
お疲れ様です。
今日はダイエットの第二弾です。
前回は
「好きなものを食べても大丈夫!」
だったのですが、今回はさらに
「腹いっぱい食べても太りにくい」
こんな、おいしい話です。
ねたもとは
「タニタの社員食堂」で有名ですね。
「タニタ式からだのひみつ 定食500kcal
おなかいっぱい食べて太りにくくなる!」
からです。
![]() | タニタ式カラダのひみつ ――1定食500kcalおなかいっぱい食べて、太りにくくなる! |
三笠書房 |
体にグットな情報が満載のこの本より
タニタ食堂で行われている
おいしいエッセンスを少しだけ紹介です。
ダイエットと体脂肪
深い関係がありますね
この体脂肪を脱ぎ捨てるひみつです。
◆1食500キロカロリー
個人差はありますが、成人男性で1日2600キロカロリー
成人女性では2000キロカロリーと言われてます。
それを500キロカロリ
ということは3食で1500キロカロリー
標準と比較しても大幅に摂取量を抑えます。
でも、これって物足らない、つらそう。
そんな感じがしますね
大丈夫でしょうか? 話の続きをみてみましょう。
◆料理は計ってつくる
忙しい毎日、料理をつくるにしても
いつものカン、目分量
やってしまいますよね
ですが、しっかり計って作りましょう。
1食の塩分は3グラム程度に抑えます。
◆ご飯は計ってよそう
ご飯をよそう時もしっかり計ります。
軽めは100グラム
普通150グラム
大盛り200グラム
なにごとも、曖昧はダメってことですかね
計ることで、自分をしっかり管理している
と認識できる
そんな、心理的な効果もあるのでしょうか?
◆バランス良く食べる
タニタの日替わりランチでは
ごはん、汁物、メイン料理1品、副菜2品
の5品だそうです。
低カロリーでバランス良い食事
ここが重要なんですよね
カロリーの取りすぎを抑えます。
◆汁物をしっかり食べて満腹感を得る
汁物をしっかり食べることで
満腹感がアップします。
満腹になれば、満足感が湧いてきます。
◆旬の食材使う。10品目以上だとグット
旬の食材はやっぱりおいしいですね
沢山の素材がならぶと、見た目にも
おいしそうです。そして、栄養満点!
◆食物繊維をしっかりとる
1日の必要量は20グラムです。
1食5から10グラムくらいとれるとグット
◆スパイスを効果的に!
塩分の取りすぎは、あまり良いとは言えません。
ですが、少ないとものたりない。
そんな時に、スパイスを有効に使ってはいかがですか?
それと、香りが高い、セロリ、パセリ
ねぎ、にんにく、しょうがなどの香味野菜を
使うと効果的です。
◆油をなるべく使わない
油をなるべく使わないのもコツ
オーブントースターを使うなど
ちょっとした工夫も効きますよ
◆よく噛む
これは食べ方です。
よく噛むことで、胃腸への負担も減り
満腹感も得られるかもしれません。
野菜をちょっと大きめにカット
なんてひと工夫も、「よく噛む」に繋がる
グットアイディアだと思います。
◆食卓に調味料は置かない
ついつい、ちょっと醤油。ソース。塩
七味唐辛子・・・
なんて、やってしまいますよね
あるとついつい
これを防止するには置かないってことです。
◆体の状態をチェック
常に、体重、体脂肪、血圧などなど
計測して知ることで
「もっと食べてもいいなあ」とか
「今日はちょっと控えめにしよう」
などなど、
数値を見ることで
食べ方が変わってくる場合もあります。
目からの刺激も重要要素ですね
ということで、
12項目をご紹介
タニタ食堂はこれをやってくれるので
さすがって感じです。
全部実行は難しいかもしれませんが
できるだけでも実行できれば
ダイエット、そして健康な生活を
手に入れることができるのでは・・・
そんな、気がしてます。
興味があるかは
挑戦してみてはいかがでしょうか?
![]() | マンガでわかる! タニタ式食べるダイエット ヒマン社員はもういません |
角川書店 |
![]() | タニタ式 カラダのひみつ: 「一無、二少、三多」のススメ (知的生きかた文庫) |
三笠書房 |