美しきフルートの調べ 2021-12-15 17:53:00 | 音楽 昨日,岡崎市シビックセンターコロネットで開かれたランチタイムコンサートに行ってきました。今回は地元岡崎出身の山本葵さんと豊田出身の高木綾子さんのフルートデュオのコンサートでした。ピアノは坂野伊都子さんです。高木さんは東京藝術大学の准教授でもあり,山本さんは同大の卒業生で師弟関係にあります。ユーグ作品からクーラウ作品まで二人の息の合った素晴らしい演奏が聴けました。アンコールではクライスラーの「愛の喜び」が演奏されました。ランチタイムの心良い時間を過ごせました。
西尾市資料館「絵図から見る西尾城」 2021-12-14 16:39:00 | 美術・博物館 西尾城公園内にある西尾市資料館で開かれていた「正保城絵図から見る西尾城」展を観てきました。西尾市資料館は10月,リニューアルオープンしました。入場するとすぐ西尾城の歴史が分かる展示になっています。次に企画展の展示場があり,今回の展示が観れます。歴代城主が崇拝した神と西尾城を古絵図から読み取る展示になってました。
みよし市 福谷城 2021-12-13 16:44:00 | 城・歴史 みよし市にある福谷城跡へ行ってきました。ここは室町時代に築城され,今川方の織田方に対抗する城として機能しました。1556年織田方の柴田勝家が攻めてきた際,今川方として酒井忠次が城主となり,守り抜いたと記録にあります。尾張と三河の国境にあり激しい攻防戦が繰り広げれました。土塁・堀の一部が残っています。
かわら美術館「時の迷路と瓦の歴史」展 2021-12-12 17:35:00 | 美術・博物館 高浜市のかわら美術館で開かれていた「時の迷路と瓦の歴史」展を観てきました。これは絵本作家・イラストレーター・日本画家として活躍する香川元太郎の「迷路」シリーズと「お城」シリーズの貴重な原画を中心に,古代瓦や三州鬼師によるアート作品を紹介する企画展です。迷路シリーズには隠し絵さがしやクイズなどあり楽しめる展示になってました。城シリーズは「歴史考証イラストレーター」としても知られている作者のお城の断面図など興味深い作品ばかりでした。
ヴァイオリンとギターコンサート 2021-12-11 17:01:00 | 音楽 昨日,幸田町民会館で開かれた第63回ワンコインコンサート に行ってきました。今回はヴァイオリンの礒絵里子さんとギターの河野智美さんのデュオ・パッシオーネのコンサートでした。サブタイトルにある通り「弓で奏で爪で弾く魅力溢れる」弦楽器のデュオでした。今年生誕100年にあたるピアソラなどの名曲が聴けました。
小牧山城と紅葉 2021-12-10 16:45:00 | 城・歴史 小牧市にある小牧山城へ行ってきました。ここは織田信長が石垣を本格的に使って築城したことで知られてます。その石垣の発掘現場を見ることができました。山頂には模擬天守が建っており資料館になっています。天守からは濃尾平野が360°見渡せます。また天守内に小牧・長久手の戦いを展示するコーナーがあり,秀吉方と家康方の動きが良く分かる展示になっています。
犬山城と紅葉 2021-12-09 17:43:00 | 城・歴史 国宝犬山城へ行ってきました。ここは何度か訪れてますが,この時期,初めて来ました。紅葉もまだまだ綺麗でした。天守に上がり360°の眺望を楽しみました。登城のあと場内の針綱神社と三光稲荷神社に参詣し,御城印と御朱印を頂きました。ランチは味噌田楽定食にしました。
西尾城と紅葉 2021-12-08 18:24:00 | 城・歴史 西尾城公園に行ってきました。紅葉は終わりかけてましたが綺麗でした。特に公園内にある旧近衛邸から見る紅葉は綺麗でした。ここは西尾市特産の抹茶を頂くことができます。公園内を散策したあと御城印を買い求めました。
貨幣・浮世絵ミュージアム 2021-12-07 17:11:00 | 美術・博物館 名古屋市栄にリニューアルオープンした貨幣・浮世絵ミュージアムに行ってきました。以前は名古屋市東区の旧東海銀行赤塚支店にありましたが,今回,三菱UFJ銀行名古屋ビルの1階に移転し,リニューアルオープンしました。その開館記念として「保永堂版東海道五拾三次展」が開かれていました。日本橋から京都三条までの55展が一堂に鑑賞できました。
名古屋城西ノ丸御蔵城宝館 2021-12-06 17:19:00 | 美術・博物館 先日,名古屋城を歩いた後,先月オープンした名古屋城西ノ丸御蔵城宝館に行きました。ここは名古屋城が所蔵する重要文化財などを保存・公開するために新設された施設です。開館記念として「名古屋城誕生」展が開かれていました。徳川家康公の九男義直公の居城として1607年築城された当時の本丸の図面や石垣普請の様子など展示されていました。
松坂屋美術館「院展」 2021-12-05 18:59:00 | 美術・博物館 名古屋市の松坂屋美術館で開催されていた「院展」を観てきました。日本美術院展覧会(院展)は公益法人日本美術院が主催している日本画の公募展覧会で日展とならぶ国内最大規模の展覧会です。岡倉天心が1898年創立した日本画研究団体から始まったこの会の歴史を感じる展覧会でした。
新舞子沖 サッパ 2021-12-04 16:38:00 | 釣り この時期は風が強かったり,波があったりとなかなか海に出られる日が少なかったですが,先日は,穏やかな日だったので知多市新舞子ボートパークからボートを出しました。新舞子沖にむかい青虫の餌で流し釣りをしました。落ちギスを狙ってみましたが,アタリはなく1匹しか釣れませんでした。サビキ仕掛けに変えたとたんサッパ(ママカリ)が釣れました。群れに当たったようで入れ食いでした。家に帰ってから唐揚げと酢漬けにして頂きました。
名古屋城と那古野城 2021-12-03 17:34:00 | 城・歴史 2年ぶりに名古屋に行きました。コロナ禍前は毎月コンサートや美術館に行ってましたが久しぶりです。まず向かったのは名古屋城です。入城する前に金鯱横丁で名古屋飯ランチとしてあんかけスパゲティを食べました。ランチ後,名古屋城の東門から入り,二の丸にある那古野城跡から御殿まで散策しました。晴天のなか紅葉の名残もあり綺麗でした。名古屋城はいつ来ても新しい発見があり,気持ちよくウォーキングができます。
宗次ホール「大畑正幸ギターコンサート」 2021-12-02 17:44:00 | 音楽 名古屋市の宗次ホールで開かれたランチタイムコンサートに行ってきました。今回は大畑正幸さんのギターコンサートでした。大畑さんのコンサートでは,色々な趣向があり今回は18世紀のギターを再現したものと19世紀になって大型になったギターの弾き比べというものでした。ギターの形は変わらないもののボディの大きさの違いにより音の響きが違ってました。バッハから近代までの名曲が聴けました。
あじさいコンサート「二胡の唄」 2021-12-01 15:31:00 | 音楽 昨夜,幸田町民会館で開かれたあじさいコンサートに行ってきました。今回は第292回「Jazzyサウンドで綴る二胡の唄」と題した中村ゆみこさんの二胡のコンサートでした。タイトルにある通りピアノ・ベース・ドラムのトリオをバックにジャズアレンジの名曲が聴けました。アンコールではビートルズの「Let it be」が演奏されました。二胡でのビートルズは感動しました。