道の駅鹿島に行った日、少し足を延ばして観光わさび園「わさび苑多良岳」を見学してきました。
ここは九州で一番広いわさび園だそうで、水源の森百選にも選ばれた多良岳の地下水を利用しています。わさび園と聞くと渓流の横に棚田式のわさび園を想像しますが、ここは標高983メートルの多良岳の裾野に広がっています。
ここでは「ボックス式わさび栽培法」を取り入れ、渓流の水を引いた沢わさびと違って年間を通して一定した水温で育てられます。団体やグループで行く場合は、事前に連絡するとスタッフが案内をしてくれるそうですが、一人でも自由に見学できます。
まだ植栽されていないボックスを見ると、下の方はわかりませんが表面は小さな小石が敷き詰められています。日差しが強くなると寒冷紗で蔽われるのでしょう。
葉の形はツワブキにも似ていますが、全く違う科の植物です。
わさび園の横には直売所があります。愛用のわさびドレッシングと山葵だしじゅれを買い求めました。 ドレッシングはいつも買う大きな容器はありませんでした。何でも、わさびの効能がテレビで紹介されて品薄になっているそうです。
今度行ったら生わさびを買いたいですね。そんなに高くはなさそうです。
横の水路には不思議なものが。水車ですが電動で回っているようであり、水を汲み上げていません。しかも鉄製です。どこか怪獣を連想させます。
九州にもわさび園があるのですね?初めて知りました
私は今は柚子胡椒で何でも料理はいただきますが
もともとわさびや山椒の香りが大好きです
信州に団体旅行したとき、ワサビ農園に行きましたが
このような広い畑を見ることが出来ませんでした
一部しか見ていないのかもしれませんが
葉が青あおして気持ちの良い農園ですね~~
テレビで放映されると必ずそこに尋ねる方は多いですね
私も時間があれば行きたい…
ただ見るといっても、わさび園と直売所だけです。
国道207号からは近いので、通り掛りに寄り道をする程度かなと思います。