渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

江戸東京の三大蕎麦

2024年10月07日 | open



更科(さらしな)。

更科の蕎麦。江戸時代は武士
が好んで食した。



砂場。


砂場の蕎麦。(虎ノ門)

ここは職場のごく近所だった
ので
実によく通った。
二階の座敷で職場忘年会など
も開いたりもした。


藪。
一番齢が若く、幕末に登場。

藪蕎麦。

日本蕎麦、とりわけ江戸東京
の蕎麦が私は大好きだが、三
大蕎麦はどれもが実にうまい。
私は更科が一番好きだが、藪
のアタック感のある味も好き
だし、砂場の上品な味も好き
だ。
これに明治に東京に出た満留
賀を加えた東京四大蕎麦は
本蕎麦の四天王だと思って

る。

日本蕎麦は東京の蕎麦が一番
美味いと本気で感じる。
うまいからうまい。
東京江戸府内の生まれだから
と手前地元贔屓や掛け値は一
なし。
まじもんのうまさが東京蕎麦
だ。

そばの江戸前御三家「藪」「更科」
「砂場」を徹底解説!

個人的に好きなのは更科だが、
砂場の蕎麦のうまさったらな
い。
味だけで言ったら日本一なの
ではなかろうか。

江戸時代から砂場は江戸市民
や武士たちにも愛用されてい
た。


もり1枚800円。
海苔を載せたのなどを頼ん
じゃいけねぇよ。蕎麦は
り。これが店の味の勝負の
一品だ。

海苔など載せると蕎麦の風
味が飛んでしまう。日本蕎
麦はもりに限る。


東京虎ノ門の砂場は、蕎麦
だけでなく酒の肴のメニュ
ーも豊富にある。
蕎麦屋でつまみをつつきな
がら一杯。最高の江戸
時代
からの贅沢な遊びだ。

江戸初期に上方から江戸に
下って砂場の蕎麦屋ができ
た。
うどん人気だった江戸の食
を後ろからぶっこ抜いてぶ
っちぎったのが砂場の蕎麦
だ。依頼、「江戸は蕎麦」
となった。

味は極上。
だが、もりが一枚800円と
庶民的な味だ。高級店を謳
う蕎麦屋などは一枚1300円
ほどの値段で出している。
ちなみに駅の立ち食い蕎麦
は480円程で、1文30円換算
だと16文=480円で江戸中
期とほぼ金額は変わらない。
おたなの蕎麦屋なので屋台
のような駅立ち食い蕎麦よ
りは高額だが、砂場さんは
よく廉価で提供してくれて
いると思う。
ただし、砂場さんには高め
の具材の蕎麦もあり、1杯
2000円程する。
重ねて言うが、味は極上。

虎ノ門 砂場(公式サイト)


 




この記事についてブログを書く
« 大雨 | トップ | カブ散歩で定食屋 »