岡崎公園散策 2022-07-31 17:07:00 | 城・歴史 来年のNHKテレビ大河ドラマ「どうする家康」に関連して最近良く岡崎城を紹介するテレビ番組が多くあります。番組を見るたびその場所を確認したくて,岡崎公園に行きます。月に一度は訪れていますが,行く度に新しい発見があります。今回は公園内の銅像・石像など見て回りました。
「奇々怪々 怖〜い浮世絵展」 2022-07-30 18:06:00 | 美術・博物館 安城市歴史博物館にて開催されていた「奇々怪々 怖〜い浮世絵展」を観てきました。これは江戸時代後期から明治にかけて活躍した浮世絵師の幽霊や妖怪など「怖い」がテーマの作品を集めた特別展です。葛飾北斎・歌川豊国・国芳・月岡芳年など著名な浮世絵師の個性豊かな「お化け」を楽しめました。
新舞子沖 タコ 2022-07-29 17:09:00 | 釣り 先日,雨の合間,知多市新舞子沖にボートを出しました。今月からタコが釣れ出したということで海老の形をした擬似餌(タコエギ)を使って流し釣りをしました。潮は満開に向かう上げ潮で何度か流すなかアタリはあるもののしっかりエギに乗らず外れることが多かったです。結果,1匹でしたが楽しめました。家に帰り茹でタコと酢タコにして頂きました。
岡崎市美術館「グループ彩展」 2022-07-28 19:28:00 | 美術・博物館 先日,岡崎市美術館で開催されていた「グループ彩展」を観てきました。これは岡崎市在住の日本画グループ「彩」の展示会です。会員17名の49点が展示されていました。デッサン画を中心に人物・風景などの日本画を鑑賞してきました。
サマーセミナー「ヴェルディ講座」 2022-07-27 18:03:00 | 音楽 先日,幸田町民会館で開かれたワンコインコンサートに行ってきました。今回はサマーセミナーとしてピアニスト・作曲家の加藤昌則さんが講師となり「ヴェルディ講座」が開かれました。19世紀を代表するイタリアのロマン派の作曲家でありオペラ王の異名を持つヴェルディについてオペラの動画など見ながら分かりやすく解説されました。
JAPAN写真展 2022-07-26 16:57:00 | 美術・博物館 安城市民ギャラリーで開催されていた「JAPAN写真展」に行ってきました。これは安城市在住の写真の同好家が日本各地の風景や人物などを撮った写真を展示するものです。大きな会場一杯に色々な写真が鑑賞できました。
日本画新作展 2022-07-25 22:32:00 | 美術・博物館 岡崎市美術館で開催されていた「日本画新作展」を観てきました。これは日本画研究会が主催し岡崎文化協会が後援する絵画展です。講師と12名の会員の作品48点が展示されてました。
常滑沖 キスとタケノコメバル 2022-07-24 14:52:00 | 釣り 雨の合間,常滑沖にボートをだしました。キス狙いで石ゴカイの餌を使い流し釣りをさしました。アタリはすぐあり最初の1匹が釣れました。1時間程でしたが二桁釣れました。餌が無くなったところでジグヘッドにワームをつけカサゴ釣りをしました。タケノコメバルが1匹釣れただけですが楽しめました。家に帰りキスは天ぷらにして,タケノコメバルは唐揚げにして頂きました。
岡崎市美術館「信歩書展」 2022-07-23 17:32:00 | 美術・博物館 岡崎市美術館で開催されていた「信歩書展」に行ってきました。これは岡崎市内の書家らでつくる信歩会の会員による書展です。50〜80代の会員13名の作品40点が展示されていました。古典を手本にした臨書や創作など色々な作品を鑑賞できました。
四季の風景写真展 2022-07-21 17:23:00 | 美術・博物館 安城市民ギャラリーで開催されていた「四季の風景写真展」を観てきました。これはフォトサークル「写団富士」の写真展です。会員12時名の作品50点が展示されていました。愛知県内の風景を主に日本全国の風景写真を鑑賞できました。
幸田町立図書館「写真展」 2022-07-20 17:37:00 | 美術・博物館 幸田町立図書館で開かれていた「写真展」を観てきました。これは幸田町内に工場のあるデンソー幸田製作所のOBがつくる「デンソー幸田写真同好会」の会員15名による写真展です。先日の中日新聞に紹介されていたので出かけました。愛知県内の風景を中心に30点の作品が展示されていました。
豊橋名物 豊橋カレーうどん 2022-07-19 18:20:00 | 鉄道・旅行 豊橋に来た際は,いつもJR豊橋駅地下の「みかわの郷」で豊橋カレーうどんを食べます。豊橋カレーうどんは,とろろご飯の上にカレーうどんがあり,その上に豊橋名産のうずらの卵がのっています。あとのトッピングは店ごとに違っています。この店はとろろご飯にチーズがのっていて美味しいです。
豊橋市 路面電車 2022-07-18 17:22:00 | 鉄道・旅行 豊橋市公会堂に行く際,路面電車に乗りました。久しぶりの乗り鉄でした。JR豊橋駅から市役所前まで10分ほどでしたが楽しめました。特に二連式の電車は初めてだったので楽しめました。
楽しく知ろう吉田城 2022-07-17 20:34:00 | 城・歴史 昨日,豊橋市公会堂で開かれた「特別講演会 楽しく知ろう吉田城」に行ってきました。これは吉田城址市史跡指定を記念して開催されました。豊橋市長の挨拶からはじまり公式ガイドブックの説明があり,城郭イラストレーターの香川元太郎氏の「復元鳥瞰図から見た吉田城」と続きました。最後に日本城郭協会理事の加藤理文さんの「吉田城のここがおもしろい」と題した話がありました。次回,豊橋に来た際はこのガイドブックを持って吉田城を歩きたいと思います。
碧南海釣り広場 サッパ・アジ・コノシロ 2022-07-16 13:30:00 | 釣り 碧南市の碧南海釣り広場へ行ってきました。この時期は,サッパ・アジ・コノシロなどがサビキ仕掛けで,ギマ・ゼンメが石ゴカイで釣れます。今回はサビキと餌釣り用の二本竿を使い,夕方満潮ということで暑さが少し和らぐ4時頃から釣りはじめました。サビキの方はすぐアタリがありサッパと小アジが釣れました。餌釣りの方はゼンメとコノシロ・小アジが釣れました。家に帰りサッパとアジは唐揚げにして南蛮漬けで頂きました。