草津温泉を 6時30分 出発する。 とりあえず 関越道 沼田ICに向かう ことにする。
ナビに 戸倉 尾瀬第一駐車場 を 設定 90km 2時間の道のりです。
国 292号を南下 大津にて 中之条経由の 国 145号に 沼田市まで道なり 。
関越道 沼田ICより国道 120・401号線で 39kmの位置に 戸倉 がある。
沼田市内では 通勤時間帯と重なり 信号待ちや 渋滞に会い 時間をロスする。
国 120号を走り 道路標識には 直進 尾瀬・日光の案内が出てくる。
このあたりへ来ると 日光が意外と近いと 実感する。 帰りは 日光で1泊する 予定を 意識し始めました。
尾瀬 第一駐車場の 2輪置き場へ 案内される。 幸いなことに 2輪車は 無料である。
先に 2台の 2輪車が 停まっていた。
大清水への バスは 9時58分発 間に合うように 準備する。 30分あるが 着替えや 登山の準備と
残置する 荷物の 割振りで 時間を 費やし ぎりぎりで バスの出発に 間に合った。
戸倉 駐車場より 関越交通 バスに 乗車
関越交通は 戸倉 - 大清水 まで
大清水より 一ノ瀬 までは 13人乗り 低公害車 で 15分程 (30分間隔にて運行)
一ノ瀬には トイレ・売店がある。
ここより 尾瀬沼 三平峠 へ 1時間30分程の 道のりらしい!
低公害車の向こうが 登り口です。
10時50分 いよいよ 出発 12時30分到着予定 ゆっくりの スロースタート です。
同乗してきた 6名は すでに 出発して いなくなっていた。
橋が 現れ 入山届け 提出 BOX のようです。
不用パンフレット 回収 BOX でした。 環境保全 環境保全 が叫ばれています。
左手 にせせらぎ
紅葉も 始まっています。
緩やかな 登り階段が 始まりました。
20分くらい来ると 石清水が!
下り階段
三平峠までは 緩やかな 登りや 下りで 序盤として やさしい コースですね!
見晴らしの良い所に出ました。
出発より 50分 遠くに見える山は ひうちヶ岳 ?
三平峠 帰りの グループと 出会いました。 昼食中
尾瀬国立公園 の 看板 でーす。
12時 丁度 (1時間 10分経過)
木道を過ぎた頃 尾瀬沼が 現れました。 もうすぐ 到着ですな!
山小屋 尾瀬沼山荘です。
三平下 休憩所
三平下 食堂
12時 30分を回ったので 昼飯タイム を取ります。
御飯物が 売り切れで ラーメン(800円) と 500cc の アサヒドライ(600円) を いただく。
物価が 高い!!
宿泊予定 尾瀬沼ヒュッテ を目指す。 20分かかるらしい。