頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

真面目な話

2011年01月31日 | 日記
大悟が今年6年生になることもあって、よく進路の話になったりする。

それにあわせて、先日こんな質問をされた

将来、子供はどうなって欲しいの?

こんなに返事に困ったのは久し振りだった。

確かに現在は、子供達の柔道に力をいれています。

しかし、それがなぜ?なんの為?と聞かれても本当に明確な答えが思い付かないのです。

有名な高校や大学に行かせたいから

将来は教師や警察官にしたいから

そんなことは考えたことない…

では、

子供が結果を残し名声を得たいから…

違う…それなら自分で道場を立ち上げたでしよう。

勿論、幼い子供達を道場に連れていったのは私です。
幼い子供が自分から『柔道したい』なんて言いませんからね。

ではなぜか?

自分のような中途半端な人間になって欲しくないから頑張っている…

これが一番の理由でしょうか…

ま、自分の人生で後悔したことを子供に託すってことも親のエゴなんでしょうが、これが正直な気持ちかも知れません。

ただ、子供には子供の人生があり、そろぞれの分岐点においては、子供達の意志を尊重することは言うまでもありません。

そのバックアップはします。
子供を応援しない親はいませんもんね。

はぁ~時間があるから、しょうもないことを考えてしまうっすな…。

皆さんはどんなことを考えてるのでしょうかね…。

犯人はあいつだ!

2011年01月30日 | 日記
大悟や大晟がゴホゴホと咳きをしている…。

乾燥している上に、風邪が蔓延しているのか…

試合も近いし、しっかりうがい、手洗いを励行しなきゃね。

そう言えば、喉ガラガラでマスクもせずにウロウロしている奴がいたな!?

きっと風を撒き散らしてるのは奴が犯人に違いない!
R晟親父菌に気を付けろ!
以上!

休養中…

2011年01月29日 | 日記
本日、諸事情により、職場に顔を出した。

松葉杖で歩く私の姿を見て、

ゆっくり休んどけよ

早く出てこいよ

と上司、同僚からかけられる声は様々だったが、適当には必要とされたいような、だからと言って無理は出来ないような複雑な気分だった。

S田なんかは、

試合間に合うんちゃいますか?

とあほみたいなことを言っていたが、取り敢えずは、普通に歩けるようにならないと話しにならないので、もうしばらくはゆっくりしますかね…。

まぁ~休んでても、色々と職場から電話がかかってきてやることを与えてくれますわ。

ま、寝てるだけなんで別にいいんですがね…。

試合が近いし、早く動けるようになって大悟の相手をしたいのになぁ~…。

マトリックス風に…

2011年01月28日 | 日記
何とか一人で立てるようになってきました。

しかし、いまだにメチャクチャ苦労していることがあります。

それは…『トイレ』なんですよね…。

トイレにたどり着くのはいいんですが、便器に座るんが難しいんですね(和式は無理)

まさに、マトリックスで弾丸を避けるような感じで、ゆっくり便器に座っていかないと足が曲がっていかないんです。

で、次にウォシュレット…足をちょっと浮かせた状態なもんだから、違った部分にビィーーンときて、毎回ビッショビショになりますねん…。

明日で怪我をして10日か…最初に比べりゃまだましになったもんだ。

最初は歩けるようになるか不安やったからね。

皆さん、準備運動はしっかりしましょう!

五歳になりました!

2011年01月27日 | 日記
本日、我が家の三男坊である泣き虫大和が五歳になりました。

兄貴達と同様の小さい体にいつまでも自分は赤ちゃんだと思ってる甘えん坊気質のため、兄貴達に比べるとどうも闘争精神や根性が劣るような気もしますが、いつもニコニコと愛敬がある男です。

そう言えば、大和だけが、
大きくなったら、とーとと同じ仕事するねん。

と言ってくれるんですが、そんな『上手』が言えるのも三男坊特有の技なんかな?

五歳になったら足腰もしっかりしてきて、本格的に柔道も指導出来るかと思ってたけど、まだまだ4等身でふらふらやもんなぁ~…。
とにかく、五歳になったらまずは泣き虫を卒業せなあかん。

まずはそれから。

そして早く泣き虫を卒業して大悟や大晟と仲良く、兄弟が一緒に強くなりなさい。

あいつ等は厳しいからへたれだと置いてかれるぞ。

まぁまぁとにもかくにも、やっと五歳かぁ~…。

大和、おめでとう!