今日は疲れた。
油断したら夢の世界に引きずり込まれそうになった。
年だな。
いや、ラオウを2回昇天させた疲れかな・・。
で、何はともあれ、合同練習ってのは勉強になるんですが、人によって視点が違います。
毎回ですが、昨日の合同練習でも子供達にどんな声をかけているかだったり、人のさばき方であったり、あとはどの先生が審判を積極的にされているか、また審判されている内容を見ていました。
審判を一切せず、ビデオばかり構えて我が子に付きっきりの先生もいたら、怪我人が出ないよう人数を減らしたり、交代に入ってくれる先生もいる。
そして、自チームに甘い審判をされる先生もいたら、あえて厳し目の審判をされる先生もおられ、自分も教育的なことを含めてバンバン指導を取るかなと。
でまた、小中学生とバンバン乱取りをして体で指導される先生もおられたら、今のはこうだ、ああだとポイントで指導される先生もいて、まさに十人十色です。
で、私的には合同練習や試合はみんなで支え合って、怪我なく、楽しく、熱く成功させるものだと思ってるので、自分主体の方を見かけると心のシャッターを閉ざしてしまうところがあります。
目ざとい性格してますからね。
今も昔も、選手達を見ながらも、そういったところはめちゃくちゃ観察してます。
ただ、逆に自他チームに関わらず、熱く、思いやりのある先生を見かけると積極的に話しかけてしまう。
何だチミは?と冷たくあしらわれることもありますけど、絶対に学ぶべきことが沢山あると思うんです。
自分の為、子供達の為に観察力を高めて吸収していかないとね。
せっかくの機会、出会いという、生きた財産を逃したらいけないすからね。