大悟が今年6年生になることもあって、よく進路の話になったりする。
それにあわせて、先日こんな質問をされた
将来、子供はどうなって欲しいの?
こんなに返事に困ったのは久し振りだった。
確かに現在は、子供達の柔道に力をいれています。
しかし、それがなぜ?なんの為?と聞かれても本当に明確な答えが思い付かないのです。
有名な高校や大学に行かせたいから
将来は教師や警察官にしたいから
そんなことは考えたことない…
では、
子供が結果を残し名声を得たいから…
違う…それなら自分で道場を立ち上げたでしよう。
勿論、幼い子供達を道場に連れていったのは私です。
幼い子供が自分から『柔道したい』なんて言いませんからね。
ではなぜか?
自分のような中途半端な人間になって欲しくないから頑張っている…
これが一番の理由でしょうか…
ま、自分の人生で後悔したことを子供に託すってことも親のエゴなんでしょうが、これが正直な気持ちかも知れません。
ただ、子供には子供の人生があり、そろぞれの分岐点においては、子供達の意志を尊重することは言うまでもありません。
そのバックアップはします。
子供を応援しない親はいませんもんね。
はぁ~時間があるから、しょうもないことを考えてしまうっすな…。
皆さんはどんなことを考えてるのでしょうかね…。
それにあわせて、先日こんな質問をされた
将来、子供はどうなって欲しいの?
こんなに返事に困ったのは久し振りだった。
確かに現在は、子供達の柔道に力をいれています。
しかし、それがなぜ?なんの為?と聞かれても本当に明確な答えが思い付かないのです。
有名な高校や大学に行かせたいから
将来は教師や警察官にしたいから
そんなことは考えたことない…
では、
子供が結果を残し名声を得たいから…
違う…それなら自分で道場を立ち上げたでしよう。
勿論、幼い子供達を道場に連れていったのは私です。
幼い子供が自分から『柔道したい』なんて言いませんからね。
ではなぜか?
自分のような中途半端な人間になって欲しくないから頑張っている…
これが一番の理由でしょうか…
ま、自分の人生で後悔したことを子供に託すってことも親のエゴなんでしょうが、これが正直な気持ちかも知れません。
ただ、子供には子供の人生があり、そろぞれの分岐点においては、子供達の意志を尊重することは言うまでもありません。
そのバックアップはします。
子供を応援しない親はいませんもんね。
はぁ~時間があるから、しょうもないことを考えてしまうっすな…。
皆さんはどんなことを考えてるのでしょうかね…。