渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

勘どころ

2019年02月21日 | open



過日、土を耕した。
本職ではないので誰から教わ
ったではない自己流だ。

しかし、山田流試刀術の土壇
切の勘どころの稽古にはなる。
武蔵が五輪書でいうように、
百姓には百姓の道具の使い方
と体の使い方がある。
刀剣においては刀剣の使い方
と体の使い方がある。
それぞれに専門職は長けてい
る。
しかし、別ジャンルでも共通
項はある。
否、共通部分とそうではない
部分を見極める眼力とそれを
弁別して取捨選択して用いる
事ができる能力を養うことが
肝要かと、刀術者として私は
考える。
百姓仕事(自己流ではあるが)と
て、刀術の益になる要素が必
ず隠れている。
特に対人剣戟での体の捌きよ
りも、柄手の操作等において。

振り下ろしの筋が狂うと真っ
直ぐに鍬が土中に吸い込まれ
ない。

やがてこのようにしていく。


本職ではないが、なにかと得
るものも多く、楽しんでやっ
ている。
何事も「楽しむ」ことは大切
なことで、これはスポーツや
武道の稽古にもいえることで
あるのは科学的に証明されて
いる。
脳内のエンドルフィンの問題
もあるが、楽しさからくる脳
の働きが運動身体能力の発達
を促すのである。
「楽しむ」ことを拒絶し否定
する考え方は、スポーツや武
道をやる上において100%誤
りである。
それは、まだ日本人が科学や
スポーツ医学に疎かった未開
人だった頃に、「水を飲むな」
とか「うさぎ跳び」をやらせ
たり等の非科学的な認識を後
進に強制し、人体を駄目にさ
せてしまった旧時代の感性と
同じものだ。
今時、「楽しんではならない」
などという無知蒙昧を恥ずか
しげもなく強要する「指導者」
たちはいないとは思うが、念
のため。

畑は耕すから実りがある。
スポーツや武道においても
「楽しみ」を捨象することは、
畑を耕すどころか踏みつけて
破壊することであるのだ。


これが報酬。
自分が耕した大地から採れた
恵みである。



リアル描写 ~飛葉ウッズマン~

2019年02月16日 | open



ホンダCB750フォアの車上から、6400rpm
のエンジン回転の時にコルトウッズマンを
射撃するワイルド7の飛葉。
アニメ『ワイルド7』から。
.22ロングライフルのカートリッヂの具合といい、
薬室に装填される瞬間の様子といい、みょ~に、
くっそリアルな描写であるが、飛葉のウッズマン
のグリップにサムレストが無いのは描画ミスだ
ろうか(笑)。


今夜も西部劇 『マーヴェリック』

2019年02月10日 | open

『マーヴェリック』(1994/アメリカ)

何度観ても軽快なテンポだ。
ジョディ・フォスターが峰不二子に見えて仕方
ない(笑)。

早撃ち

2019年02月09日 | open


クイックドロウのトレーニングを30分続けたら
汗だくだく。
13才で記録出した時は、1日4時間くらいぶっ
続けでやってた。重いCMCのSAA(タイプ68)
で。
ファーストドロウは11才の時から始めた。
(fast の発音はファストではない。ファストと
言うのは、McDonald's をマクドナルドと呼ぶ
ようなものだ。Body をボデーとか、TV をテー
ブイとか呼ぶようなもの)

タイムを縮めるコツ。
それは、ワンハンドでも実はある。秘伝みたい
な事が(笑)。


47年前から愛用していたリグは、先程壊れた。
これは私の2つめのリグだ。1972年購入。


銃は快調だ。


メインスプリング、シリンダーハンド、ハンド
スプリング、シリンダーストッパー、ストッパ
ーワイヤースプリング、ハンマー、トリガー、
内部パーツはすべて手を加えている。
シリンダーベースピンの潤滑はヤマハバルブ
オイル(笑)。摩擦係数を軽減させる本来の
使用法だ。
グリップの固定方法も、内部に工夫を凝らして
ある。


ガバメントのボブチャウスペシャルのように、
凹凸部は極力滑らかにしてある。
それはハンド部パーツに至るまで。


エジェクターチューブ先端もボブチャウ式に
丸めてある。


さらにもっといろいろな事を施工しているのだ
が、それはSAAフリークのご想像にお任せする。

これはスタンダードドロウ。
動画を見て判るように、非常に遅い。
ワンハンドでも超高速で抜き撃ちできる技法が
あるのだが、そういうのは動画で公開はしない。
Colt SAA Draw /FD RIG/ blank-cartridge

今夜も西部劇 『テキサス・レンジャーズ』

2019年02月08日 | open

『テキサス・レンジャーズ』(2001年アメリカ)

観るのは数度目だが、面白かった。
この映画は役所のキャラが立っているのがいい。
ストーリーは平凡なのだが、キャストが演じる
キャラクタが立っている。なかなかいい。

特に、主人公の新入隊員ジェームス・ヴァン・
ダー・ビークよりも、助演の隊長ディラン・
マクダーモットよりも、何よりも副官参謀の
ランディ・トラビスがめちゃくちゃカッコいい。
ワイアット・アープ物でのドク・ホリディのよう
な役所なのだ。
いや、ドクというよりも、もっと渋い。
テキサスの荒野を行くレンジャーズなのに、
ダークなスーツと黒いハットに身を包んだガン
マンなのだ。
新入隊員の射撃試験官をしている。凄腕だ。
とにかく、この人がこの映画の中ではめちゃく
ちゃに光っている。








銃はコルト・シングル・アクション4.75インチ
銃身モデルを2挺持つ。
この時、役者ランディは41才。おっちゃんだ
から云々とか言ってる現代に過多の若年寄りの
バカどもには、到底年齢を凌駕する人間的不朽
性の大切さについては理解し得まい。


クライマックスでも彼が重要な働きをする。
活劇物では、こういうキャラって必要だよね。

それにしても、「登場させるのは必要だったの
か?」とも思えるちょい役でマニアックなファ
ンが多いレイチェル・リー・クックが出ている
のだが、これがまためちゃくちゃ可愛い。




この人、アメリカ人のにしてはかなり小柄。
慎重に157センチだって。
子役の時から光っていたが、この人は表情で
演技をする人だ。
まるでコロッケのように表情が変化する(笑)。
しかも、それがすべて可愛いときてる。
ハタチそこそこの彼女を見るためだけでも、こ
の作品は観る価値あり!
ただし、ストーリーはごくごく一般的な西部劇
である。
娯楽物だ。
アカデミー賞『許されざる者』のような深みは
ない。
しかし、あの『許さされざる者』は、キリスト
教圏にいるキリスト者でないと、あの作品の真
意は理解し難いと思う。
日本版でのリメイクには、決定的に根幹が欠落
していた。駄目作品。
他宗教の国や日本のようなノンポリ無宗教、
おもらい何かしてくれ見返りちょうだいなー
主義の御利益エセ宗教にどっぷりの国民性だと、
あの米国版アカデミー賞作品の『許されざる
者』は、ただのちょっと深刻なドラマにしか
捉えられないのではないかと思う。なにせ、
日本人には「原罪」の意識が無いのだから。
特に鎌倉以降のインスタント葬式宗教の仏教を
葬儀宗教としている日本人には、解り得ない
映画作品だったろうと思う。
それは、映画『グリーンマイル』についても、
同様の点から、日本人の多くは理解し難いと
思われる。
また、西部劇『クイック・アンド・デッド』に
おいて、牧師である元ガンマンが無理矢理決闘
ゲームに引き立てられる時に町の人たちに汚物
を浴びせられ罵声を投げつけられるシーンに
しても、日本人にはサッパリなんのことなのか
理解できないだろう。
それは、我々の身代わりとなったキリストの
痛みを知らないから。

「日本人は潔く心清らかである」と自ら思い込
んでいる日本人は多いと見受けられるが、内実
はそうでもない。
日本人は実に嫉妬深く、かつ、おもらい根性と
利己主義が骨の髄まで染み付いている。
常に人任せ、他人任せ、上任せである。
自立無き没主体的な国民性。
日本人は自らの血を流して国を作った歴史を持
たない。
同じ地球人として、欧米人とのこの違いはかなり
大きい。
従順な尻尾フリフリの犬に成り下がろうとも、
自らの安泰だけを望んで来た奴隷根性が日本人
の背骨となっている。もう一千数百年も。
日本人の多くが、戦争映画を観ても、カウンタ
ーテロ物を観ても、あるいは西部劇を観ても、
絵空事の「物語」としてしか観れないのは、そ
れは、自ら血を流して国を自分らで作った歴史
を持たないからだ。
そりゃゾンビ物やバーチャル物が流行る筈だ。
ゆえに、サムライごっこのような似非物が今の
時代、尚更流行っているのだろう。
しかし、当事者たちにとっては、それは「現実」
であったのだ。最早これまでの切腹にしても、
追腹の切腹にしても、詰腹の切腹にしても。
あるいは、武器を手にしての争闘にしても。
少なくとも、欧米人は、人の生と死について、
日本人ほど無頓着ではない。
お花畑はあかんねん。
だから、日本人はいつまで経っても麻生のよう
に人の痛みを知らない破廉恥を自覚しないのだ。

解決法はある。
武器を手にして自ら起ち、自分たちの国を一
から作ることだ。
その武器は別に銃でなくともよい。理論武装で
もいい。
その蜂起は、土佐の坂本が言ったとか言わない
とかの「日本の洗濯」というやつかも。
「ごっこ」ではなくね。
さしあたっては、今の世の中、強大な権力と命
がけで闘ったことがない奴が多すぎ。
やはり、そうしたガッツは40年前、50年前で
日本ではついえたのか。
今じゃ、世の中、権力にひれ伏すことが美徳
だとか思い込んでる負け犬ばかりだ。

ま、この映画は映画としても面白い。





今夜も西部劇 『ジャンゴ』

2019年02月01日 | open



迷いましたが、左のほうを(笑)。



しかし、アメリカひでー。
少なくとも、日本に奴隷制は超古代にしか存在
しなかった。
日本でいう幕末の時代に「民主主義」を謳う
アメリカ合衆国では人身売買だもん。
で、日本が明治近代化の時に合衆国では銃ぶら下
げて無法者がドンパチだからさあ。
白人社会、野蛮です。
アメリカの民主主義って、「限られた者たちの
ための『民主主義』」なんだよね。それは現代
も。
おいらが子ども時分には、アメリカで大学に行く
どころか高校にさえ行けない黒人ばかりだった。
初めて合衆国の黒人で大学進学した女性は1960
年代中期だったが、周囲はチンパンジーが人間の
大学に進学したように猟奇的かつ差別しまくり
で、その女性は悲嘆のうちにやむなく大学を退学
した。
そんなのがアメリカ合衆国だった。
1960年代末期に黒人解放闘争が激化したのも、
そうした合衆国のえげつない黒人差別が頑として
存在したからだ。
それから50年経って21世紀になり、ようやく黒
人の人権も認められるようになったが、ネイティ
ブアメリカンに対する差別は現在でも熾烈である
のがアメリカ合衆国だ。英国よりもずーっと保守
的ですね。
北米は女性大統領出ないでしょ?
英国やフランスでは女性首相などが誕生しても。
南米ボリビアでは、ようやくネイティブ出身の
大統領が誕生したが、アメリカ合衆国の場合、
ワスプ以外でもネイティブから大統領が出た時、
ようやく本当の民主主義に近づくのではないか
な。
今のは「擬似」民主主義だから。

今でも黒人差別は根強く残る。
何故水泳とスケートとモータースポーツには黒人
選手がいないのだと思います?
たまたまじゃないんですよ。