![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/df/eb05056aedacc379e44d648a96cf5a06.jpg)
本日は大分県の大会に参加させて頂き、結果は高学年が準優勝しました。
ま〜〜何ちゅうか、決勝戦の内容については、選手達は必死で戦ってるわけで多少思うこともありましたが、ここはしっかりと投げて、抑えて出来なかったからだと受け止めたいと思います。
で、正直、もっと早く負けると思ってたんです。
思いの外、先鋒が頑張ったおかげで、決勝まで勝ち上がったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7f/c49d96fb1fbc38779cd95e3d9bc653cd.jpg)
現状では出来過ぎの結果だと思います。
この現状についてですが、毎年、この大会は前日練習があるわけです。
毎年、参加させて貰っていたので、当然今年も参加するつもりで、昨年同様、大和を先行させ、私は近畿大会を見てから新幹線で向かう予定にしておりました。
最近、練習の機会が少ないと言う声が上がってたり、九州の強豪道場に胸を借りる絶好のチャンスだと言うのに、事前の確認で参加希望者なし。
と言うわけで、戦前から思い出作りや観光メインのようなチームが勝てるわけないと思ってたし、自分としては、九州に行って、必死で柔道に打ち込む選手、指導者、保護者を目の当たりにして、何かを感じてくれればいいと思っていましたので
上出来の結果なんです。
ま、前日練習参加しなかったおかげで新幹線代は浮きましたし、家族で向かうことが出来たんですけどね。
ちなみに団体に出場しなかった個人戦組も全滅で、低学年はいつも通り話になりませんでした。
意識が低いので何人が悔しい思いをして、経験を生かしていけるか分かりませんが、柔道王国九州の道場や選手に触れ、変化があることを期待したいと思います。