田園都市の風景から

筑後地方を中心とした情報や、昭和時代の生活の記憶、その時々に思うことなどを綴っていきます。

佐賀の大和花しょうぶ園へ

2020年06月05日 | 季節の花巡り

 佐賀市の大和花しょうぶ園に来ました。今年は無理だろうと思っていたらHPで開園を知り、久しぶりに少し遠出しました。それでも1時間のドライブです。訪問したのは3日前。花は八分咲きで見頃でした。

 園内には100種、4万株の花しょうぶが咲いています。

 まだ外出を控えているのか、人出は少なかったです。

 この花しょうぶ園は花が群生しています。池の中の鉢に植えるのも風情がありますし、こうした見せ方もあります。

 花しょうぶというと、やはり水辺に咲く花のイメージです。

 花しょうぶは花のフォルムが柔らかで優雅な姿をしています。

 

 

 

 

 

 向こうにあるのは池に設けられた四阿です。

 

 外周の園路沿いにも花しょうぶが植えられています。

 この日は晴天で、日の光で花が輝いていました。

 

 

 主だった花には系統と品種名が掲示されていました。私は花しょうぶに詳しくありませんが、伊勢系、江戸系、肥後系などがあるそうです。

 

 

 

 

 

 もう梅雨の季節になりました。毎年花巡りをしていると、季節の移り変わりを早く感じます。1時間ばかり逍遥して帰ることにしました。

 行ったのは蒸し暑い日でした。家内と毎年来ていましたが、梅雨時の晴れた日に行くのでいつも暑かった記憶があります。大宰府天満宮の菖蒲園は今年は用心していかないつもりです。

 

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  つばき館のサツキ | トップ | 子日の松の奉納神事 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
何と素敵な (fuyou)
2020-06-05 09:08:01
九州よりさま

きれい孔お花が一面に
癒されますね
ありがとうございます
返信する
見事な花菖蒲 (birugo)
2020-06-05 10:04:34
おはようございます
スケールがちがいますねぇ。
私は南禅寺近くに咲く花菖蒲をこの時期よく見に行っていました。
以前はその時期だけ結界も取り外されて見せてもらえてました。
少し蒸し暑くなってきて梅雨を迎える前の清涼剤のような楽しみでした。
ありがとうごさいます。
返信する
菖蒲 (tango)
2020-06-05 14:40:20
いつの間にやら、菖蒲の月・・素敵ですね
桜も梅もツツジもふじも‥・開花を楽しまないまま
菖蒲の月・・・楽しませていただきました!
案内板には(県外に出るのは自粛・・)目につきます
(^_-)-☆
返信する
fuyou様 (九州より)
2020-06-05 18:20:30
こんにちは。
今年の春はあまり花巡りをしませんでした。
花の写真を撮っている間は無心になれます。
返信する
birugo様 (九州より)
2020-06-05 18:24:51
こんにちは。
京都には季節の花の名所があちこちにありますね。
今年は桜が満開の哲学の道を歩きたいと思っていました。
コロナ騒動で行けなくて残念でした。
南禅寺界隈は昔よく歩いたところで懐かしいです。
返信する
tango様 (九州より)
2020-06-05 18:28:27
こんにちは。
季節が過ぎゆくのは早いものです。
この2か月はあまり花も見ず、
もう梅雨の季節になりました。
花しょうぶに遅れて、もうアジサイが色づき始めました。
北九州はまだ大変なのでご用心ください。
返信する

コメントを投稿

季節の花巡り」カテゴリの最新記事