「岡崎文協美術展」 2024-01-31 16:35:00 | 美術・博物館 岡崎市美術館で開かれていた「岡崎文協美術展」に行ってきました。これは美術・文化・芸能の三部門64団体で構成される岡崎文化協会主催の文化芸術の発表展です。毎年この時期に開催されています。今回は写真・日本画・書・洋画の4部門に分かれ作品が展示されていました。同時に色々な作品を鑑賞できました。
バンド練習 2024-01-30 20:30:00 | 音楽 ギターの弾けるカフェにいつも集まる常連さんがバンドを作ろうという話になり,アコースティックギターやエレキギターやベースを持ち寄り初めての練習をしました。岡崎市図書館のスタジオを借りて本格的なアンプに繋いで大きな音を出してみました。伊勢正三やシグナルなど40〜50年前の懐かしの曲を演奏しました。久しぶりに大きな声を出し気持ち良いですね。
はせべ うなぎ 2024-01-28 18:21:00 | その他 岡崎市のうなぎの名店はせべに行きました。昨年末,体調を崩してからは今まで以上に体に気をつけるようになり毎日ウォーキングをしたり食べ物にも気をつかうようになりました。今日は少しでも栄養をつけようとうなぎにしました。名店だけあり美味しく頂きました。
映画「我らの生涯の最良の年」 2024-01-27 18:01:00 | 映画・テレビ 昨年NHKテレビプレミアムシネマで放映された映画「我らの生涯の最良の年」を観ました。これは1951年公開のアメリカ映画で第二次大戦後の階級の違う三人の復員兵の社会復帰を描いています。日本の戦後については映画・テレビでも見てますが,アメリカの戦後はどうだったのか一端を知る事ができました。
斎藤吾朗アトリエ展 2024-01-25 16:07:00 | 美術・博物館 先日,毎年この時期に開催されている斎藤吾朗アトリエ展に行ってきました。これは西尾市在住の画家斎藤吾朗さんがアトリエにて新作などを展示する作品展です。斎藤吾朗さんは日本人ではじめてルーブル美術館で「モナ・リザ」を模写することが許された画家で今回は公認模写50周年を記念して模写の実物が展示されてました。日本でモナリザが見ることができ感激でした。
映画「エデンの東」 2024-01-23 16:27:00 | 映画・テレビ 先日,インフルエンザにかかり新薬を飲みました。翌日には咳もおさまり熱も平熱に落ち着きました。医師から5日間の自宅療養を言われてますのでやる事がなく,撮り溜めたビデオを見ています。昨日は「エデンの東」を見ました。1955年のジェームス・ディーン主演のアメリカ映画です。ジェームス・ディーンが見たくて,もう何度もこのビデオを見てます。何度みても良い映画ですね。
インフルエンザA型 2024-01-21 17:59:00 | その他 昨日,朝方,37度台の発熱があり夜になり38度から39度まで上がり市販の風邪薬を飲んで寝ました。今朝起きてまだ熱があったので休日診療担当のクリニックに行きました。クリニックでは既に多くの車が止まっており,ようやく見つけた駐車場の空きに車を止めました。その後も車が押し寄せ路上に車が並びました。すぐ発熱外来担当者が車に来て受付を済ませました。そこから1時間ほど待ち,ようやくコロナとインフルエンザの検査をしました。年末発症した肺炎の再発かと思ってましたが,結果はインフルエンザA型の陽性でした。担当医が車まで来てくれ薬の説明など受けました。先生曰く並んでいる車の8割はコロナかインフルエンザだそうです。両方とも流行期に入っているとのこと。インフルエンザの薬は新薬で一回2錠を飲めば良いとのこと。既に熱も治り先生の指示通り5日間の自宅療養に入ります。インフルエンザの予防接種をしていたのですがかかりました。しかし軽症ですんだようです。
フク釣り 2024-01-17 17:18:00 | 釣り この時期には珍しく風も波もない快晴の日,知多市新舞子からボートを出しました。青虫の餌の仕掛けは置き竿にして,ルアーでシーバスを狙いました。全くアタリはなく,釣れるのは置き竿のふぐばかりでした。すべてリリースしました。新年早々,何も釣れないボーズよりふぐ(福)が釣れた方が気分良いですね。
三河武士の系譜 牧野氏 2024-01-16 20:10:00 | 城・歴史 岡崎市暮らしの学校の講座「三河武士の系譜」に出席しました。この講座では徳川四天王や徳川十六神将など徳川譜代の大名家が取り上げられ,今回は第17回目になり「牧野氏」がテーマでした。昨年はNHKテレビ大河ドラマ「どうする家康」に関連し,ドラマに登場する譜代大名家の歴史などがテーマでした。今回の牧野氏は東三河出身で本家の長岡藩ほか分家の四藩が幕末まで残り,4人の老中を出している家系です。ドラマには登場しませんが徳川家を支えた家でした。
「ひとつといくつかの語り」展 2024-01-15 16:59:00 | 美術・博物館 安城市民ギャラリーで開催されていた「ひとつといくつかの語り」展に行ってきました。今回は第4回目となる安城市出身の若手芸術家応援プログラムとしてアーティスト永田康祐さんの個展でした。永田さん自身が書かれたエッセイをもとにその朗読と映像で構成された作品が展示されてました。現代アートは難しいですがリラックスして鑑賞しました。
厳選屋ライブ 2024-01-14 18:30:00 | 音楽 岡崎市図書館近くにあるカフェ厳選屋で開かれた「厳選屋ライブ」に行ってきました。6組の出演者による日本のフォーク・アメリカンフォークなど色々な曲が聞けました。手作りライブで出演者を含め参加者全員で楽しめました。
飛行機と鉄道の写真展 2024-01-12 18:15:00 | 美術・博物館 安城市民ギャラリーで開催されていた「飛行機と鉄道の写真展」に行ってきました。ここでは三好秀樹さんの「飛行機」と中谷吉宏さんの「鉄道」の写真が展示されていました。乗り物好きな人には嬉しい展示でした。
岡崎市南公園 葵梅林 2024-01-11 17:19:00 | ゴルフ・スポーツ 岡崎市南公園へノルディックウォーキングをしてきました。公園内にある葵梅林では早くも早咲きの梅の花が咲いてました。いつもより少し早いようです。
「写団富士 新春富士山写真展」 2024-01-10 17:36:00 | 美術・博物館 安城市民ギャラリーで開催されていた「写団富士 新春富士山写真展」に行ってきました。これはフォトサークル「写団富士」の主催で中日新聞が後援しています。毎年この時期,開催され楽しみにしています。11名の会員による47作品が展示されており四季折々の富士山の姿を見ることができました。
初歌い 2024-01-09 17:52:00 | 音楽 岡崎市にあるギターの弾けるカフェふらっとに行ってきました。コロナ前は店の備え付けのマーチン・ギブソンが弾けたのですが,まだコロナの影響もあり持ち込みギターで歌い始めました。やはり今年も吉田拓郎の歌,特に「どうしてこんなに悲しんだろう」から歌いはじめました。