
岡崎市民会館で開かれたサロンコンサートに行ってきました。

今回は「ドイツのしらべ」と題しオーボエの加藤英子さん,ヴィオラの柿本朱美さん,ピアノの金澤みなつさんのトリオの演奏でした。サブタイトルに「オーボエとヴィオラとピアノで奏でる優しく深い音色」とあるように珍しい楽器編成であり,プログラム最後は日本の四季メドレーが演奏されその深い音色が聞けました。


昨日,蒲郡市民会館で開かれた「小和田哲男講演会」に行ってきました。
小和田先生は静岡大学名誉教授でありNHK大河ドラマ「どうする家康」の時代考証をされています。先週,ドラマで蒲郡の上ノ郷城が取り上げられたこともありタイムリーな講演会でした。まず大河ドラマの時代考証の仕事について話されました。常に脚本家と議論したまには妥協しながら進めているとのこと。普段聞けない話が聞けました。