お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?
先日のプログで
今必要なのは「楽しむこと、笑うこと」
というのを書かせてもらいました。
では日々を楽しもうと考えるのですが
現実的にはいつもと同じ日々が流れます。
本来ならば、日々の生活の中で
「うれしいこと、たのしいいこと」
に気づき味わいながら・・・
というのがベストだと思うのですが、
今回は、手っ取り早く楽しんでしまおう
ということで、以前から購入を迷っていた
楽器の機材を思い切ってゲットしました。
楽器の機材を思い切ってゲットしました。
それは、何かというと
トップの写真の「ベースアンプ」です。
楽器と言えば使うごとに
愛着が増して、大切な相棒と化する
そんな体験をされている方も
いらっしゃると思います。
私的には、上の写真のベース
お値段はそんなに高くないものなんですが
なぜか気にいっています。
「色」「重さ」そして
一番気にいっているのが生音です。
ベースの音といえば、
アンプに接続した音が本来の音
ですが、なにも繋がない生音
手に伝わる振動なんかが
なんか心地よい気がしています。
私のメインの楽器はドラムなので
ベースについては、ほぼ素人
なので、ちょっとおかしな感覚かもしれませんが
そんなふうに感じる方
もしかしたらいらっしゃいますか?
ということで
今回はそのお気に入りのベースが
本当に良い音しているのか
というか、気に入った音が出ているのか
そこが以前から気になっていたので
ベースアンプを購入しました。
今回の選定については
できるだけ、楽器の音が素直にでること
ということで
YOUTUBEなんかでいろいろと
ということで
YOUTUBEなんかでいろいろと
チェックした上でこのアンプに決めました。
それは
「Phil Jones Bass」というメーカーのもので
「Double Four」というやつです。
そして、運がよいことに
ヤフオクで発見して2万5千円くらいでゲット
見た目にはメチャクチャ小さな筐体で
ベースアンプのイメージとは
かけ離れているのですが
使った感想は、予想どうりの実力の持ち主でした
では、そのアンプの特徴をチェックして
みたいと思います。
まずは、「Phil Jones Bass」の特徴のスピーカーです。
サイズが5インチのピラニアスピーカー
と呼ばれるものです。
それが2つ入っています。
これについてメーカサイトに
メッセージがありましたので
引用してみます。
----------------------------------------------
なぜ5インチなのか?
メリットは何なのか?
音質はどうなのか?
このサイズで耐久力はどうなのか?
疑問点ばかりの質問に一つ一つ丁寧に
しかも非常に熱っぽく語ってくれたのが
Phil Jones氏本人でした。
PA、レコーディングエンジニアであり、
オーディオのスピーカーでも
大成功を収めていたPhil Jones氏ですが、
実は彼は根っからのベーシストでもありました。
長年の実績と経験に基づき至ったのが
5インチサイズのスピーカーです。
5インチならではのレスポンスの速さと
スピード感溢れるクリーンなサウンド。
Phil Jones氏、
そして彼の独創的な発想と
製品との出会いは強烈でした。
・・・
----------------------------------------------
このメッセージのとおり
創設者のPhil Jones氏はベーシストであり
レコーディングエンジニアであり
オーティオのプロ
その経歴の末にたどり着いた音が
この音ってことです。
話よりも、その音を聞いてたいだけると
イメージが湧いてくると思います。
購入前に何度もみた
デジマートの動画をご覧ください。
Phil Jones Bass × 二家本亮介 〜【Double Four】サウンドチェック!
この動画からも
そのサイズ感がよくわかると
思います。
とっても小さいのに
出力は70ワットの
本格的グットサウンドです。
その秘密のひとつに
「パッシヴ・ラジエーター」を
搭載していることがあります。
この仕組みはこんな感じ
良い説明があったのでこちらも
引用してみます。
https://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/speaker/howto/index.html
----------------------------------------------
パッシブラジエーターとは、
スピーカーユニットから
電磁気回路を取り除いたもので、
スピーカー筐体内の空気振動を利用して
動作させるスピーカーユニットのことをいいます。
----------------------------------------------
パッシブラジエーターとは、
スピーカーユニットから
電磁気回路を取り除いたもので、
スピーカー筐体内の空気振動を利用して
動作させるスピーカーユニットのことをいいます。
通常のスピーカーユニットは
電気信号により振動板を駆動させ、
音声出力を行います。
その際にスピーカー筐体内で
空気振動が発生します。
その空気振動を利用して
スピーカーユニットを動作させる仕組みが
パッシブラジエーター方式です。
パッシブラジエータユニットは
一定の周波数で共振し、
主に低音域の増幅・補強を行うことで
迫力のある重低音を表現できます。
小型の筐体でも低音が響く
高音質サウンドを楽しめることから、
小型のポータブルスピーカーなどで
採用されています。
----------------------------------------------
こんな感じです。
ブログでは、こんな感じでしか
書けませんでしたが
間違いないグットサウンドでした。
ということで
今日は
ベーシストにオススメ
この音色で弾くと
楽しい気分で、笑顔になるかも!
「Phil Jones Bass Double Four」
でした。
でした。
邪道かもしれないのですが、私は長いことJazz Guitarに使っています。
5年以上前、とある楽器屋で試奏して、そのあまりのナチュラルさに即お持ち帰りしました。
家での練習や、小さい飲食店でのセッションなどにとても重宝しています。
Mac用のHyper Juiceっていうバッテリーを使うと路上などでも結構な音量で3~4時間持つので、
本当にいろんな意味で唯一無二のアンプだと思っています。
新型のスピーカーユニットは5インチになったのですね。
私のは4インチスピーカーユニットなので、新型はより中低域が出るようになったのでしょうか。
今度、試奏してみたいと思います!
ダブルフォー、ベースカブ(初期型)、
ヘッドは、D400とD600、
キャビネットは、C-4が旧型3台、新型(現行)1台、C-4ライトが1台、BC-2が1台、
それとイヤーモニが1台。
以前は更にD200やカブ(ギター用)も有りました。
D600だと最低インピーダンスが2Ωで600W出力。
C-4を4台繋いだら(2Ω駆動)本当に幸せに鳴れます。
フィルジョーンズベースでは余り聞かれない背中にフルレンジの高音圧、大音量を体感しながら、、、
ホールもへっちゃらwww
他の楽器に負けません。音像がボケずに抜けますから。
実際、メーカーとしては5インチSPを最低6〜8発以上からボチボチと本領発揮。
(2発モデルはあくまでも練習アンプ。お試しモデル)
16発で一般的な10インチ4発や12インチ4発のキャビネットと同等のパフォーマンスと述べています。
更に多ければ多い程に、少数スピーカーの際には隠していた牙を剥き出して音の塊が客席に突き刺さります?
(ホールでも目の前で鳴っているかの様)
ところで、ダブルフォーのスピーカーは4インチです。