田園都市の風景から

筑後地方を中心とした情報や、昭和時代の生活の記憶、その時々に思うことなどを綴っていきます。

期待が外れた蓮の花

2016年08月02日 | 日々の出来事

 佐賀の城堀にたくさんの蓮が咲いているという話を聞き、行ってみました。確かに堀一面に蓮が生い茂り、蓮が咲いています。

 しかし皆、花を閉じていました。午後から行ったのですが、やはり蓮は朝早くではないと駄目なようです。

 それにここの蓮は白色の蓮だけでした。鑑賞用ではないのでしょう。

 私は蓮の花をじっくりと見たことはありません。蓮から連想するのは盆飾りに使う蓮の造花です。昔、お盆に親戚の家に行った時に見て印象に残っています。

 帰りに同じ佐賀県みやき町の千栗(ちりく)土居公園に回ってみましたが、ここも同じでした。来年はレンコンの産地である白石町に行ってみようかと思います。

 カモのペアがいましたが、二羽ともメスでしょうか。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河童の町 田主丸 | トップ | 街歩きの楽しみ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (京都で定年後生活)
2016-08-02 20:42:25
こんばんは
ハスの花はやはり午前中でしょうね。
京都はお寺が多いせいでしょうか。ハスをよく見かけ朝の散策に彩りを与えてくれます。
ですがそのハスもそろそろ終盤です。私のハスめぐりも終わりに近づいてきました。

返信する
おはようございます (九州より)
2016-08-03 08:40:25
こちらでは蓮はあまり見かけません。
私は昼食や買い物を兼ねて出掛けることが多いので、午前中は家にいます。
夏は花が少ないのですが、昨日はひまわりを摘み取りに行って来ました。
返信する

コメントを投稿

日々の出来事」カテゴリの最新記事