

お疲れ様です。
もう12月31日です。
今年1年元気で過ごせたでしょうか?
と口癖のように出てしまう。
「元気」って何かな?
とふと考えてしまいました。
なので、その意味を検索してみます。
「活動のもとになる気力
また、それがあふれている感じであること」
「体調が良いこと」
そして、もっと言うと
「天地の間にあって、万物の根本となる精気」
これは、なんか難しい感じですね
私が感じる「元気」とは
「良いエネルギーにみちている感じ」
でしょうか?
◆今昔物語では「減気」
平安時代の今昔物語に出てくる
「減気」が語源という話もあります。
病気の「気」の勢いが衰えて快方に向かうことを
表していたそうです。
漢字のイメージはなんか違うなあと
思ってしまいますが、意味は納得です。
◆儒教の生成論では
宇宙の根源である太極に呼応する概念
「元気・陰陽・四時・万物」の一つだそうです。
「氣」の話ですね
目には見えませんが、流れている
そして、作用をおこす力「氣」
「陰陽」は相反する気、積極的なものが陽、消極的なものが陰
日、男・春・奇数などは陽、月・女・秋・偶数などは陰
と言われます。
「四時」は春夏秋冬の季節
「万物」は宇宙のありとあらゆるもの
そして「元気」は生命力が旺盛である様、気分が上向きの状況
いろいろと調べてみると
「元気」という言葉、さまざまな形で表現されていることが
わかりました。
ですが、わたし的に一番わかりやすいのは
これです。
◆一番わかりやす「元気」の言葉
「元気が一番、
元気があれば何でもできる!」
アントニオ猪木
というこで、今日は「元気」って言葉を
いろいろと見てみました。
写真は金沢の近江町市場
今日は新しい年を迎える準備でしょうか?
いつもに、まして活気にあふれてました。


今年も、いろいろと好きなことを
書かせていただきまして
ありがとうございます。
また、来年も元気いっぱいで
過ごしたいと思います。
いつも、ありがとうございます。
良いお年を!
![]() | 猪木詩集「馬鹿になれ」 (角川文庫) |
角川書店(角川グループパブリッシング) |
![]() | 闘魂タオルマフラー |
イノキ・ゲノム・フェデレーション |
![]() | アントニオ猪木 闘魂タオル&闘魂Tシャツのセット(元気があれば何んでもできる) 赤いマフラータオル/ |
イノキ・ゲノム・フェデレーション |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます