
サッポロのこの数量限定の特別
ラガーうめえ。
キリンクラシックラガーを超えて
るかも。
数量限定ラガーてのは、きっと
なんかやってるな。
ホップとかいろいろ。
まあ、うまいこと。
なんざましょ。
缶の裏側。

あすから9円値上げ。
ガス残持ってる?
ガス・ザンボッティー?
ボッティーはモッティーでは
なく、ボッタクリのボッティー
かという程になる。
ドバイがヤバイで弩売は必至。
オヤジギャグでもしのげない
笑えない実勢情況これあり。
デュポン社のデルリン®のこの
透明感はたまらない。
他のジュラコンや一般的なプラ
スチック等では出せない透明感だ。
5年前、30年間熟成させて来た
メープル材のブランクを時間を
かけて削って自作キューをよう
やく作った。
横浜在住時代の1987年から大切
にしていた良質メープルの丸棒
ブランクだ。2本あったが1本は
後輩に請われて90年代初期に進
呈した。
ファンシーインレイは施さな
かった。一直線のストレートだ。
心はまっつぐに。
このヤニ汚れたデルリンが旋盤
で削って磨くと上掲画像のよう
な輝きを帯びてくる。
上掲画像は縦の研ぎ目がまだ
見えているが、それも完全に
除去するまでバフをかける。
POM丸棒はもう一つあるが、
そちらはデルリン®ではなく、
なんとなくジュラコンのよう
な気もする。
だが、どちらも素材状態で叩く
とキンキン音がする。
派手ではないが深みのあるバー
ズアイとキルトの杢が出ている
メープル。古刀日本刀の肌目に
よく似ている。本当に日本刀に
とても似ている。相州伝ではなく、
京都山城物の古名刀に。源平時代
の平安時代の潤いのある日本刀の
地肌に。