キースオジンQ日記

色々な事に関心を持ち、実際、見て、聞いた事を毎日、書いてます。カテゴリー:音楽・美術・釣り・スポーツ・歴史(お城)・鉄道

山本多恵佳ピアノコンサート

2020-02-29 17:12:00 | 音楽




昨夜,幸田町民会館で開かれた第271回あじさいコンサートに行ってきました。今回は幸田町出身のピアノニスト山本多恵佳さんのソロコンサートでした。









コロナウイルスの件もあり,中止が心配されましたが開催されました。いつもより大きいホールを使い,場所を広めに確保出来る様にしてありました。プログラムは,前半,ショパンの曲が演奏されました。フィギュアの羽生選手が良く使うバラード1番や「英雄」など演奏されました。ラストはリストの曲が,また,地元出身ということもありアンコールとして2曲演奏されました。いずれも素晴らしい演奏でした。












二川宿のひなまつり

2020-02-28 17:44:00 | 美術・博物館



豊橋市の二川宿本陣資料館にて開催されていた「二川宿のひなまつり展」に行ってきました。



二川宿は東海道五拾三次の33番目の宿場で旧東海道とその街道沿いに本陣が残っています。本陣が資料館として利用され当時の宿場の様子がわかる資料館になっています。






毎年この時期に「ひなまつり展」が開催され江戸時代から現代までの雛人形が飾られています。














未来へつなぐ災害の歴史

2020-02-27 17:08:00 | 美術・博物館



豊橋市美術館にて開催されていた「未来へつなぐ災害の歴史」展に行ってきました。








この企画展では,豊橋市を含む東三河地域に残る災害の歴史を展示するものです。過去に発生した巨大地震や大規模な風水害が当地に暮らす人々をいかに苦めてきたかがよく分かる展示になってます。先人たちが災害とどう向き合ってきたかを考えることにより,いつ起こるか分からない災害について考え,いざと言う時に備える助けとなる。この展示で良く分かりました。









パイプオルガンを楽しむための講座

2020-02-26 18:01:00 | 音楽



豊田市コンサートホールで開催された「2019年度パイプオルガンを楽しむための講座」に行ってきました。




今回は,第2回目「オルガン音楽にみる J.Sバッハの世界」でした。まず洗足学園音楽大学講師の荻野由美子さんによる「バッハとドイツ」の講義からはじまりました。講義中,徳岡めぐみさんのパイプオルガンの実演があり,講義終了後,荻野さんの演奏がありました。バッハの生きた当時と同じパイプオルガンの荘厳な響きを楽しみました。















中部日本書道会 西三河支部会員展

2020-02-25 16:19:00 | 美術・博物館



先日,岡崎市美術館にて開催されていた「中部日本書道会 西三河支部会員展」を観てきました。




西三河支部では約300人の会員が所属し,今回,176人の作品が展示されてました。かな・漢字・近代詩文・篆刻など色々な書道の作品を鑑賞できました。










幸田シンフォニックバンド

2020-02-24 16:24:00 | 音楽


昨日,幸田町民会館で開かれた幸田シンフォニックバンド定期演奏会に行ってきました。




これは,吹奏楽の盛んな幸田町で創団され30周年を迎える幸田シンフォニックバンドの第20回目のコンサートでした。今回は20周年ということもあり,今までの演奏会にてもう一度聴きたいとアンケートにあった曲が演奏されました。いずれも素晴らしい演奏でした。




なかでも「ユ・レイズ・ミー・アップ」は,いつも司会をされている本多都さんが楽団をバックに熱唱されました。奇しくも大好きな曲が聴けました。












岡崎総合書道会 選抜展

2020-02-23 16:21:00 | 美術・博物館
 


岡崎市美術館で開催されていた「岡崎総合書道会選抜展」を観てきました。




今回,会員300名のうち書道教室の講師を務める実力のある58名の作品が展示されていました。掛け軸や小さな額に入った小品などが並んでました。いずれも和歌や俳句・漢詩など読みやすい書体で表現されてました。同時に「未来の書家優秀作品展」も開かれており,小中学生の素晴らしい作品も鑑賞できました。








天浜線佐久米駅 ゆりかもめ

2020-02-22 18:24:00 | 鉄道・旅行



浜松市にある天竜浜名湖鉄道の浜名湖佐久米駅へゆりかもめを見に行ってきました。








毎年この時期,この駅にゆりかもめが飛来し,餌やりがされてます。一時期,鳥インフルエンザの影響で中止されていた事がありますが,今年はたくさん飛来し,餌やりもされてました。




30分に一本到着する電車とのコントラストは見ていて楽しいですね。











桜ヶ丘ミュージアム「さくら はな」展

2020-02-21 18:00:00 | 美術・博物館



豊川市桜ヶ丘ミュージアムで開かれていた「美術常設展 さくら はな」展を観てきました。




これは桜ヶ丘ミュージアムが所蔵する作品のうち「さくら」と「はな」に関する絵画を展示するものです。島田卓二さんら地元出身の作品や地元の桜の名所を描いたものなどが展示されてました。作品を観てすぐ分かる見慣れた場所の絵もありました。








ストラスブール美術館展

2020-02-20 16:48:00 | 美術・博物館



豊橋市美術館にて開催されていた「ストラスブール美術館展」を観てきました。




フランスのアルザス地方の中心都市ストラスブールには10館に及ぶ美術館・博物館は総称してストラスブール美術館と呼ばれ,なかでもストラスブール近現代美術館は,フランス屈指の規模の美術館として知られてます。今回,そのストラスブール近現代美術館の所蔵する19〜20世紀にかけての作品約90点が展示されてます。ルソーやコローの風景画に始まり,モネ・シスレーと言った印象派を代表する作品を鑑賞する事ができました。








音楽ボランティア

2020-02-19 18:08:00 | その他



岡崎市福祉の村へ音楽ボランティアに行ってきました。




福祉の村には色々な施設がありますが、今回は,重度重複障がい者のための施設「にじの家」で詩の朗読・クラリネット・樹音・ギターの演奏をさせて頂きました。




童謡・唱歌などの演奏のあと、先回リクエストのあった「パプリカ」を一緒に歌いました。今回も皆さんと楽しく歌ったり,演奏できました。






加藤博の表現

2020-02-18 18:50:00 | 美術・博物館



安城市民ギャラリーで開催されていた市民ギャラリー企画展「加藤博の表現」展を観てきました。




加藤博さんは,日展などの団体展で数々の受賞歴のある安城市ゆかりの洋画家です。今回は市民ギャラリーが所属する「女人賛歌 東海道五十三次」や地元の民話を題材にした「碧海の昔話」等がに展示されてました。加藤氏が線描で生み出す独創的な作品ばかりでした。










徳川四天王本多家と家臣たち

2020-02-17 17:37:00 | 城・歴史



昨日,岡崎市にある岡崎信用金庫本店大ホールで開かれた本多家シンポジウムに行ってきました。これは本多家が岡崎藩主として襲封してから250年の節目を記念して開催されました。




基調講演として国立公文書館の小宮山敏和氏が「徳川四天王と家臣たち」と題し,話をされました。




続いて3人の講師の方々が「関ヶ原合戦における本多家」「桑名時代の本多家」「本多家の家臣団」と題した本多家に関わる話をされました。今回のシンポジウムで忠勝からはじまる本多家を支えた家臣団が,地元岡崎藩の藩政にも影響を与えた事が良く分かりました。















武士の心根 拵

2020-02-16 17:22:00 | 美術・博物館





岡崎公園にある三河武士のやかた家康館にて開催されていた「武士の心根 拵」展を観てきました。拵とは刀剣の外装,つまり鞘・柄・鐔および付属品のことをいいます。最近,刀剣展は良く開かれますが拵に焦点を当てた展覧会は珍しいと思い出かけました。




拵は,武士の顔と心根と言われるように武士の一人一人の権威や性格を表すものです。今回は,地元愛知県の「柳生拵」と「尾張拵」を中心に展示されてました。美しく優美な物・実用的な物など様々な拵を観ることができました。











今川義元と吉良氏

2020-02-15 20:31:00 | 勉強



西尾市コンベンションホールで開かれた吉良氏800年祭事業講演会に出席しました。静岡大学名誉教授の本多隆成氏が講師となり「今川義元の三河侵攻と吉良氏」と題し講演されました。




まず1540年代、東三河から西三河にかけ大原雪斎が今川義元にかわり総大将となり,三河に侵攻し,支配下におく経緯をはなされました。次に,かつて吉良荘と言われた西尾市のその当時の様子について話されました。当時,吉良氏が治めていた吉良荘も今川氏,織田氏両氏から侵攻され,大変な時代だった事がよく分かりました。教科書では学べない地元の歴史を学ぶことができました。