キースオジンQ日記

色々な事に関心を持ち、実際、見て、聞いた事を毎日、書いてます。カテゴリー:音楽・美術・釣り・スポーツ・歴史(お城)・鉄道

アカペラ フェスタ II

2017-04-30 18:02:00 | 音楽


昨日、額田郡幸田町の幸田町民会館で開かれた第237回 あじさいコンサートに行ってきました。このコンサートは、20年間、毎月開催されており、クラッシック・ジャズ・各種楽器のソロ、時には、落語などが聴くことができ、いつも楽しみにしてます。今回は、アカペラということであじさいコンサートとして昨年に続き、二回目です。第1部は、地元愛知県で活躍する3つのグループのステージでした。それぞれタイプが違い、聴き比べる事ができました。



第2部は、Queen's Tears Honeyという神戸を本拠に活躍している年間200以上のステージをこなす女性アカペラグループです。これぞプロのステージと感じる、時には、観客も一体となった素晴らしいステージでした。


常滑市 セントレア沖のマゴチ

2017-04-29 10:07:58 | 釣り


昨日、いい天気で風もなく絶好の釣り日和だったので知多市新舞子のボートパークからボートを出しました。今月、ボートを一回り大きい船体と馬力アップのエンジンに変えたので試運転を兼ね、セントレア沖に向かいました。エサ屋さんからマゴチが釣れているとの情報をもらい、マゴチ狙いの仕掛けで流してみました。前島の赤灯台には、堤防からマゴチを狙う釣り人が多くいました。



しかし、マゴチのアタリはなく、セントレアと前島をつなぐ橋梁付近のシーバス狙いでルアーをやってみましたが、これもアタリがなく、止む無くパークに戻りました。ボーズでもいい午後が過ごせました。


いつでも夢を

2017-04-28 21:20:07 | 映画・テレビ


安城市歴史博物館で開催された昭和の名作シネマ上映会に行ってきました。今回は、1963年、日活製作 吉永小百合、浜田光夫、橋幸夫 出演の「いつでも夢を」でした。1962年に吉永小百合と橋幸夫のデュエットでヒットした歌謡曲をベースとした青春映画です。東京の下町の町工場で働く青年、トラック運転手と看護師の淡い恋の話ですが、当時の時代背景や流行していた歌謡曲など懐かしく思いました。また、劇中の若き日の吉永小百合は、輝いていました。


関ヶ原 島津軍の敵中突破

2017-04-27 18:40:30 | 城・歴史


先日、中日文化センターの現地学習会で西高木陣屋を訪れた際、関ヶ原の合戦のあと、西軍の島津隊が東軍の敵中突破をした史跡を歩いてみました。島津隊は、当初、伏見城の守りに付く予定が、成り行きで西軍に付くことになり関ヶ原に布陣をしたものの動かずにいたが、小早川秀秋の裏切りにより西軍の敗北が決定的になると大将の島津義弘は、徳川家康本陣に切り込もうとしたところ、家臣の諫言があり敵中突破で国に帰る決断をする。その諫言をした甥の島津豊久と家老の阿多盛淳が主君の身代わりになったり、しんがりを務め亡くなった場所などを訪れました。島津隊の強さ・結束力の強さを感じました。




春の院展 名古屋

2017-04-26 18:05:29 | 美術・博物館


先日、名古屋中区にある松坂屋美術館で開かれた「第72回 春の院展」を見に行ってきました。毎年、この時期に開催され、必ず出かけています。院展は、日本画団体「日本美術院」の同人と公募作品を集め展示されており、名古屋展示では、全国から応募のあった824点のうち東海三県の入選作109点と同人の33点が展示されてました。日本画の良さを十分、堪能できました。一番、気に入ったのは、小田野尚之さんの「到着」という作品で、廃線になった名鉄谷汲線を描いたものです。



いずれも素晴らしい作品ばかりで、解説の資料を手に取り、時間をかけじっくり鑑賞してきました。


碧南釣り広場 サッパ

2017-04-25 09:20:35 | 釣り


碧南市にある碧南釣り公園へ出かけました。冬の間、ここは、北風が強く、釣りにならない日が多かったですが、春の穏やかな日になり、サビキによる小物狙いで出かけました。釣り場に着き、まず、何が、どんな仕掛けで釣れているか確かめてから、釣り始めました。今回は、サッパが、回遊しているということでサビキ釣りにしました。釣れている人は、大きめの重りを使い、遠くへ飛ばし、サビキのウキ釣りでやってました。



いつもは、コマセカゴを使い、手前に落とすだけで釣れていたのですが、今回は、いつもと違ってました。大勢の釣り人がいたのですが、飛ばしウキ以外は、あまり釣れてません。私も同様、釣れませんでした。しかも、釣れるのは大型のサッパです。次回、ウキを持参し、再挑戦します。


2017 大草尋常笑学校

2017-04-24 17:44:27 | その他


額田郡幸田町の幸田町民会館あじさいホールで開かれた「大草尋常笑学校」の2017年1学期に出席しました。「入学試験なし、通知表なし、越境入学大歓迎」と呼びかけるチラシに惹かれ多くの受講者が集まりました。最初に、こども落語で全国的に有名なKOHARU亭兄弟の落語から始まりました。兄のたいちろうさん(高校生)と弟のけいじろうさん(中学生)の落語は、プロ並みの話ぶりで大変受けてました。





トリは、経大亭勝笑さんの漫談でした。何度も勝笑さんの話は聞いてますが、いつ聞いてもおかしく今回も大爆笑でした。



午後の楽しいひと時を過ごせました。


大垣市 西高木陣屋

2017-04-23 17:26:24 | 城・歴史


岡崎中日文化センターの「東海古城と史跡を訪ねる」の現地学習会として大垣市上石津町にある西高木陣屋に行ってきました。ここは、昨年のNHKテレビ金曜時代劇 浅田次郎原作の「一路」のモデルになったと言われる1万石以下の旗本でも参勤交代をしていた高木家の陣屋跡です。高木家も北・東、西と三家の合わせて4300石の交代寄合です。なかでも西高木家が一番大きく2300石でした。陣屋への登り道は、立派な石垣に囲まれまるでお城のようです。



陣屋跡の隣には、上石津町の資料館が建っており、当地の歴史が分かります。この場所に立つと石高も小さいのに良く参勤交代ができたものだと感じます。


トランペットの響き

2017-04-22 17:45:31 | 音楽


昨日、額田郡幸田町の幸田町民会館つばきホールで開かれたワンコインコンサートに行ってきました。今回は、「煌びやかなトランペットの響き」と題した菊本和昭さんのトランペットコンサートでした。ピアノは、佐竹祐介さんです。34回目のワンコインコンサートですが、トランペットは、初めてとのこと。私自身も初めてのトランペットとピアノのコンサートでした。最初の3曲は、3種類のトランペットで演奏され、その違いを聞いたあと、メインのムソルグスキーの「展覧会の絵」が、演奏されました。3種類のトランペットとミュートを使い、20分に渡り、素晴らしい演奏がされました。菊本さんは、関西人だけあり、トークも面白く、楽器の紹介も分かり易くして頂き、トランペットの素晴らしさを感じました。


美浜フィッシングパーク 春の真鯛釣り III

2017-04-21 10:29:21 | 釣り


昨日、知多郡美浜町にある美浜フィッシングパークに、昼から出かけました。真鯛と青物がボチボチ上がっているということで、真鯛狙いの仕掛けでやってみました。湖産エビと青虫の餌を使い、ぶっ込みとウキ釣り仕掛けの二本の竿を用意し、まず、二種類の餌を両方つけウキ釣りで始めました。風が全くなく、水も透き通っており、魚の警戒心が強く、なかなかアタリはありません。そのうち南風が吹き出し、水面がザワザワしてからアタリが出ました。ウキ仕掛けでもぶっ込みでも同じくらいアタリがありました。結果、真鯛が10匹と満足な釣果でした。刺身と塩焼きで頂き、あとは親戚に配ります。




安城市「モノ語り名品展」

2017-04-20 18:35:00 | 美術・博物館


安城市歴史博物館で開かれていた「安城の文化財 モノ語り名品展」を見てきました。安城市内には国・県・市指定の文化財が222件あり、これらを全て展示することを目的に、今回で四回目にあたり、5回で終了予定の企画展です。中日新聞でも取り上げられました。



今回は、国指定の本證寺の阿弥陀如来像をはじめとした真宗関係の展示が多くありました。その他、安城市内の城址に関係する展示も多く、勉強になりました。


豊川市 伊奈城

2017-04-19 17:15:46 | 城・歴史


豊川市にある伊奈城址に行ってきました。ここは、平成のふるさと創生事業の一環として伊奈城跡を整備し、公園になっています。伊奈本多氏の居城として15世紀中に築城され、徳川家康の関東移封に伴い、廃城になった城です。伊奈本多氏の家紋は、立葵であり、徳川家の家紋「三つ葉青い」の元となったと伝えられており、徳川家の家臣として各地を転戦しています。



城跡碑の建っているところは、土塁の上でかなり遺構が残っています。



堀はなく、深い田を堀代わりにしていたようです。城跡らしさをだすため模擬櫓が建っていました。


日本百名城巡り「姫路城」

2017-04-18 17:57:16 | 城・歴史


先日、参加した山陰山陽の日本百名城巡りツアーの最後は、姫路城でした。4年前に、平成の大修理中に訪れましたが、天守は、覆いが被り全貌が見れず残念でしたが、今回は、天気も良く、桜の時期でもあり、素晴らしい全景を見ることが出来ました。平日にもかかわらず天守に登城するのに30分待ちました。







天守に登った後は、西の丸に行き、角度を変え、姫路城を堪能しました。今回のツアーのトリに相応しい城でした。


広重「木曽街道六十九次の旅」

2017-04-17 17:56:42 | 美術・博物館


名古屋市東区にある三菱東京UFJ銀行貨幣資料館で開催されていた「広重・英泉 木曽街道六十九次の旅」展に行ってきました。三カ月毎に、復刻版画シリーズとして歌川広重の版画が展示されます。今回は、渓斎英泉と分担して作成された木曽街道の宿場を描いた保永堂・錦樹堂版の版画 71枚が展示されてました。中山道は、ほとんど山間のため変化に乏しいと言われてますが、広重の巧みな表現力により名作になっています。


安城の寺院建築

2017-04-16 18:14:41 | 勉強


安城市にある安城市歴史博物館で開かれた歴博講座を受講してきました。今日は、安城市文化財保護委員会の岩田敏也さんが講師となり、「安城の寺院建築」と題した話を聞きました。安城市には多くのお寺がありますが、三河一向一揆で有名な本證寺をはじめ、半分は、浄土真宗のお寺であり、次に、浄土宗のお寺が多く、その中の49の寺について話を聞きました。時代別、建物別に、ぞろぞろの特徴など詳細な説明がありました。興味深かったのは、昭和20年の三河地震で安城南部の多くのお寺が、倒壊し、その後、再建された際、妻入玄関になっている点です。