四條畷市立四條畷西中学校の体育館。
20時から21時10分まで。今年41回目。
誠先生はお休み。参加者15名ほどと少な目。
私はいつも通り、別枠で初心者のO野君指導。

(本日はK本七段が指導)

(切返し、基本稽古のあとは1分半の回り稽古)
【感想・反省点】
初心者指導は素振り、素面での打ち込みから始めた。
きょうは面を着けて打ち込みをやってみた。何とか出来る。
面打ちから切返しの指導。懸かり手と受け手の両方をやってみた。
まだまだ頼りないが、何とか形になりつつある。
初心者の指導をやっても、つくづく思うことは同じである。
体幹と体軸が大切。すべてはここから始まる。
幸いにも面を着けていたので最後の1分半回り稽古には参加した。
木曜会の稽古はあまり崩れるような剣風も無い。
普段、習っていることを出すので、言わば同門同士の稽古である。
正々堂々の剣風。攻め口がわかっているのでお互いにやりにくい。
やりにくいがこれまたこれで大変勉強になるのである。
20時から21時10分まで。今年41回目。
誠先生はお休み。参加者15名ほどと少な目。
私はいつも通り、別枠で初心者のO野君指導。

(本日はK本七段が指導)

(切返し、基本稽古のあとは1分半の回り稽古)
【感想・反省点】
初心者指導は素振り、素面での打ち込みから始めた。
きょうは面を着けて打ち込みをやってみた。何とか出来る。
面打ちから切返しの指導。懸かり手と受け手の両方をやってみた。
まだまだ頼りないが、何とか形になりつつある。
初心者の指導をやっても、つくづく思うことは同じである。
体幹と体軸が大切。すべてはここから始まる。
幸いにも面を着けていたので最後の1分半回り稽古には参加した。
木曜会の稽古はあまり崩れるような剣風も無い。
普段、習っていることを出すので、言わば同門同士の稽古である。
正々堂々の剣風。攻め口がわかっているのでお互いにやりにくい。
やりにくいがこれまたこれで大変勉強になるのである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます