稽古なる人生

人生は稽古、そのひとり言的な空間

どでん

2007年09月20日 | つれづれ


お盆の帰省中に浅虫の道の駅で青森産の焼酎を見つけた。

東北は日本酒には名酒が多いが焼酎は見たことが無い。
にんにくの産地、青森は田子町の「どでん」。
田子町の方言で「びっくり」の意味だそうだ。

青森の焼酎も珍しいが、にんにく焼酎というのも初めだ。
ともかく珍しいので2本買い求め、一本は剣友にプレゼントした。

先週、開封して飲んでみた。香りはまさしくニンニク。

う~ん、ちょっと小生には合わないみたい。
でも頑張って一週間で半分は飲んだ。
息を止めていっき飲み。何だか難行苦行みたい。

ある販売所のうたい文句は
-------------------------------------------------
「田子町特産」にんにく焼酎「どでん」
待望の発売です。ブランドとしてはナンバーワン。
かめ仕込み、アルコール度数:25度 容量:720ml

にんにくパワーの素晴らしさは良く知られております。
県産にんにくの中でも高品質で有名な「田子町にんにく」が
待ってましたとばかりにデビューしました。
ひと冬の間、じっと雪の下で春を待っている田子にんにくのパワー・・・・・
その味わいは「どでん」します。
その意味はビックリしたという意味でございます。
焼酎の本場は宮崎県落合酒造場へ醸造依頼して
実現しました。香りがふんわりしたにんにくの芳しい
香りで口中での味わいは滑らかでトロリとした感触です。
決してにんにくっぽさが鼻につく感じはないです。
むしろ肝機能にアルコールの解毒作用をプラスしてくれることでしょう。
本場のにんにくと本場の醸造場の融合でございます。
-------------------------------------------------

そっか、身体に良いのかも。
薬だと思って飲めば良いのか・・・(o_ _)o ドテッ!

Kモトさん、ごめんね~~~♪
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 事故った! | トップ | ちびまる »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
未だに頑張ってる☆ (Kモト)
2007-09-21 20:54:53
いやあ~ほんとうにニンニクの匂いが強烈でしたわあ(笑)未だにチョビチョビ頂いてますよ。そんな事より、今日見せてもらった膝~真っ青になっててヤバいですやん(汗)
返信する
確かに~~~ (まこえもん)
2007-09-21 23:21:38
打ちつけて、かつ肉離れしたのは太腿やけど、
奥の方の内出血がジワジワ降りてきて、
膝のところに赤黒く溜まってきました。ちと不気味。

正座と蹲踞が苦しいので、
それが治まるまで稽古は辛抱です。

肋骨の痛みは僅かですが回復基調です。
眠りさえ確保出来たら大丈夫です。(^○^;

そうそう・・・
お土産ありがとうございました。
連休中にいただきます。感謝感謝!☆(^^)
返信する

コメントを投稿

つれづれ」カテゴリの最新記事