キースオジンQ日記

色々な事に関心を持ち、実際、見て、聞いた事を毎日、書いてます。カテゴリー:音楽・美術・釣り・スポーツ・歴史(お城)・鉄道

レコードコンサート

2020-02-14 16:41:00 | 音楽



岡崎市図書館りぶらへ毎日開かれるレコードコンサートに行ってきました。今回は吉田日出子さんの「オーバー・ザ・ウェーブ」でした。




このレコードは1988年版「上海バスキング」の劇中歌第2弾です。「マイ・ファニー・バレンタイン」などムード溢れるオールドジャズ15曲が聴けました。昭和初期の上海が想像できる雰囲気のあるレコードでした。










クラリネット・ピアノ デュオコンサート

2020-02-13 16:45:00 | 音楽



昨日,岡崎市シビックセンターコロネットで開かれた「クラリネット・ピアノ デュオコンサート」に行ってきました。




今回は,クラリネットの勝田千尋さんとピアノの板垣千香子さんのデュオコンサートでシビックセンターの避難訓練も含まれており,二人の演奏中,地震警報のベルがなりました。事前に避難についての説明があったのでスムーズに訓練ができました。
訓練後は再び二人の素晴らしい演奏が聴けました。年に一度,このような企画がありますが,コンサート中のいざと言う時に役立つと思います。
















南吉ピアノと政吉ヴァイオリン

2020-02-12 16:50:00 | 音楽



昨日,安城市アンフォーレ本館で開かれた「南吉ピアノと政吉ヴァイオリンによるコンサート」に行ってきました。




これは毎年恒例となっている「安城高等女学校旧蔵ピアノ(通称:南吉ピアノ)」を使用するコンサートで,今回は,新美南吉と同じ時代に鈴木政吉によって作られたヴァイオリンとの共演コンサートでした。




愛知県立芸術大学の井上さつき教授による日本における西洋楽器製造についての講義もありました。音楽を通じ新美南吉を知る良い機会になりました。










かわら美術館「やきもの王国」展

2020-02-11 22:33:00 | 美術・博物館



高浜市のかわら美術館で開催されていた「やきもの王国」展を観てきました。




サブタイトルに「中世猿投窯と常滑窯」とあるように旧尾張国に成立した猿投窯の歴史とそこから瀬戸窯や常滑窯へ技術が引き継がれ,その後,尾張国が大窯業産地となっていく経緯が,良く分かるように実物の作品が展示されてました。













講談入門教室

2020-02-10 17:51:00 | その他



昨日,豊田市能楽堂で開かれた「講談入門教室」に出席しました。これは誰でも気軽に能楽堂に訪れるよう伝統芸の入門講座として2019年度3回企画され,最後の講座として講談が取り上げられました。






講師は,講談師の神田山緑さんでした。まず「講談とは」から話が始まり,落語や漫談との違いなど分かりやすく解説されました。後半は,講談「大岡政談」が実演されました。その話術の凄さに魅了されました。













みんなの音楽学校 西洋音楽×博覧会

2020-02-09 17:29:00 | 音楽



昨日,岡崎市シビックセンターで開かれた「みんなの音楽学校」に出席しました。松本大輔さんが講師となり,2019年度最後の講座でした。








今回は,サブタイトルに「西洋音楽×博覧会」とあるように日本が初めて参加した第2回パリ万博から西洋と日本の関わり合いについて説明があり,美術だけでなく日本文化が西洋の音楽に与えた影響について良く分かりました。例えば葛飾北斎の神奈川沖浪裏の絵が,ドビッシーの交響詩「海」を作るきっかけになったことなど意外なことが分かりました。いい勉強になりました。







豊浜釣り桟橋 イワシ釣り

2020-02-08 12:27:00 | 釣り



南知多町にある豊浜釣り桟橋にイワシ釣りに行ってきました。先日,地元のテレビ番組でイワシが大漁と紹介していたニュースを見て出かけました。朝,8時に駐車場に着いた時,既に,桟橋は大勢の人で賑わってました。早速,サビキ仕掛けで釣りはじめたところ直ぐにイワシが釣れました。







満潮前で潮回りが良いようで,入れ食いに近い状態でした。1時間ほどでしたが,食べられるだけ釣ってから戻りました。




家に帰ってから煮付けとツミレ汁にして美味しく頂きました。













岩瀬文庫「ひいなあそび」

2020-02-07 16:54:00 | 美術・博物館



西尾市の岩瀬文庫にて開催されていた企画展「ひいなあそび」を観てきました。これは3月3日の桃の節句雛祭りの起源を当文庫所蔵の古典籍を通し,紹介するものです。中日新聞朝刊にも紹介されてました。








一番古いのは日本書紀の記述から枕草子や源氏物語の「ひいなあそび」に関する箇所がわかるように展示されてました。








室内には現在の雛人形の飾り付けもあり,新旧の雛祭りの比較ができました。








岡崎市南公園 ノルディックウォーキング

2020-02-06 17:19:00 | ゴルフ・スポーツ



岡崎市南公園へノルディックウォーキングをしてきました。南公園には今年も渡り鳥がきてます。




今週から梅園では紅白の梅が咲き始めました。







今年の冬は暖かくウォーキングしていても気持ち良いですね。


音楽ボランティア

2020-02-05 17:51:00 | その他



先日,毎月訪問している老人施設へ音楽ボランティアに行ってきました。詩の朗読・フルートとクラリネットの演奏・参加者全員で歌うコーナーといつものプログラムで進行し,ギターの伴奏をしました。今回は,ゲストの方にオカリナの演奏をして頂き、大変盛り上がりました。毎回参加者が増えているのは嬉しいですね。











藤井達吉現代美術館「回向」

2020-02-04 18:18:00 | 美術・博物館



碧南市藤井達吉現代美術館で開催されていた「回向」展を観てきました。






これは当美術館が今月末から長期休館になることに伴い,今までの活動を振り返る事業として前期・後期に分け,企画されました。今回は後期展示として所蔵の香月泰雄・萬鐵五郎・岸田劉生らの作品と新進気鋭の写真家・野村佐紀子さんの個展「GO WEST」が開催されました。








心に響く風景画の魅力

2020-02-03 16:29:00 | 美術・博物館



安城市民ギャラリーで開催されていた「心に響く風景画の魅力」展を観てきました。




この企画展では地元出身の美術作家の風景をテーマとした作品が展示されてます。高須芝山さんの水墨画,中嶋音次郎さんの油彩画・角谷薫さんの油彩テンペラ画など心に響く作品ばかりでした。地元作家の多様な作品を堪能できました。














岡崎公園散歩

2020-02-02 16:37:00 | 城・歴史



岡崎城跡青海堀発掘調査報告会に参加した後,岡崎公園内を散歩してきました。岡崎城は,時代毎に違う石垣を見て回る楽しみがあり,ガイドブック片手に歩いてみました。




岡崎公園内の三河武士のやかた館前では葵武将隊の演舞が見られます。徳川四天王と家康公が軽快な音楽に合わせた演舞を披露しています。これを目当てに来園される方も多いようです。なかでも酒井忠次役の演技は観客を楽しませてました。









岡崎城跡青海堀発掘調査報告会

2020-02-01 17:07:00 | 城・歴史




岡崎公園で行われた岡崎城跡青海堀発掘調査報告会に参加しました。これは,岡崎市教育委員会の「岡崎城跡整備基本計画」に基づく岡崎城跡の整備の基礎となる城郭遺構調査研究の一環として行われました。青海堀は最初の岡崎城築城者 西郷頼嗣(青海入道)に因み,そう呼ばれてます。まず岡崎城能舞台で開かれた岡崎市職員による発掘調査報告会を聞いたあと,実際,青海堀におり現場を見ました。







普段行けない堀底を歩き,時代毎に造り方の違う石垣を見ながら岡崎城の歴史を感じました。