頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

京都からの・・

2021年10月31日 | 日記

今日は練習を見てから京都へ食べ歩きに。

同級生も一緒でした。
 
大悟や大晟がいた頃は少年柔道があったので、こんな頻繁には練習を見に行けなかったし、見に行けてもダッシュで帰ってばかりでしたからね。
 
人はめちゃくちゃ多かったですが、楽しかったです。








でもって、名残は惜しかったんですが、今日はインハイ5位野郎が挨拶に来るってことで、ダッシュで帰りました。
 
大学も請われて行けることが決まったし、よ〜やったと思いますよ。
 
悔しい思いをして、ずっとずっと辛抱してやって来ただろうからね。
 
大学まで練習相手がいないなら比叡山に来てちょうだい。


大和が楽しみに待ってるから。
 
ま、大学行くまでに、また年末にでもゆっくり鍋でもつつきましょう。
 
みんな大きくなったもんだ。
 
おっちゃんは嬉しいです。

みんな頑張れよ。

 


 


出稽古

2021年10月30日 | 日記

今日は朝から中学生の練習を見に行きました。

でもって、昼休憩して夜から出稽古に行かせて貰いました。
 
2人とも腰を痛めているみたいで無理をするつもりはありませんが、今は気持ちを作って行く意味で、あえて畳の上にあげることにしました。
 
もう戦いは始まっているので。


で、ま〜道場にいると気持ちが落ち着きます。
 
不思議なもんだ。
 
いろんな先生と話が出来るからかな。
 
で、大晟も今日は国士舘に出稽古に行っていたようです。
 
手ごたえを感じていたようで何よりです。
 
やっぱり外に出て行くっていい。
 
課題も成果も分かるから。
 
練習が見れるっていい。
 
というわけで、明日も行こう。
 
そうしよう。

 

 


 


秋季大会(個人)

2021年10月29日 | 日記
大和、優勝しました。
 
ただまぁ〜男子も女子も同門ってのはやりにくいですね。
 
試合をする本人達は勿論ですが、応援する側もそう。
 
普段一緒に頑張っている姿を見ているので何とも言えません。
 
人から言わすと甘いんでしょうけどね。
 
同門戦は精神面の勝負になります。
 
普段の練習からお互いの力が分かっているわけですから、
 
俺の方が強い!倒してやる!
 
という気持ちが勝るのか、
 
お前を食ったる!
 
という気持ちが勝るのかの勝負になり、いかに弱気にならず強い気持ちで戦えるか。
 
いずれも長丁場の試合ばかりでした。
 
これもまた本番は来月。
 
しっかりと上げていきましょう。
 
で、試合後、女子はその足で遠征ですか。
 
男子は居残り。
 
ま〜これもまた悔しい話です。
 
反骨心持ってやるだけだけどね。

女子にも負けね〜ぞ。😏



 


 


秋季大会(団体)

2021年10月28日 | 日記

今日は団体戦、比叡山はライバル校に1-①の内容で破れて準優勝でした。

今回は近畿予選ですから、準優勝でも近畿大会に出場できますが、来月の本番(選手権予選)でも、きっとギリギリの勝負になるでしょう。
 
体格差があるのも恒例と言うか、伝統的なことなので、今更、どうのこうのといった話ではないんですが、本番に向けて練り上げて欲しいと思います。
 
で、一応、エントリーされていた自称、秘密兵器の大和ですが、今回は秘密のままで出番がありませんでした。
 
個人戦が先ならってところなんでしょうけどね。
 
何せデカイし、何せ小さいチーム同士の対戦。


本番ではどうなることなのか、楽しみにしていたいと思います。
 
さて、明日は個人戦です。
 
個人戦はインターハイ振りになるのかな。
 
ま、緊張はあるだろうけど、自分の力が出せるか出せないかってのも実力のうち。
 
朗報を待つ!
 
それだけだな。
 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

女子のための柔道の教科書 [ 木村昌彦 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2021/10/28時点)


 


明日から・・

2021年10月27日 | 日記

明日から大和は近畿予選。

初日は団体戦です。
 
自称、秘密兵器らしいですが、登場はあるんでしょうか。
 
明後日は個人戦、古川が66に階級を上げましたが、先輩がいます。
 
自分が見るからに高校に入って一番努力をし、一番強くなっている先輩です。
 
正直、やりたくはありませんが、そこは勝負の世界。
 
お互い、悔いのない勝負して欲しいと思います。
 
で、大悟は卒論?の準備が忙しくなっているようです。
 
4回生は就職活動も卒論もあるから大変だ。
 
ただ、これもまた勝負の世界なので、何の言い訳にはなりません。
 
ま、あいつは負け惜しみは言っても、悔いなき準備はするでしょう。
 
大晟の野郎は、体重別団体のレギュラーとなって大悟と試合がしたいそうです。
 
それもまた面白い目標ですよ。
 
最初で最後の試合が実現するか。
 
ま、まずは試合に出れるよう頑張りなさいな。
 
それぞれ勝負の季節が近づいてきました。
 
随分と試合がなかったもので何だかしっくりきませんが、頑張ってちょうだい。
 
親父も、適当に頑張ります。