0650。雨である。
ない。
昨日の夜のうちにオイル交換して
いてよかった。
入手してからずっと燃費を計測
している。
16km/ℓをやや切るほどで、峠
を走ると13km/ℓになる。この
個体はそれくらいのようだ。
か走れない時があるので、長距
離外出の時には注意が必要だと
自分に言い聞かせる。
リザーブに切り替えたが、給油
したらタンク計算残量はあと
200㎖だった。
んでの数値発表なので、実質
的には満杯にはできない。
てほぼ燃料空っけつになって
いたことになる。あぶねー(笑
たことはここ何十年もないが、
メインタンクのエンプティは
ここ数年で何度もある。
予備タンクがあって(笑)。
別タンクではなくタンク内の
仕切りなんだけどね。コック
が負圧式に変更になっても、
その方式は継続された。
なるものなあ。
押すと、「歩行者」と法規上は
分類されるので、車道ではなく
歩道を押してもいいんだけどさ。
押すのは重たい。
スを根性で押してる奴いたけど
さ。ありゃ中免バイクだからど
うにかできたのだろうけど、デ
カバイだと無理だろうね。
せないバイクに乗るのが、おい
らからしたらよく意味がわかん
ないんだけどさ。万一の時、ど
うするのだろう、と。
中型免許でも車体起こしが無い
教習所もあるらしく、うそぉ〜
ん、とか思う。
だったけど、昔のことなんで波
状路もあったよ。卒研には組み
込まれてないけど、教習課程
たちよりもずっと上手かった。
全体的に1970年代の先輩たちは。
便利に乗り易くなっている。生
活全般が機器類が便利になってる。
力が下がったのか、人の能力
が著しく低下したから便利な
物を発明したのか、どちらが
先かは鶏と卵みたいなもんで
よく分からない。
が使う陸上競技の砲丸投げの球は
日本の東京下町の達人旋盤工が削
り出す球なんだよな。オートマ機
械では作れないの。
の全自動化の流れを凌駕する真実
もあるってことなんだよな。
そういう類型のもののように思え
る。
にマシンを便利な物にさせても、
無理が生じると思う訳なのよ。
どんどん上手くなるよ。これマ
ジで。ずっと進化し続ける。
とか思える程に。
に意味がある。