筑後地方では藤のシーズンもほぼ終わりました。今年は開花が早いと聞いたので、急いで行って来ました。場所は八女市黒木町の素戔嗚神社で、恒例の大藤まつりが始まる前の訪問です。
神社の近くに広い駐車場が整備されており、祭り期間中は有料になります。ここは昔、国鉄矢部線の黒木駅があったところで、蒸気機関車が静態保存されています。
神社の境内に藤棚があります。
境内の藤棚は3,000㎡の広さがあります。
素戔嗚神社です。
手水舎も藤棚の下にあります。
この奥に樹齢600年を超える藤の古木があり、国の天然記念物になっています。祭り前なので人が少なく、ゆっくり見ることが出来ました。
藤の花は藤色や藤紫という伝統色として親しまれ、平安の昔から上品な色とされてきました。家紋にも用いられます。
藤棚ではクマバチがせわしなく飛び回っていますが、手を出さなければ人を襲うことはないようです。
椿から桜、つつじ、そして藤と春は花めぐりで忙しい。
大きな藤棚に驚きました。
藤棚から垂れ下がったさまは圧巻です。
ちょうど満開のようで美しいです。
今年は梅と椿の開花が遅れましたが、それ以後の花の開花は早いようです。
藤棚の下にいると時折、あまい香りがしてきます。
後日、あと2か所の藤棚を観てきました。
もう盛りを過ぎていると思いましたが・・・
七山と竈神社。。糸島半島のドライブに行ってこようと思うのですが…<芥屋の大戸>も行ったことがあるのですが?
湿原も七山も十数年前に行きました
あのあたりの見るところは??
おすすめはありますか?
新緑か海が見たいです
神社も見たことが無いのですがツツジは咲いていますか?人の多い所は好きでないのですが・・・
今年は藤の開花が早かったです。
祭り前なのに見頃を迎えていました。
お尋ねの糸島あたりですが、
むかし仕事で一度行ったきりで、
地理には全く不案内です。
近頃は人気があるようですが、久留米からは遠いですね。
お役に立てず、申し訳ありません。
情報ありがとうございます
極力,行ったところがない所を回りたいと
思いました
情報、ありがとうございます
久留米も良いのですが、、、