キースオジンQ日記

色々な事に関心を持ち、実際、見て、聞いた事を毎日、書いてます。カテゴリー:音楽・美術・釣り・スポーツ・歴史(お城)・鉄道

美浜フィッシングパーク 黒ソイ

2023-02-13 16:47:00 | 釣り



先日,知多郡美浜町にある美浜フィッシングパークに行ってきました。1月から真鯛にかわり黒ソイが,青物のかわり海洋マスが放流されています。12時からの午後コースをとり4時までジグヘッドにワームの仕掛けで釣りはじめました。なかなかアタリもなく場所を変えて探りましたが,かなり渋かったです。結果2匹に終わりました。釣れる人は20匹以上も釣れる人もいてワームが違うのかジグヘッドが違うのかわかりません。良く釣れる人の仕掛けを参考に次回も楽しみたいと思います。





砺波市・安城市交流美術展

2023-02-12 23:22:00 | 美術・博物館



安城市民ギャラリーで開かれていた「砺波市・安城市交流美術展」を観てきました。これは市民交流協定を結んでいる両市が地域経済の活性化と文化振興を深める目的と安城市市政施行70周年を記念して開催されました。砺波市から砺波市美術館所属の絵画・工芸・書・写真などの作品を一堂に展示されてます。あまり目にすることのない作品を鑑賞できました。





安部龍太郎講演会

2023-02-11 17:14:00 | 城・歴史



昨夜,岡崎市商工会議所で開かれた安部龍太郎講演会に行ってきました。これは岡崎市に本店のある正文館書店の100周年記念講演会として開かれ,直木賞作家の安部龍太郎氏が講演されました。タイトルは最近刊行された著書と同じ「家康はなぜ乱世の覇者となれなのか」でした。



講演では「歴史は本質に切り込むことから色々なことがわかってくる。それは今までにない視点,例えば経済や技術面から歴史を見ると本質が見えてくる。」と話され具体例を上げながら分かりやすく話されました。


安部氏のライフワークである著書「家康」シリーズは現在,8巻刊行され,残りの8巻はあと数年かけ完成させるとのことです。今まで6巻まで読んでいますが,今までにない家康像を楽しみにしています。




ビヨンドとーふ うにのような

2023-02-10 22:02:00 | その他



先日,テレビ番組「カンブリア宮殿」で紹介されていた相模屋の「ビヨンドとーふ うにのような」を食べてみました。テレビではキャスターの小池栄子さんが「本物のうにそのもの」と言っていましたが,まさにその通りうにと変わらない味でした。これで200数十円は安いですね。次回は手巻き寿司にしたいと思います。



岡崎市美術館「伊藤若冲展」

2023-02-09 19:04:00 | 美術・博物館



岡崎市美術館で開かれていた「西陣美術織 伊藤若冲展」を観てきました。




これは伊藤若冲の作品を西陣美術織で再現した作品を一堂に展示するものです。奇想の画家伊藤若冲の傑作を忠実に再現した見事な伝統工芸が鑑賞できました。



岡崎市南公園 梅林

2023-02-08 17:28:00 | ゴルフ・スポーツ



いつもの散歩コースの岡崎市南公園へ行きました。まず1月末から咲き始めた梅の花が気になり梅林にむかいました。ここは19種類202本の梅の木があり,既に満開の木やまだ蕾もない木などバラバラでした。それでも多くの人が訪れていました。3月まで楽しめるので何度か来たいと思います。







テレビ「加山雄三 最後のステージ」

2023-02-07 17:08:00 | 音楽



先日,NHKテレビで「加山雄三 最後のステージ」を見ました。小さい頃映画「エレキの若大将」を観て以来,加山雄三さんのファンで出演される映画はほとんど見ています。今回の番組がタイトルにあるように最後のステージでした。85歳まで歌い続けた姿に感動しました。

幸田町史跡巡り 天野康景邸跡

2023-02-06 17:02:00 | 城・歴史



次の幸田町史跡巡りは天野康景邸跡に行きました。天野康景は徳川家康公の三奉行の一人であり家康公の小姓として仕え,姉川の戦いなどに戦功をたて関ヶ原の戦いのあとは1万石の大名になっています。邸跡は坂崎城のあったところで現在は城神明社なっています。





幸田町家康公関連史跡巡り

2023-02-05 22:21:00 | 城・歴史



幸田町郷土史講座を受講後,家康公関連史跡をまわりました。まず大久保彦左衛門の陣屋跡に行きました。現在,八百富神社になっており坂崎古城跡でもあります。石垣や堀などの遺構があります。





ここはNHK大河ドラマに登場する平岩親吉の一族が居城したところでもあり敷地内には平岩氏の名前の由来でもある大きな平たい石(平岩の射割石)もあります。





幸田町郷土史講座

2023-02-04 17:14:00 | 城・歴史



幸田町民会館で開かれた「幸田町郷土史講座」を受講しました。



今回はNHKテレビ大河ドラマ関連として「幸田に残る家康とその家臣団の足跡」と題した講座でした。幸田町教育委員会の神取龍生さんが講師となり開催されました。まず15世紀頃の幸田の歴史からはじまり幸田を領地とする平岩氏・天野氏・夏目氏など家康公の家臣団についての詳しい話が聞けました。大河ドラマを見る際の参考にしたいと思います。





名古屋港 のんびり釣り

2023-02-03 17:34:00 | 釣り



風も波もない穏やかな日,今年初めてボートを出しました。ボートの置いてあるボートパークの駐車場は一台の車もとまっていなく,今日はボーズかなと思いながら出港しました。シーバス狙いでいつものポイントに向かいルアーで釣りはじめました。全くアタリがなかったので,釣りは諦めおにぎりのランチを食べました。その後も全くアタリがなくパークに戻りました。エンジンを温めただけで終わりました。





岡崎文協美術博物展

2023-02-02 16:57:00 | 美術・博物館



岡崎市美術館で開催されていた「岡崎文協美術展」に行ってきました。



これは昨年から始まった岡崎文化協会が主催する美術展で美術部会に加盟する団体の会員の交流と活動を伝えるために開催されています。写真・日本画・書・洋画の部にわかれ153点の美術作品を鑑賞できました。