キースオジンQ日記

色々な事に関心を持ち、実際、見て、聞いた事を毎日、書いてます。カテゴリー:音楽・美術・釣り・スポーツ・歴史(お城)・鉄道

知多沖 アイナメ

2017-03-31 13:35:17 | 釣り


久しぶりに風が無く波もない日だったので、知多市新舞子のボートパークからボートを出しました。夕方、大潮の満潮ということで3時にパークを出て知多沖に向かいました。ガスパイプラインの橋脚部にてシーバス狙いでルアーを使い始めました。



ルアーの種類を変え、いろいろ試しましたが、全くアタリは、無く、青虫の餌釣りに変えました。



場所も岸に近い、底が岩場のところに移り、ぶっ込みで置き竿にしておいたところ、強いアタリがあり、30cmを超すアイナメが釣れました。釣果は、これ1匹でしたが、型の良いアイナメに十分です。



帰宅してすぐ、刺身にして頂きました。これは美味い。


田丸城跡

2017-03-30 18:45:10 | 城・歴史


先日、鳥羽城跡に行った帰りにJR田丸駅で降り、歩いて10分ほどのところにある田丸城跡に行ってきました。14世紀に北畠氏により築城され、戦国時代 織田信雄により改築された城であり、南北朝時代と織豊時代の中世と近世の双方の遺構が残る城跡です。度会郡玉城町役場から城山公園の入口があり、城跡に登城できます。三ノ丸から本丸に向かう時、大掛かりな石垣が現れます。



織田信雄が築城した天守跡の石垣も綺麗に残ってます。



ここは、桜の名所になっており、訪れるタイミングが早すぎ、まだ、蕾でした。




碧南海釣り公園 ボラの大群

2017-03-29 10:33:43 | 釣り


天気は、いいものの風が強く、ボートを出せない時、碧南市にある碧南海釣り広場は、近くて手軽な釣り場として助かります。今の時期は、カタクチイワシなどの小魚が、回遊してくるので、サビキの仕掛けを持って行きました。昼過ぎ釣り広場に着き、釣り場を見に行ったのですが、ボラの大群が、海一面に泳いでおりビックリしました。



サビキで始めたのですが、ボラばかりかかり、また、10mほどの風も吹いていたので1時間ほどで納竿しました。温排水溝の中もボラでいっぱいでした。




かわら美術館「撮る人」展

2017-03-28 18:35:09 | 美術・博物館


先日、高浜市やきものの里かわら美術館で開かれていた「撮る人」展に行ってきました。



これは、写真家が写真を撮ることで残そうとしたモノ・コトを通じ「撮る人」の想いを浮き彫りにすることを試みる展覧会です。著名な写真家 木村伊兵衛氏の戦前・戦後の作品、韓国の写真家 朱明徳氏の作品、地元高浜市在住の写真家 神谷浩造氏の作品が展示されてました。この展覧会を観た後、1階の別会場で「福よせ雛大集合」展が開催されており雛まつりを前にして鑑賞してきました。


岡崎市コロネット「鍵盤物語」

2017-03-27 17:57:47 | 音楽


先日、岡崎市シビックセンター コロネットで開催された音楽大学シリーズ2016に行ってきました。今回は、名古屋音楽大学の「鍵盤物語ー4つの時代の名曲たちー」と題するコンサートでした。バロック・古典派・ロマン派・近現代と4つの時代に分け、その時代に活躍した作曲家(バッハ・ベートーヴェン・ビゼー・ドビュッシーら)の作品が、名古屋音楽大学の現役学生により演奏されました。いずれの演奏も学生とは思えない素晴らしい演奏でした。




鳥羽城と取手山砦

2017-03-26 17:28:02 | 城・歴史


岡崎中日文化センターの東海古城講座の現地学習として鳥羽市にある鳥羽城跡に行ってきました。JR鳥羽駅に集合し、駅から10分ほど歩るき城跡にある三ノ丸広場に着きます。そこから段々になった石垣が綺麗に見えます。次に、城山公園から本丸跡に進むと鳥羽の港が見え、眼下に鳥羽水族館が見えます。



次に、向かったのは、隣の山にある取手山砦です。石垣等の遺構は、ありませんが、本丸跡と二の丸跡は、はっきり残っています。




本丸跡近くの曲輪跡からは、伊勢湾に浮かぶ神島と遠くに伊良湖岬が綺麗に見えます。



いずれも駅から近く手軽に行ける見所の多い城跡でした。帰路に着く前に名物の赤福を赤福茶屋で頂きました。




あじさいコンサート KABA

2017-03-25 17:54:39 | 音楽


額田郡幸田町の町民会館で開かれた第236回あじさいコンサートに行ってきました。今回は、アイリッシュバント KABAのコンサートでした。KABAは、愛知県内を中心に様々なイベントにて演奏しているグループ(フィルドのHirokoさん、ギターのTomaさん、バウロンのSatomiさん)です。アイリッシュ音楽の特徴、楽器の紹介から始まり、スローな曲からテンポの速い曲までアイリッシュ独特な演奏を聴くことができました。



観客の手拍子と演奏が一体となり大変盛り上がったコンサートでした。帰りにKABAの手作りCDを買い、サインをしてもらいました。




美浜フィッシングパーク 春の真鯛

2017-03-24 11:25:16 | 釣り


知多郡美浜町にある美浜フィッシングパークに行ってきました。今週から真鯛が釣れていると聞き青虫と湖産エビを買い出かけました。仕掛けは、ぶっ込みとウキ釣りの二本竿を準備し、まず、青虫を餌にぶっ込みでやってみましたが、全くアタリがなく、ウキ釣りにしたところ少し経ってからアタリがあり、1匹釣れました。その後は、青物のアタリがあったものの食いが浅く逃しました。まだ、春というものの水温は、10度を超えたところであり、まだまだ、食い渋りのようです。これから本格的シーズンになるので楽しみです。貴重な1匹は、刺身と塩焼きで頂きます。


小浜城跡

2017-03-23 18:25:45 | 城・歴史


先日、小浜市に来た際、小浜城跡に行ってきました。小浜藩の初代藩主は、隣町 西尾市出身の酒井忠勝です。徳川家光時代、大老までなった人で幕末まで酒井家は続きます。建物はないものの石垣がしっかり残り、当時の様子を知ることができます。天守は、海に面しており、海に流れ込む川を天然の堀にするなど堅固な造りになっています。ランチは、近くのレストランで名物の甘鯛定食を頂きました。






岐阜市歴史博物館「歌川国芳」展

2017-03-22 17:20:29 | 美術・博物館


岐阜市歴史博物館に行ってきました。ここは、岐阜公園内にあり山頂には岐阜城を見ることができます。



特別企画として「物語の浮世絵ー国芳を中心にー」展が開催されてました。歌川国芳とその弟子たちの作品、特に、木曽街道六十九次にある物語の浮世絵が展示されてました。独特の国芳の世界を楽しめました。




安城市歴史博物館講座「名古屋城」

2017-03-21 19:10:43 | 城・歴史


安城市歴史博物館にて開かれた連続講座「家康ゆかりの城ー名古屋城」を受講してきました。今回は、名古屋市観光文化交流局 学芸員 市澤泰峰さんが講師になり名古屋城について話をされました。



まず、名古屋城の概要として、城の立地・城下の全体プラン・天守・御殿・縄張りについて話され、次に、名古屋城の築城について、造成・石垣普請など、最後に、名古屋城下町のかたちについて話をされました。徳川家康が、豊臣家に対抗するため西国大名に命じ、築城が始まり、完成した頃には豊臣が滅び平和な時代が来ることにより、この城の使命も変わっていったことが良くわかりました。




額田GC 春の味覚祭

2017-03-20 18:01:57 | ゴルフ・スポーツ


岡崎市にある額田GCで開かれたオープンゴルフコンペ「春の味覚祭」に参加しました。昨年、10月にプレーして以来のゴルフです。天気も良く春らしく暖かくなったのでゴルフには、絶好の日でした。



月に、一度、スポンサーの付くオープンコンペがあり、今回も93名の参加がありました。前半のスコアーで順位が決まるため18ホール 終わった後、楽しみがあります。目標の100切りは出来なかったものの飛び賞に入りました。春の味覚祭と題するだけあり「和菓子の詰め合わせ」を頂きました。




熊野水軍とその栄枯盛衰

2017-03-19 17:10:53 | 城・歴史


岡崎中日文化センターの「東海古城と史跡を訪ねる」の講座を受講してきました。今回は、「熊野水軍とその栄枯盛衰」と題して、中日古城研究会の中前均さんが講師となり話をされました。内容は、熊野水軍の歴史・熊野別当家の歴史・九鬼氏が熊野から出て志摩国の領主になる過程・その居城 鳥羽城と周辺の城について話を聞きました。次回は、現地学習として鳥羽城跡を訪れる予定ですので、今回の学習を踏まえ現地を見る良い機会になると思います。


愛知県美術館「ゴッホとゴーギャン展」

2017-03-18 17:20:15 | 美術・博物館


名古屋市中区にある愛知県美術館で開催されていた「ゴッホとゴーギャン展」に行ってきました。1月3日から始まっており、二大巨匠の絵が同時に観られることから人気のある展覧会です。いつも混んでいて後半なら空いているかと思い出かけましたが、逆に、まもなく終わるということでチケット売り場に行列ができるほどの混雑ぶりでした。始めに、ゴッホに影響を与えた画家の絵から展示され、ゴッホ、ゴーギャンの代表作が展示されてました。



アルルにおける共同生活時代のコーナーでは、二人の作品が並んおり、二人の友情と別離が良くわかりました。


東本願寺

2017-03-17 17:40:22 | その他


京都に出た際、東本願寺に参拝してきました。まず、御影堂に上がり、お参りした後、阿弥陀堂に行きました。正座し、ご本尊の阿弥陀如来に手を合わせました。大きなお堂の中で心静かにしているととても落ち着いた気持ちになります。家では、盆・正月・法事の際に、正信偈を読むのですが、本山での参拝は、また、特別な気持ちになります。