![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b0/2e6eeb8959cfc175aca936fa45c32a3c.jpg)
今日は、九州名城の旅の最終日です。はじめに福岡県朝倉市にある秋月城に行きました。ここは、黒田長政の三男 長興が初代藩主を務めた福岡藩の支藩になります。駐車場に到着して驚いたのは既に、観光バスが数台止まっており、小さな街が中国人・韓国人で溢れていました。城跡は、学校になっており、あまり見るべき遺構はありません。次に訪れたのは佐賀城です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/08/fba3b8719c7812942dca927b917dfe62.jpg)
この城は日本100名城の89番目の城であり、本丸御殿が再建されていて、ガイドの話を聞きながら見学できます。石垣・堀も立派に残ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/07/e4daf4aef2b4a7dc110047507c0afe65.jpg)
次に、福岡城に向かいました。ここも日本100名城の85番目の城です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/92/0f23bcfd02162ba4e90f26d4feae949b.jpg)
ここでも中国人・韓国人のツアーで混んでいました。外国人は日本の紅葉を見に来ているとのこと。この城は、大藩だけあり全てが大がかりの城でした。帰路、福岡港を通った際、クルーズ船が見えました。この船が着くと観光バス数十台が一斉に九州の観光地に向かうとのこと。なるほどと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e2/9978e8c8fe4a206befc62bb6e0e1a10d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/41/f300412d8b6315edf1110c4c618808e9.jpg)