稽古なる人生

人生は稽古、そのひとり言的な空間

武漢風邪(新型コロナウイルス)をどう終わらせるつもりか?

2020年04月15日 | つれづれ
こんな馬鹿馬鹿しい話は無い。
日本の武漢風邪(新型コロナウイルス)に対する対策など外国に比べたらお粗末なものである。
外出自粛など平気なもので商店街を闊歩する人々を今朝のテレビも報じていた。
それにも関わらず、死亡者数は他の国に比べて異常に少ないのだ。



人口10万人に対する死者数(2020年4月初め)は、日本で、わずか、0.07人。

この数値がいかに低いかは、
パニック状態の米国が2.91人、イタリアが一番多くて26.26人、
同じアジアでも、中国が0.23人、韓国が0.36人と比べても驚異的に少ないのが明確である。


http://square.umin.ac.jp/massie-tmd/ptnogizou_covid19.html 池田正行氏のサイトより引用)

報道では、毎日のように、恐怖心を煽るようなBGMとともに感染者数の増加が報じられるが、
検査数を増やせば感染者数も比例して増えるだけなので、感染者数など目安にもならない。
現に検査体制が充実した最近は感染者数が急激に増えている。
感染者数の類型をグラフにしたら、何も知らない国民は易々と騙されてしまう。
そしてこのことが不安を引き起こす原因なのだ。

いまのところ死亡者数だけが唯一、客観的に判断できる数値である。

この数値を見る限り、本当に、この武漢風邪(新型コロナウイルス)など大したことは無い。
昨年のインフルエンザの死亡者数が日本で3,325人。
これから比べても、わずか100人ちょっとの死亡者数で、
社会活動が止まってしまうほどの大騒ぎになるほうがどうかしている。

日本人だけがどうして死亡者数が少ないのか。

BCG接種のおかげだとか、
昨年に弱い武漢ウイルスがすでに蔓延していて、
あとで強い武漢ウイルスが入ってきた時にすでに免疫を持っていたとか、
納豆や味噌などの発酵食品を食っているお陰だとか、
毎日風呂に入ったり、靴を脱いだり、キスしないなど、生活習慣のせいだとか、
所説はいろいろあるが、これは今のところよくわかっていない。

問題は治療法が無いこと。
インフルエンザのほうが死亡率が高いと言っても、
インフルエンザの場合は感染したらタミフルなど飲んだら軽症で済む。
今回の武漢風邪はまだワクチンも無い状態で、だから「かかったら大変だ!」となるのである。

先日、接客業である剣術仲間が「どうやら自分は新型コロナにかかったみたいだ」と
仕事を全部辞めて実家に戻って引き籠ってしまった。

実に嘆かわしいことだ。
この武漢風邪にかかると、いかにも不治の病で、回りにうつしまくるかのような負のイメージが出来上がってしまっている。
健康であれば、1週間も寝てれば治って普通に社会復帰できるのだが世間がそれを許さない。
1人の感染者でも出たら、あらゆる企業は活動がストップする。あるいは大幅に活動が制限される。
そんな馬鹿な話は無い。(日本においては)あくまでこれはただの風邪の一種と捉えるべきなのだ。

ただの風邪ウイルスなら少しずつ慣らしていけば良いだけのこと。
欧州型の武漢ウイルスが強力だと言うなら、今のうちに弱い武漢ウイルスにかかっておいて、
各自免疫を作っておいたほうが良いと考えるのは素人考えなのだろうか?

だいたいこの騒ぎ、どうやって終わらせるつもりなのか?
感染者数がゼロになるなんて考えられないが、どれぐらい少なくなったら安全宣言を出すのか?

政府や自治体が安全宣言を出しても、
「100%安全と言えるのか?」とか「安全と言われても安心出来ない」とか言って、
嬉々として、より不安を煽るのが我が国のマスコミではないのか?
そうなると誰も責任を取りたくないから「大丈夫です、これで安心です」なんて言えない。

もう止めにしませんか?
おそらくこの武漢風邪(新型コロナウイルス)は今後も大したことが無い。
大変だったら、この時点で、もっともっと人が死んでいるはず。
身の回りでも、知ってる人が何人も亡くなってしまうのに出くわすはず。

早く普通の生活に戻りましょう。
そのためにそれぞれ個人が出来ることの積み重ねを行う。
すなわち、マスクをし、手洗いをし、人込みを避け、時間差出勤を行い、在宅勤務を増やす。
ある程度おさまってきたら、不完全であったとしても、政府は安全宣言を出して社会を正常に戻す。
同時並行に一刻も早く治療薬を開発する。

大東亜戦争でも、終り方がわからないまま最後の最後まで頑張り続け、
原爆落されて、もう、どうしようもなくなって無条件降伏をしてしまった。

福島の原発事故でも、安全だとわかっていても「安心だ」と言えないばかりに、
世界中の原発が普通に垂れ流しているレベルの低汚染水を捨てられずに貯め込んでいく。
いつかは破綻してしまうよそんなもの。(ちなみに私は基本的に原発は反対です)

問題の先送りばかりやってしまうのはどうなのか。

もうやめようと、誰かが声を大にして言わない限り、
この新型コロナ騒動は終わらないかも知れない。

たかが風邪である。死者数も大した数では無い。
この事実を無視して恐怖心だけ煽っていたら、社会は不信感だらけで崩壊してしまうだろう。
武漢風邪のせいで職場を追われたり、店をたたんだり、仕事の依頼が無くなったり、
そういうマイナスのほうが、社会全体からしたら遥かに大きい悪影響だと思ってしまう。

緊急的に経済活動を止めたのなら、どのような事態になったら元に戻すのか?
具体的な計画を本当にお持ちなのか、これがまったくわからない。
政府もマスコミも情報をまったく出さないので甚だ疑問とするところだ。

いずれにせよ風邪ウイルスを完全に撲滅することなど不可能だ。
徐々に飼い慣らして共存していく必要がある。
だからこそ長い目で見て対策を講じるべきである。
目の色を変えて大騒ぎして右往左往すべきでは無いと思うのだ。

平常心を取り戻せ。楽観はするな。悲観もするな。
マスクが無ければ代用マスクの作り方はネットでいくらでも出てくる。
有効だと思われる出来ることの積み重ねを各自実行して平然とかつ粛々と過ごすべきなのだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№106(昭和62年11月28日)

2020年04月14日 | 長井長正範士の遺文


指導しなければなりません。あらゆるスポーツの大会の宣誓で戦うという言葉はつかっておりません。「スポーツマンシップに則り(お手本として)正々堂々と競技(技をきそい合うこと)することを誓っております。

ここでもう少し詳しく申しますと、正々堂々とは初めから終わりまで正しく正しく雄大に立派にということで、スポーツマンシップとは、運動する者は、運動する精神(正々堂々と競技する精神)のことを言いますが、〇アメリカでスポーツマンシップを「規則を守れ、友人と約束を守れ、怒りを押さえよ、健康を守れ、負けても落胆するな、勝ってもその誇りに酔うな、健康な精神、冷静な気持、健康な身体、競技を楽しむ」ということをスポーツマンシップだと定義ずけているのです。このスポーツマンシップを日常生活にとり入れているアメリカ人を見習わなくてはなりません。

今の日本の少年剣道など、試合、試合で勝たんがための剣道と思って、勝っては飛び上がってよろこび、負けてはくやしがり、それが剣道のすべてだと解釈しているようですが、現代のスポーツより、今の剣道の方が程度が低いということを自覚しなければなりません。現代のスポーツの方が遥かに精神内容が進んでいるのです。これについて一~二の例をあげますと、先ず野球の話になりますが、往年の巨人の監督でありました川上哲治氏(9年連続して日本一として優勝させた名監督)が、巨人の選手に「チームプレー精神の話をされたことがあります。先ず第一に、プロ選手のみんなは、一般のサラリーマンの方より高い給料を貰っているが、これは澤山入場して下さるお客さんのお陰である。心から有難いことである。と言って感謝の念を植えつけました。そして第二にホームランを打ったのは俺だから、殊勲賞を貰って当然だと思うな、塁に先に出ているチームメートのお陰ですという考えを持たねばいけない。(この時ヒット、安打で既に二人が塁におりました)確かにホームランを打ったことによって三点入って勝った。然し、自分一人の力で出来たのはホームランの一点だけなんだ。二人のチームメイトが出塁していてくれたからこそ、三点入り、ホームランが勝利につながったのである。ここのところを正しく理解することが、チームプレーの心につながるのだよ。と、こんこんと言って聞かせたのです。

さすが名監督だけあって立派なことを言っておられる私も感銘を受けたものです。尚、川上氏も仰ってましたが、スポーツは単に技術や体力を競うだけでなく、ルールの中で自己の最善を尽すことがその目的であります。つまり団体競技を通して、みんなは他への思いやりの心と、何事も、自分一人の力では出来ないことを学ぶことが大切であることを以上の実例で認識を新たにして頂きたいと思います。さて本論にかえって、此頃の剣道は試合が多い結果、試合に勝つための試合用の剣道になり、本来の剣道が見失われつつあることは大変嘆かわしいことで、これは聞いた話ですが、某県のある道場で指導者が特練の少年に「只今から試合用の面を打て」と試合用に考案した面を打たせ、又、今度は審査用の面を打たすという誠に嘆かわしい指導をしているようで、勝つためには手段を選ばず、当てればすぐ引きあげ、あろから打たれないよう走りまくるようになり、剣道に大事な残心どころではないのです。これは少年を責めるより大人の指導者に猛烈なる反省を促したい。又、審判員も少々の引きあげぐらいはと思って、見逃して、本人の有効打をとっているから余計悪くなって行くので、剣道指導上、審判の役割がどれほど大切か皆さんも、とっくにご承知の通りであります。残心の大切さについては、野球のほか、他のスポーツ等についての具体的なことを次に申し上げますと。続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№105(昭和62年11月28日)

2020年04月13日 | 長井長正範士の遺文


〇将棋について。
私は碁や将棋は余りやりませんが、時々高段者の対局を新聞紙上で興味をもって見ています。
その中でサンケイ新聞の社会部山口昭記者の「盤上に人生を見た」と題した神谷五段(26才)と米長九段(44才)との将棋対局を観戦した記事に「息が詰まるような濃密な空気に包まれ、二人の男の知力、気力が火花を散らす、その気迫には終始圧倒された」と、そして又、「棋は対話なりという。盤上の一手一手が棋士の思想感情を何よりも雄弁に物語り、対局中の棋士はお互い、ほとんど言葉を交わさない。」中略「勝負に集中した棋士は無意識のうちに、さまざまなくせを見せる」引退した升田幸三九段は、煙草に火をつけては、すぐもみ消し、灰皿に花びらのように並べ、石田和雄八段は扇子で頭をたたき続け、一局でボロボロにしてしまう」中略「随分長時間たってから神谷五段は怖いような顔付きで盤上をにらんでいる。耳が真っ赤に染まっている。『ウン』とうなずいて、7・九銀を打ち込み、米長九段の顔をチラリと見たあと手洗いに立った。残った米長九段は険しい表情で考え込む。実はこの場面が神谷五段が勝ちを決めた瞬間だったという。中原誠名人は勝ちを読みきると手洗いに立つ。「もうあきらめなさい」という意思表示で対局相手はこれで負けを悟らされるという。「参りましたね」午後4時41分、米長九段が投了した。八十手だった。表情を崩す神谷五段、幾多の修羅場をくぐってきた米長九段は悔しげな気配を表には出さなかった。「指せると思ったが・・・」「7・九銀で勝ちが見えました」駒を並べ直して、指し手を振り返る感想戦、以下省略

さて皆さん、この将棋の無声の気当たりが、一刀流の真剣そのもので、互いに先の先まで読み合って、長考一番、静寂を破って神谷五段が「パチン」と打った最後の一手に、私は一刀流の切落を見た感があり、又それまでに相手の心を読むところ、「拳の払」の組太刀の読心術を思い浮かべます。よく心、自体を養い、技、自体を磨いて相手の打ち間を知る読心術で最後は調子よく美しく上品に勝つのです。ただ勝たんがため、相手の人格を無視してまで勝とうとするのは、たとえ勝ったとしても相手に人格で負けていることを悟らなければなりません。碁でも「碁は勝とうとして打つな、負けじと打て、勝とうとするのは義を害す」と言われています。われわれ剣道を修行する者、心すべきことであります。

〇証文を書く時、依而件(よってくだん)の如し。と書きますが、国語の解釈では、前文の通り。即ち件(くだん)=くだりの音使から来たものですが、古くから伝わっている話では、くだんとは、体が牛で顔が人間という妖怪動物で、絶対あとへは引かない。即ち、いったん証書を書いた限り、うそ、いつわりはない。書いた限り、絶対あとへは引かないという深い意味が含まれているのです。こういう古い話を後進に伝えていきましょう。

〇少年剣道の錬成試合で試合をやる前に代表者が、宣誓する言葉に「私達選手一同は、本大会の趣旨に則り、正々堂々と戦うことを誓います」と言っていますが、この狭い日本の国の中で、お互いに戦って、どうするんだと言いたい。今、世界の中で日本はどうあるべきか、という時代に、この小さい国の日本民族同志で勝ち負けを争って、よろこんでいる時代ではありません。正々堂々と試合(試し合う)或いは演武することを誓いますというように(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№104(昭和62年11月20日)

2020年04月12日 | 長井長正範士の遺文


〇ぼけたらあかん長生きしなはれ (藤井寺市の天牛将富様作)

年を取ったら、出しゃばらず
にくまれ口に、泣きごとに
人のかげ口、愚痴いわず
他人のことは、ほめなはれ
知ってることでも知らんふり
いつでもアホでいるこっちゃ

勝ったらあかん、負けなはれ
いずれお世話になる身なら
若いもんには花持たせ
一歩さがってゆずるのが
円満にいくコツっですわ
いつも感謝を忘れずに
どんな時でも、へえおおきに

お金の欲を捨てなはれ
なんぼゼニカネあってでも
死んだら持っては、いけまへん
あの人は、ええ人やった
そないに人から言われるよう
生きてるうちに、バラまいて
山ほど徳を積みなはれ
  
というのは、それは表向き
ほんまはゼニを離さずに
死ぬまでしっかり持ってなはれ
人にケチやと言われても
お金があるから大事にし
みんなベンチャラいうてくれる
内証やけどほんまだっせ

昔のことは、みな忘れ
自慢ばなしは、しなはんな
わしらの時代はもうすぎた
なんぼ頑張り力んでも
体がいうこと、ききまへん
あんたはえらい、わしゃあかん
そんな気持ちで、おりなはれ

わが子に孫に、世間さま
どなたからでも慕われる
ええ年寄りになりなはれ
頭の洗濯、生きがいに
何か一つの趣味持って
せいぜい長生きしなはれや

〇余生はかくありべし、と河内弁で面白おかしく表現された文才は誠に鮮か、心を打つ教訓ではありませんか。皆さんに紹介しておきます。以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルス(武漢風邪)の感染をセルフチェックする方法

2020年04月11日 | つれづれ


新型コロナウイルスは別名「武漢風邪」とも言うように風邪の一種である。
風邪が各種のウイルスによって引き起こされるということを知らない人が案外多いが、
今回の新型コロナウイルスも、風邪の一種と考えればよいだけのこと。(ここ大事!)

気をつけなければいけないのは「風邪から肺炎になってしまう」ことで、
これはインフルエンザでも他の風邪でも同じだということを忘れてはならない。

普通の風邪で、心配して安易に病院に出かけ、新たに感染したりすることがないように。
ただの風邪なら寝てれば治る。いや、武漢風邪もほとんどは寝てれば治る。
怖いのは肺炎。「肺炎かな?」と思ったら、そこで初めて病院に駆け込むべきである。

従弟から情報が届いたので共有しておく。
わかりやすいので参考にしていただきたい。

---------------

新型コロナウィルスは、感染されても何日も症状が出ない場合があります。
では、自身が感染されたかどうか、どう分かるのでしょう。
咳と熱の症状が出て、病院に行った時は大体50%は肺が繊維化されていると考えられます。
即ち、症状が出て受診すると遅れるケースが多いのです。

台湾の専門家は、毎朝、自身でチェックできる簡単な診療を提示してます。

深く息を吸って息を止め、10秒そのまま我慢する。
咳が出たり、息切れる等、すごく不便なことがなければ、
肺が繊維症状になってない、即ち、感染されてないということです。
(新型コロナで悪化すると、肺胞の組織が繊維化して硬くなっていくようです)

毎朝、良い空気を吸いながら、自己診断をしてみてください。

予防としては、常に口と喉を濡らして、絶対に乾燥した状態におかないこと。
15分毎に水を一口飲むのが良いそうです。
ウィルスが口に入ったとしても、水とか他の飲み物によって、食道から胃に入ってしまえば、
胃酸によりウィルスは死んでしまいます。
水分をよく取らない場合、ウィルスが気管支から肺に侵入してとても危険です。

---------------

私は現在の日本の状況なら、それほど大したことはないと考えている。
個人個人で気をつけて行動していれば、さほど心配なものではない。
自粛や規制で社会生活が崩れていくほうがもっと危険で恐ろしいと思っている。

各自、過度に怯えることもなく、楽観し過ぎることもなく、適正な思考を保ち、
自分で出来る範囲できっちり対策をし、けっして悲観的にならないようにすべきである。


【2020年4月11日15時40分追記】

本日、フェイスブックに掲載したところ、
「コロナの診断がそんなに簡単に出来るの?」という質問がありました。
以下のように回答しましたのでここに追記します。

コロナの自己診断では無く肺炎の自己診断ですね。コロナウイルスは風邪ウイルスの1つで今回は新型コロナで感染力が強いという特徴があります。感染そのものは怖くは無いのですが何らかの疾患があったり高齢の場合は肺炎を併発するので注意しなければならないのです。熱が出て咳が出るだけで、本当は治療など必要でも無いのに慌てて病院に行って本物の武漢風邪をうつされるという例もあります。よって個人の対策としては慌てることなく「肺炎なのかどうか」を判断することが重要になります。繰り返しますが新型コロナは別名「武漢風邪」というぐらいで風邪ウイルスの1つです。おそらく数年後には当たり前の風邪の一種になるでしょう。あまりマスコミは報じませんが死亡率は圧倒的に毎年流行するインフルエンザのほうが高く、今回の武漢風邪は、老人か、老人と接する人で無いかぎり大慌てになる必要はありません。つまり、武漢風邪そのものが恐ろしいのでは無く肺の線維化、つまり「間質性肺炎」が恐ろしいのですが、その症状の目安が「呼吸困難」なのです。送られてきた情報は「呼吸困難と言ってもどんなものかわからない・・」という人のために目安として10秒間息を止めて何か異常が出ないかどうかセルフチェックしてください・・・という、きわめて単純で効果的な自己診断方法です。情報を送ってくれた従弟は病院の看護婦さんからのラインで知って、なるほどと納得して私に送ってくれました。発信元はわかりませんが、私も読んで、書かれていることは至極まともな事だと思いますのでここに掲載させていただいた次第です。

【2020年4月11日18時55分追記】

「10秒間息を止めたぐらいで感染したかどうかなどわかるはずが無い」とか、
「15分おきに水を飲んでも予防にならない」という事を何とかという外国の博士が言ったらしい。

過去には「マスクなどしても無意味だ」と言った専門家の声もあったではないか。
我々は、自分で出来る範囲の有効な手立てを講じるしか無いじゃないかと思う次第だ。
以下、ラインに投稿した内容。

不安を煽っても仕方が無いと思うのです。以前には「マスクは無意味だ」と言う医者も居ました。マスクが無意味であったとしても、それが数日間使いまわしのマスクであっても、我々一般人は、人ごみを避け、出来るだけマスクをし、いつもより念入りに手洗いをするなどしか取り得る方法が無いのです。そして何度も何度も言いますが、この武漢風邪は風邪ウイルスの一種で感染そのものが怖いわけでは無いということです。ただの風邪引きでも肺炎になって年間数百人は死んでます。昨年はインフルエンザだけで3,325人が死んでいる。今年の武漢風邪なんてまだ100人も死んでいない。マスコミが騒いでニュースにするから大騒ぎになるだけです。それに新型コロナにはS型と感染力の強いL型があり、昨年11月からS型がL型より早く中国から伝播し、部分的な抵抗力を与えたので、すでに日本人には免疫力があるので死亡数が欧米に比べて極端に少ないのだというニュースもあります。慌てることなく冷静になることが大事です。各自、必要な予防措置を取って、よほどの事が無いかぎり病院になど行かないことです。今回の件、社会生活の崩壊のほうが問題です。不安を煽るような言動は慎むべきだと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№103(昭和62年11月19日)

2020年04月10日 | 長井長正範士の遺文


一、あらゆる生物に生命力を与えるのは水なり。
一、常に自己の進路を求めてやまざるは水なり。
一、如何なる障害も克服する勇猛心と、よく方円の器に従う和合性とを兼ね備えるは水なり。
一、自ら清く、他の汚れを洗い、清濁併せ容るの量あるは水なり。
一、動力となり、光りとなり、生産と生活に無限の奉仕を行い、何等報いを求めざるは水なり。
一、大洋を充たし、発しては蒸気となり、雪となり、雨となり、雪と変じ、霞と化しても、その性を失わざるは水なり。
水を心とすることが、平和と健康と長寿の妙薬であります。以上

〇今度は話題をかえて私が若いときから尊敬します松下幸之助老師(老師という言葉を敢えてつかいたく№90に書きました私の真意ご理解乞う)のお言葉を申し上げたいと思います。皆さんは面をかぶって稽古している気持で聴いていただきたいと思います。

相手が、こうするから、自分もこうしよう。こうやってくるなら、こう対抗しようと、あれこれ知恵をしのって考える。そして次第に進歩する。自分が自分で考えているようだけれども、実は相手に教えられているのである。相手の刺激で、わが知恵をしぼっているのである。敵に教えられるとでも言うのであろうか。敵がなければ教えもない。従って進歩もない。だからむしろ、その対立は、対立のままにみとめて、互いに教え教えられつつ、進歩向上する道を求めたいのである。つまり対立しつつ調和する道を求めたいのである。それが自然の理というものである。共存の理というものである。そしてそれが繁栄の理なのである。と仰っています。

これはもう随分昔のことで、私が五十才そこそこの時でした。当時は私はまだ種苗園芸店をやっておりましたが成程と感銘致しました。お客さんが、店に入って来て、何かないか何ないかと旬のタネや苗を入れかわり、たちかわり聞いてくるので、初めは、そんなのおまへんと、内心、うちにあるタネや苗を買ってくれないで、無いものばっかり買いに来よる、と不機嫌な顔して言っていましたが、ふっと、アッそうだ、お前とこばかり買いに来ていいるんやから、どこそこのタネヤが売っているあのタネをお前とこにも仕入れて売ってくれれば都合よいんだ。平素ちっともあのタネ屋に買いに行ってないのに、そのタネだけ買いに行くのに一寸気がひけるから・・・・と言って私を可愛がって下さる百姓さんに何んと無礼なあさましい応対をしたんだろうと後悔し、お客さんが、あそこに売っているタネは今新品種で増産形だからお前とこも時代におくれんよう、得意をあの店にとられんよう、あのタネを置きなはれや、と教えて頂いているんや、なんでもっと早く気がつかなんだやろうと客に頭を下げ感謝しましたのですが、これに類した自分と客との応対は年月の経つにつれ、松下幸之助老師に学ぶところ非常に大なるものがあり、これが、ひいては剣道の心構えにどれほど役立ったか、はかり知れません。

ある時は又、松下幸之助老師は「社長が会社を経営して、よう儲けもせず、損ばかりして社員にろくざま給料を払えずよう養って行けない者は国賊だ。」と仰ってました。「國の土地をあずかって、そこに社屋を建て多くの社員の生活を保証するためには儲けにゃあかん。儲けてこそ国が繁栄するのである。それをよう儲けもせんで国に損害を与えるもんは国賊と言うんやと堂々と明言された事を今も尚はっきりと覚えています。私は戦後長い時、矢田駅前でタネ屋をやっていましたが、すべて松下老師を私淑し、商売の勉強と共に剣道精神を活かし、お客さんは神さんと心がけ晩年にはタネを売るのじゃなく、長井の心を買いに来て下さるんだと、その心に感謝し、タネや苗の品物を売るのではなく心を売らなければならないことを悟りました。蛇足ですが数年前の某銀行さんのたって私の店(駅前の一等場所の角店でありましたので)買いたいというので、もうこの辺が潮時と売却しました。この時の私の経験がどれほど役に立ったか。有難いことです。この項終わり。

〇次に人生の極意とでも申しましょうか、面白い中にも教えられる事を書いておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二郎系ラーメンで「男の修行」食ってきた。

2020年04月09日 | 食べ物の話など
職場近くの大東市の住道には「ラーメン荘おもしろい方へ」という二郎系ラーメン屋があり、
若い頃はたま~に行ってそのボリュームを堪能していたがこの年ではさすがに荷が重すぎる。


(大東市住道のラーメン荘おもしろい方へ)

最近は、丸源ラーメンや、ふくちあんラーメンの「肉そば」のようなあっさり系を食べることが多い。
(ふくちあんが「ふくちゃん」じゃないことは最近気づいた)

天気の良い暖かい日はバイクに乗って出勤するのだが、
そういう日はお昼も普段は行かない店を探索することが多い。
私はB級グルメで、そこそこ安い旨いものを見つけるのが趣味でもある。

国道163号線の門真市巣本交差点のすぐ近くに前から気になっていたラーメン屋がある。
「黒木製麺 釈迦力 雄」という名前からは、何やらいかめしい印象を受ける。
さていったいどのようなラーメンが出てくるのであろうか?気になっていたわけだ。

ということで、武漢ウイルス禍の中をバイクを走らせ行ってみた。
少し不謹慎だが、どこの飲食店も思いのほか空いているので嬉しい。

メニューを見て、看板メニューの 「男の修行」を注文。
「トッピングはどうされますか?」と聞かれて「ん?」となっていたら、
目の前のメニューを指さして「無料でトッピングできます」ときた。

「もしやここは二郎系?」という疑念と恐れが頭をよぎったが、
根がビンボーなので「無料です」という言葉にはけっこう弱いのだ。
まあ、麺さえ少なくすれば良いのだ・・・とも思ったのだ。



麺はカタめ、野菜はマシマシ、お肉はマシマシ、背脂ノーマル、ニンニクマシマシ、うま辛脂ノーマル。
注文が通ってからメニューをよく見ると野菜の量はマシマシで750gということに気づいた。
さすがに750gは・・・と不安になったが仕方が無い。

まあ野菜なら多くても何とかなるだろう。。。





出てきて驚いた。
どこから食って良いのかわからない。
写真ではよくわからないが、野菜の高さは丼の深さより高くそびえている。
箸をつけようとしたらたちまち崩れてきそうで怖いほどである。

結局、最初のうちは、チャーシューをおかずに野菜(もやし中心)ばかり食っていた。
山を崩し、野菜を半分も食べたらお腹いっぱいになってきた。

マジにヤバイ!

小さい頃から「出されたものは残さない」という教育を受けてきたのだ。

時々、持っていった本を読みながら、時間をかけて胃袋におさめていく。
いつもの倍以上の時間をかけ、休み休み食べ続け、何とか完食した。
せっかくおいしいラーメンもこうなれば難行苦行でしか無い。
まさに「男の修行」である。

次回は、オールノーマルで注文するつもり。


(食べ終わってから店の前で撮影・・苦しそう・・・)


(ついでに職場近くのバイク屋でオイル交換もしておいた)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパームーンを撮影してみた。

2020年04月08日 | 写真・カメラ
2020年最大の満月「スーパームーン」が、4月7日から8日にかけて見られる。
月が地球に近づくため、1年でもっとも大きく明るく見える「スーパームーン」。
満月の瞬間は4月8日午前11時35分と日中であるため、
観察には4月7日夜から8日明け方がチャンスとなりそうだ。

「スーパームーン」という言葉の定義には諸説あるが、一般的にはその年に見える満月でもっとも大きなものを呼ぶ。
アストロアーツでは、「月の近地点通過(月と地球が最接近するタイミング)」と「満月の瞬間」が「12時間以内」の場合、
その前後の夜に見える満月をスーパームーンと表記している。国立天文台はスーパームーンという言葉を使わず、
「年間最大の満月」と表現している。

国立天文台によると、4月8日の満月は2020年で地球にもっとも近い満月。月は午前3時9分に近地点を通過し、
午前11時35分に満月となる。満月の瞬間の地心距離(地球の中心と天体の中心の間の距離)は約35万7,000キロメートル。
視直径(天体の見かけの大きさ)は33分27秒角。

一方、2020年でもっとも地球から遠く、小さく見えるのは10月31日の満月。4月8日の満月は、
10月31日の満月に比べて、視直径が約14%大きく、約30%明るく見えるという。
国立天文台のWebサイトでは、4月8日と10月31日の満月のイメージ図を並べ、大きさや明るさの違いを伝えている。
満月の瞬間となる午前11時35分は、日本では月が昇っていないため、まだスーパームーンを見ることができない。
アストロアーツでは、「7日の宵から8日明け方にかけての満月がスーパームーンとなる」と解説している。

---------------------------

という記事をネットで見て撮影することにした。



撮影は、SONY NEX-6 で、レンズは安物の、TAMRON 18-200mm。

酔っぱらっての手持ち撮影のため、10枚ぐらい撮って1枚だけまともだった。
この写真も、月の右下が妙に歪んでいるが、これはレンズの解像度のせいかも知れない。

高級なレンズを欲しい欲しいと何年も思い続けているが、
高級なレンズを買ったら買ったで、新しい良いカメラも欲しくなると思う。
そうなればイタチごっこで、結局は私の腕では使いこなせないだろう。

「今あるもので満足する」・・・これで良いのだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転載「新型コロナウイルス感染症の集団発生を防止するためのお願い」

2020年04月07日 | 剣道・剣術
全日本剣道連盟のお知らせを転載しておきます。
https://www.kendo.or.jp/information/20200405/

----------------------------------------

 新型コロナウイルス感染症は世界的に急増しており、わが国も例外ではありません。今後は急激な感染拡大や医療崩壊が起こる可能性があります。
 
 この病気は、感染者を中心に患者集団(クラスター)ができて、急激に感染が拡がることがわかっています。したがって、剣道愛好家はみずからの感染防止とともに、クラスター発生防止が大事です。

 以下は、全日本剣道連盟からの「新型コロナウイルス感染症の集団発生を防止するためのお願い」です。特に、現時点で感染者が10名以上の都道府県においては、必ず守っていただくようお願いします。

 ただし、事態はきわめて流動的であり、状況が変わり次第、このお願いが変更される可能性があります。よろしくご理解ください。
1.当面、対人的な稽古は中止してください。

 すでに首相官邸、厚生労働省からは以下の3つの条件を避けることが示されています。
 1)換気の悪い密閉空間を避ける
 2)多数が集まる密集場所を避ける
 3)間近で会話や発生をする密接空間を避ける

 これら3つの条件(3密)がそろうと、クラスター(集団)発生のリスクが非常に高くなります。残念ながら、剣道の対人的な稽古はこの3つの条件がすべて含まれています。実際、すでに一部の地域では剣道の稽古による感染クラスターが発生しているようです。したがって、感染の流行が収まってくるまでは、対人的な稽古は中止してください。

2.室内や室外でのトレーニングには、以下のことを必ず守ってください。

室内、室外にかかわらず、複数の人とトレーニングを行う場合には、相互に、前後左右、1.5〜2メートルの距離を取ってください。
室内では換気を積極的にすることが必要です。施設の扉・窓を開いたままにするともに、送風機などの換気設備を利用して、積極的に外気を取り込んでください。
屋外では換気は問題となりませんが、上記の対人的距離を必ず守ってください。また、集団でトレーニングをすると、周囲の人から嫌がられることがあります。5人以下の集団が望ましいでしょう。

3.こまめに手洗いをしましょう

稽古の前と後にこまめに手を洗ってください。せっけんによる手洗いが大事です。
道場の入口などの前には消毒用アルコールを置き、トレーニングに入る前と後に必ず手指の消毒をしてください。

4.病気の疑いがある人はトレーニングをしてはいけません

発熱が37.5℃以上ある人
咳、痰、強いだるさ、息切れなどがある人
解熱剤を飲んでいる人

 などがそれに該当します。これ以外でも病気を疑う症状がある場合は止めてください。
5.もともと病気がある場合(糖尿病、心不全、呼吸器疾患などがある人、透析を受けている人、免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている人など)や高齢者(65歳以上)はトレーニングをしてもよいか、主治医と相談してください

 上記の場合は、新型コロナウイルス感染症によりかかりやすく、重症化することがわかっています。
6.健康の維持に努めてください

 健康を維持するためには免疫を低下させないことが大切です。そのためには規則正しい生活をすることが大事です。

たとえば、早起きをして朝陽を浴びながら散歩すると、バイオリズムを刻む体内時計が動き出します。すると、食欲が増進し、夜も寝やすくなります。
適度に運動することは、体内時計を動かすのに役立ち、免疫力のアップにもつながります。
ストレス(精神的及び肉体的)を減らすことは大切です。ストレスは免疫力をダウンさせることから、過度のストレスは避ける工夫が必要です。

 なお、重ねて申しますが、このお願いは、感染流行の度合いによって変わることがあり、あくまで暫定的なものであることをご理解いただきたいと思います。

 会員の皆様が、上記に述べたような「行動変容」を心掛けることによってしか、患者数の急増防止は達成できません。今が我慢の時です。上記のことを守ってください。

全日本剣道連盟
医・科学委員長 宮坂 信之
アンチ・ドーピング委員長 宮坂 昌之
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武漢ウイルス(新型コロナウイルス)に思う事あれこれ雑記。

2020年04月06日 | 政治や歴史など
世界の感染者数と死亡者を比べたら、日本だけ極端に数値が小さい。
この事実を報じないマスコミが多い。
同時になぜ少ないのかわからない。
隠ぺいしているのでは無いことは確かなようだ。





--------------------------------

ウイルスはある一定以上の数が体内に入らなければ発症しないというが、
発症しない程度のウイルスを常日頃から体内に入れていれば、
それはワクチンと同じように抗体を作り免疫力を生んでいるのでは無いか?

とすると、ここ何年も中国からの観光客がとても多かったので、
知らない間に適度な新型コロナウイルスを吸い込んでいて、
知らない間に日本人に免疫力が出来ていたのでは無いか?

--------------------------------

似非コンサルタントは、横文字を駆使して話を煙に巻くことが多いが、
小池都知事が「ロックダウン」や「オーバーシュート」などという、
初めて聞くような言葉を使うと似非コンサルタントと同じではないかと勘繰りたくなる。

小池都知事がロックダウン(都市封鎖)というならば、
どのように都市封鎖をするのか具体的に説明しなければならない立場だろう。
横文字を使って定義を曖昧にし、不安を煽るだけなのはいかがなものか。

--------------------------------

安倍首相が全家庭にマスク2枚を配布すると発表した。
この件を朝日新聞が無茶苦茶に叩いていたが、
その朝日新聞が通販でマスク2枚を3,300円で販売している事実を知って笑ってしまった。


(通販朝日 洗える立体ガーゼマスク2枚セット3,300円)

3,300円の高額マスクを売るのに政府が無料配布するのは確かに困るというわけだ。

朝日新聞は沖縄の珊瑚礁の自作自演のように、いかにも正義者ぶっているが、
読者を間違った方向に誘導するので報道機関としては失格だと以前から思っている。
良識のある人は読んではならない新聞の一つである。

--------------------------------

しかしながらマスク2枚を配布すると堂々と発表した安倍首相もいかがなものか。
マスク2枚が悪いとは言わないが。急激に悪化している経済崩壊の救済が先だろう。
マスク2枚など大臣程度にまかせ、現金支給を先に決定し実行すべきである。

しかしながら、岸田も駄目だわ。30万円支給は全世帯では無いらしい。
手続きもややこしくなりそうだし限定ではその効果も薄い。
送るマスクと一緒に30万円の政府発行小切手を同封すればいいのに。
小切手は課税収入扱いにすれば相対的に弱者に有利になると思うのだ。

いずれにせよ実施は5月以降だということで、緊急事態に間に合わない。
岸田。もう少し頭の良い人物だと思ったがやはり財務省の飼い犬だったわ。
麻生もダメだし、岸田も駄目となったら自民党の将来も先が見えている。
今こそ頑張るべき野党も無能で的外れでばかりだしねえ。何やってんだか。

--------------------------------

日本は古代から「祓いたまえ清めたまえ」の国である。
きれいな水が蛇口から出る水道がどこにでもあり、
手を洗い、口を漱いで身を清める神道の儀式は日常生活でも現れる。
外出から帰ったら靴を脱ぎ、手を洗い、ウガイをし、部屋着に着替える。
着ていたものは頻繁に洗濯し、毎日のようにお風呂にも入る。
朝晩の歯ブラシ、トイレに行けば必ず手を洗うのが普通である。

古代から、夏は高温多湿、冬もそこそこ寒くなる風土で、
健康な生活を送る知恵は延々と伝えられてきたのかも知れない。
欧米に比べ、武漢ウイルス(新型コロナウイルス)の影響が少ないのも、
日本の生活風習に一因があるような気がしている。

--------------------------------

本当かどうかわからないが。。。
ネットで検索して「さもありなん」と目についたもの列記。

1) 中国共産党は、新型コロナウイルスが武漢発祥である事を隠蔽しようとしている。
2) そのため、中国共産党の指示で、世界中の中国人がドアや手すりに唾をかけている。
3) 同様に国家ぐるみで世界中でマスクの買い占めをしている。
4) 中国のマスク工場で、仕入れ実績のある日本企業にマスクを出荷しない。
5) そのマスクは共産党が買い占めている。政治的な戦略物資として使っている。
6) 普通に考えてパチンコも規制すべきなのに規制しないし報道もされない。
7) 計画停電の時もパチンコだけ規制を逃れた。マスコミ、政治家、警察との癒着である。
8) 基本的にコロナウイルスは普通の風邪(各種のウイルスが原因)と同じであるという事実。
9) 感染数や発症数ではなく、死者数だけで判断する方が見誤らない。
10) 普通のインフルエンザの方が新型コロナウイルスよりはるかに死者が多いのが事実。
11) 今の状態は、風邪を引いた者全員が病院に行って風邪を広めて大騒ぎになっている・・のと同じ。
12) 現在の日本は(欧米に比べて)小康状態であることは間違いない。
13) インフルエンザの患者が例年より少ないので、そう簡単に医療崩壊は起こらない。
14) 欧米のコロナウイルスはすでに致死率が高い「スーパー新型コロナウイルス」に変異しているのかも知れない。
15) その「スーパー新型コロナウイルス」が日本に入ってきたらバタバタ死ぬようなことになるかも知れない。
16) 自分が感染していなければマスクは気休め程度でしか無い。マスクを過信してはならない。
17) 感染者はどのように生活していたのか?マスクや手洗いはどのようにしていたのか?・・を知りたい。

ガセやフェイクかも知れないのでご自分で調べて確認してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ陽性 大勢で“剣道の稽古”

2020年04月05日 | 剣道・剣術
とうとう剣道関係の武漢ウイルス感染が公になってしまった。

剣道稽古での感染は、いつか起こるだろうとは思っていたが、
最初にニュースに取り上げられるというのは困ったもので、
それ見た事かとスケープゴードにされるのがオチにはなるが同情もしてしまう。



YAHOOニュース(東海テレビ 4/2(木) 17:55配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200402-00027676-tokaiv-soci

 東海地方の新型コロナウイルスの感染者数は愛知で183人(19人が死亡)、岐阜で34人、三重で12人と連日増え続けています。
 このうち、1日愛知県で確認された2人は愛知県警の男性警察官ですが、2人は“特殊な警察官”でした。
 1日、新型コロナウイルスの感染が確認された2人の男性警察官…。

(リポート)
「2人はともに愛知県警警備部の機動隊に所属していました」
 感染が確認された2人のうちの1人、名古屋市に住む20代の男性警察官は、3月26日に発熱があり、検査の結果、1日陽性と判明、もう1人の愛知県江南市に住む30代の男性警察官は、3月28日に発熱や倦怠感を訴え、1日陽性が確認されました。
 2人が所属していたのは「機動隊」。

(リポート)
「陽性が確認された2人は、愛知県警の剣道特別訓練員でした」
 特別訓練員とは、逮捕術などの指導員になるために1月から11月までの期間を剣道や柔道の稽古に費やし、それ以外の時は、機動隊員として職務に当たる特殊な警察官です。
 自宅から直接、稽古場となる名古屋市港区の愛知県武道館へ通勤することとなっていて、感染が確認された2人は、それぞれ名鉄電車と市バス、また自転車で通勤していたということです。

(リポート)
「警察官らは発症前にあちらの剣道場を利用していたということです」
 愛知県武道館では、今年1月から指導官を含めた特別訓練員合わせて65人が、剣道と柔道の稽古に当たっています。
 3階で剣道の稽古をしていたのが、感染が確認された2人を含めた34人。2階では31人が柔道の稽古をしていていました。
 愛知県警によると、剣道の特別訓練員の男女合わせて9人に、発熱などの症状が出ていて、このうちの30代の男性警察官1人が1日、PCR検査を受けたということです。
 県警は武道館にいた特別訓練員65人のうち、感染が確認された2人が接触した可能性がある49人を1日から自宅待機とする措置を取りましたが、愛知県警幹部は…。
<愛知県警の幹部>
「発熱した9人のうち、少なくとも2人は味覚や嗅覚に異常を訴えている」
 愛知県警は感染した2人が発症前に立ち寄った機動隊の庁舎と、警察署5カ所を消毒。稽古をしていた武道館は、消毒をしたうえで2日から15日まで臨時休館としています。

---------------------------

やはり剣道は危ない。息苦しいのでマスクをして稽古をするわけにもいかない。
大声を出すし、鍔迫り合いをするので、お互いに唾の掛け合いになってしまう。
ウイルスはある一定以上の数が体内に入らなければ感染しないとはいうが、
感染者が一人でもいたら、一緒に稽古してしまえば間違いなく感染してしまうだろう。

ただし、県警の特練なら剣道も専門家で仕事のうちである。
私のように趣味で稽古をしていて感染していたのではない。
自粛せよというのもわかるが愛知県警の今回の件は少し可哀想な気もする。
一生懸命に稽古に取り組んできた警察官や関係者をあまり責めないで欲しい。
ともかく、はやく、堂々と剣道の稽古が出来るように収束して欲しいと切に願う次第だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホを臨時のドラレコにした。

2020年04月04日 | バイク・クルマ
中古の部品が手に入ったので、愛車のデリカスターワゴンは再び入院。
簡単に直ると思ったが考えが甘かった。


(入院中のデリカ)


(ヤフオクで落札したタイマーコントローラー)

関連記事「デリカスターワゴンのエアコン故障」
https://blog.goo.ne.jp/kendokun/d/20200328

ヤフオクで落札したタイマーコントローラーが悪いのか、
他に何か原因があるのか、車屋さんも途方に暮れている。
車専門の電装屋に相談してみるとのこと。やれやれ。

借りてきた代車はニッサンADバン。
車は何でも好きなので何でも乗りこなす。
ところがこの車にはドラレコが無い。
ドラレコが無ければ事故が起こったら面倒になる。

で、使っていないスマホにドラレコアプリを入れてみた。






(オーディオがあるべき位置の大阪城はダミーのはめ込みパネルである)


(ネットに繋がっていないので、速度と位置表示は役に立っていない)



ドラレコアプリは無料のものもたくさんあって迷ったが、
結局120円の「ドラレコ」というものにした。

じっくり比べて決めたわけでは無いが、衝撃センサーが付いているのと、
上書きモードなのと、簡単にファイル操作が出来るというのが気に入ったのだ。

画質は今まで使っていたドライブレコーダー専用機よりも良い。
運転するたびに設定しなければならないが、便利であることに変わりは無い。

-----------------------

実はこのアプリ、バイク用に設定した


(ミラーのネジ部に取り付けたが振動が予想外に大きかった)

バイクのハンドルのミラー部分に取り付けた。結果は大失敗。
ただでさえ振動の大きいバンバン200では画像がブレまくりドラレコの役に立たなかったのだ。
いま、振動の影響の少ない取り付け方法を模索中である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり近所を春めぐり

2020年04月03日 | 写真・カメラ
花見には滅多に行かないが、
毎年、職場近くの公園の桜を撮影して花見としている。

もう葉桜かなと思ったがまだ大丈夫だった。

SONY NEX-6 タムロン18-200mm で撮影







チューリップが可愛い。





れんげ畑も咲きはじめてている。





NEX-3C DESCOVER 25mm固定で撮影





久々にカメラをいじったら、片方が電池切れ、もう片方が、残量ほぼゼロ。
片方の電池をもう片方へ入れ替えての撮影だった。

明日の剣道稽古は無し。
一刀流の稽古も中止になった。

少しは身体を鍛えようとスクワットをしてきたが、
数日前から昔痛めた右膝が痛み出してきた。水も溜まったような気がする。

なんにもするな・・というお告げかも。
ああ、つまらんつまらん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商業界の倒産

2020年04月02日 | つれづれ

(東京都港区麻布台2丁目4−9 商業界会館)

老舗業界雑誌「商業界」をはじめ「食品商業」「販売革新」などを発行する「商業界」(東京都港区麻布台)が、2020年4月1日に事業を停止し、事実上倒産した。
商業界ゼミナールなどでも広く知られた商業界は1948年に蜂谷経一氏、新保民八氏、倉本長治氏らが創刊した老舗業界雑誌。そのほかにも「食品商業」「販売革新」など多くの小売業界雑誌や「日本スーパー名鑑」を出版していた。

-------------------

今は無きホワード株式会社に入社して、初めて商業界という雑誌を見た。
その頃、父の粕井貫次はホワードの社長で、社長室の本棚には「商業界」と「販売革新」いう雑誌が並んでいたのだ。
当時、粕井貫次は商業界のエルダーでもあったので、雑誌には度々記事を投稿していた。

商業界ゼミナールは商業界が主催する勉強会である。
商業界ゼミナールにはホワードのお客様と一緒に何回か出席した。
冬の箱根で行われることが多く、大きなホテルを全部借り切ったセミナーは、
各講義毎に部屋が分かれた2泊3日の朝から晩までの大掛かりなものだった。

商業界ゼミナールとは、倉本長治が提唱した、
「店は客のためにある」 「損得より先に善悪を優先しよう」
というスローガンを元にした正しい商いの実践を学ぶ商人道場である。

以下、コピペになるが紹介する。

-------------------

 日本の敗戦により、国土は荒廃し、街にはまだ砲火の残り火が立ち込めていた頃、若き商人たちは、国民の消費生活に欠くことのできない物資を探し求めて全国を渡り歩く日々が続いていました。「店」とは名ばかりの焼け跡に建てられた手づくりの小屋に、ようやくかき集めてきた物品を並べて、これを代価に換えることから商売が始まったのです。

「商業界」創立者である倉本長治主幹(1899-1982) 後に商業界創立者となる男、倉本長治はそういう時代から日本を駆け巡って、闇取引の根絶を叫び、今こそ商人が将来の社会的信用確保のために立つべきときだと説いて歩いていました。

 雪深い北国ではゴム長靴を借りて、一軒また一軒と店主と懇談して歩いたそうです。「先の見えない暗い環境でも、(倉本)主幹の話だけには闇がなかった」と当時を知る商人は言います。

 しかし、それは苦しい困難の道でした。あの当時は、各地の市役所も商工会議所も、商店の常道化などを顧みる余裕がなかったし、そういう運動のための費用も持っていませんでした。

 一宿一飯だけという条件でも、今後の商人の在り方を説く会合は体よく拒否されて、倉本はさびれた乗り換えの小さな駅で空しく一夜を明かすことさえもありました。その挙句の果てはGHQによる公職追放という処分で報いられたものでしたが、それでも経営問題の遊説は禁止事項ではなかったので、倉本はその後も全国を隅々まで観察し、教導し、日本の商店の再建に努めたのでした。

 その情熱に動かされた友人たちが倉本不在の中、雑誌『商業界』を発刊し、倉本の追放解除とともに一切の事業を倉本に引き渡すという友情が商業界誕生の真実です。その後も一円の蓄えもない倉本の啓蒙講演は続きました。そして、1951年2月に箱根で行われたのが『第1回商業界ゼミナール』。参加者は全国から集まった130人ほどの商人たち。今日「商業界エルダー」と呼ばれる人たちの中には、その頃の同友が多いのです。

 こうして始まった商業界ゼミナールは、日本の革新的商人の歳時記的行事となり、1年のけじめの一つとなり、そしてまた毎年必ず繰り返して参加する結集点となりました。

-------------------

私は将来、ホワード株式会社を継ぐかも知れない・・という立場だったので、
父親(粕井貫次)の勧めで商業界の主催する2世後継者の交流勉強会「商業界スパークル」にも参加した。
すでに倉本長治先生はお亡くなりになり、故倉本初夫先生が主幹として執務されていた。
藪下雅治先生に出会ったのも、この商業界がきっかけだった。


(商業界スパークル20周年大会、私は最上段右から4番目に顔を覗かせている)


(一番右側でタバコをくわえているのが私、薄着で寒くてこのあと風邪をひいてしまった)


(商業会館の中で撮ったものだと思うが定かでは無い、倉本初夫先生の後ろのVサインが私)

ホワードは親戚の内紛で、父は追われ、私も閑職の身になり紆余曲折の中で独立し今に至っている。
30代から20年ぐらいかかって毎年更新し作り上げてきた「ホワード再建計画書」は紙くずとなった。
しかしながら、あの頃に学んだことは、少なからず今の自分の商売に対する考えの基礎となっている。

ここに、感謝の念を込めて、当時習った商売十訓と、新保民八の言葉を紹介しておく。

商売十訓

1.損得より先きに善悪を考えよう
利益を無視しろというのではなく、その商品やサービスがお客様の為になるのか、便利なのか、有利なのかということを優先するべきである。

2.創意を尊びつつ良いことは真似ろ
軽率に他店の真似をするのではなく、その精神や技法を取り入れて創意工夫をしていく姿勢が大切である。

3.お客に有利な商いを毎日続けよ
一人のお客様が繰り返し来店していただくことで繁盛する。その為には、お客様に有利さを提供し続けることが大切である。

4.愛と真実で適正利潤を確保せよ
お客様のことを思い、正直な商売をすることが大切であり、それを維持継続するための費用は商売そのものの中から生まれてくるものである。その為、適正な利益を得られるようにすることが大切である。安売りをする結果、商売の存続が危ぶまれるならば、それは、お客様を守る道ではない。

5.欠損は社会のためにも不全と悟れ
利益を伴わない商売は、お客様に対してより良いサービスを継続して提供できないばかりではなく、社会的貢献活動もできない

6.お互いに知恵と力を合わせて働け
一人でできないことも、店内や他店の人達と知恵を出し合い、協力し合うことで可能になることもある。経験や知恵を共有し合う姿勢が大切である。

7.店の発展を社会の幸福と信ぜよ
商売はお客様を楽しくさせ、得させることであるから、店が発展しその繰り返しがされていくことは、世の中を幸福にすることである。

8.公正で公平な社会的活動を行え
商売とは社会的活動であり、それは公生で公平なものであるべきだ。

9.文化のために経営を合理化せよ
商売を継続するには、古きを捨て、新しきを得ることである。つまり、価値の無くなった商品やサービスを捨て、新しいものを生み出すことで継続することができる。これが合理化である。そして、商売の継続は一つの文化を成していく。商人よ、あなたの文化をつくれ!

10.正しく生きる商人に誇りを持て
正しい商人は、単なる儲け主義者ではない。お客様と取引先と社員の利益を考え、社会的な責任を全うしようとする者である。誇りを持って正しき商人をめざせ。

-------------------

新保民八(商業界主筆)の言葉

正しきによりて滅ぶる店あらば、滅びてもよし、断じて滅びず




関連記事(2023年9月12日)追記
「久々にホワードの夢を見ました」
https://blog.goo.ne.jp/kendokun/d/20230912/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転載「感染拡大の状況下、剣道の稽古はどうするべきか?」

2020年04月01日 | 剣道・剣術


全日本剣道連盟のお知らせを転載しておきます。
https://www.kendo.or.jp/information/20200330/

----------------------------------------

全日本剣道連盟 アンチ・ドーピング委員長
大阪大学免疫学フロンティア研究センター・招へい教授
宮坂昌之




剣道関係者の皆様

 東京、大阪で急激な感染爆発が起こりそうな状態のもと、剣道の稽古はどうすべきかという議論があります。これに関して私の意見を申し上げます。

 添付の図はオーストラリア政府が作ったものを私が改編したものです。昨日のテレビ番組で使いました。

 それを見ていただくとわかりますが、通常、新型コロナウイルスは1人が感染すると2.5人に感染をうつすので、5日目には感染者が2.5人となります。この2.5人が動き回ると、30日後には感染者はネズミ算式に増えて406人になります。

 ところが、人との距離を1.5メートル以上空けて、さらに人と接する機会を半分減らすと、5日目の感染者は1.25人、30日目で15人と大きく減ります。

 さらに1.5メートル以上の距離を保ちながら人と接する機会を4分の1に減らすと、5日目の感染者は0.625人、30日目の感染者は2.5人となります。

 これは彼らの計算ですが、私は非常にわかりやすく、十分に信頼できるものだと考えています。

 さて、剣道ですが、竹刀を持っての相手との距離は2メートル近くです。しかし、大きな気合を出して相手を打とうとすると、多量の飛沫を吐き出し、相手に近接します。もし片方が感染者であれば、相手が感染する確率が大です。

 そのように考えると、今の流行がひと収まりするまでは、対人稽古は難しいかもしれません(特に高齢者の方は)。

 一方、個人レベルでのトレーニング、稽古は、お互いの距離を1.5メートル以上保ち、三密(密閉、密集、密接)を避けることが出来れば、可能なはずです。

 今後の読みは難しいですが、私は中国のように日本でも近いうちに感染者が減ってくると思います(ただし、1.5メートルの距離を保ちながら三密を避ければ、ですが)。そうなったら、いくらでも剣道の稽古は可能になります。

 それまでは慎重に考えることが大事だと思います。「打って反省、打たれて感謝」のこの素晴らしい文化を継承していくために、ここは皆さん、慎重に考えるべき時だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする