菜吉ケンタの雑記帳

 一度の人生 楽しく過ごそうぜ!!

尾瀬沼 ぐるっと 一周

2015-10-07 22:54:08 | 山歩き

尾瀬沼ヒュッテにチェックインを終え  尾瀬沼を トレッキング しました。

入浴の時間は 16時過ぎから 又 夕食も 18時から。  太陽も高く  時間に余裕がある為  

尾瀬沼を 巡ります。 まず 明日登山する 燧ケ岳 の 長英新道 登山口の 下見です。

反時計方向に 東岸分岐へ 進みます。

北西 明日の登山予定の 燧ケ岳 です。登山口を 目指す。

長英新道 登山口 山頂まで 4.5km 

下見のため ヒュッテ からの 歩行時間を確認する。

浅湖湿原より 燧ケ岳

南岸を望む

 

 

 

尾瀬沼 西奥に 見える山は 至仏山と小至仏山 でしょうか? 

 

木道を進む。

 

 

右手は ナデッ窪道  燧ケ岳 登山の 下山道です。 (見晴新道が 昨年の大雨で 通行止め)

撮影アングルを 替え  北へ 向けて 撮影

沼尻休憩所が 焼け トイレも使用できなくなりました。

作業員 数名で 片づけ中です。  

焼け跡の近くにある 案内看板

 

 

小沼湿原 ヒュッテより  約1時間が経ちました。

 

皿伏山分岐へ向かう

 

 

 

 

 

 

湖と 山の 自然が 醸し出す 素晴らしい光景が 続きます。

三平峠下 まで 後 1.1kmです。 このあたりは 木道の 傷みがひどく

ところどころで う回路が 作られています。 

凡そ 2時間のトレッキングで 尾瀬沼ヒュッテへ 戻りました。

風呂に入って 疲れを 摂りますか?

明日 5時起き。  6時には 長英登山口に  行きたいと思ってます。

 


尾瀬沼東岸  (三平下 → 尾瀬沼ヒュッテ)

2015-10-07 05:53:00 | 山歩き

三平下の 食堂にて ビールと ラーメンの  昼食を 摂り  尾瀬沼ヒュッテへ向かう。

緩やかな 木道は 始めは 歩きやすかったが  2.3日前の 雨で 泥濘が 出来ていて 足元に注意を払いながらの

トレッキング となった。 尾瀬沼の 水面や 周辺の 山々が 見え隠れする。

この標識では 大清水より 7キロとなっている。 一ノ瀬は中間点にあるので 3.5Km 程歩いたことになる。

 

水際まで下りてみる。

沼の向こうに 燧ケ岳 が見える。 

 

 

整備された 木道を 尾瀬沼ヒュッテ へ

紅葉の 向こうに 燧ケ岳

 

このあたりは 紅葉が 美しい。

この花は ヒメシャジン?

 

三平下より 1Km やってきました。

 

今夜の 宿泊 山小屋   尾瀬沼ヒュッテ です。  13時より チェックイン 可能です。

 

ヒュッテから 燧ケ岳 が 見えます。

オヤマリンドウのようです。

 

 

チェックイン 前に 散策しましょう。

テント泊 も 検討したのですが 登山中 テントや 食事材料や 小物を 持ち歩くこちになり

体力に 自信がなく 山小屋 泊 に 決めました。

 

キャンプ 場 の様子。 1 張り 用の スペースが 確保されています。

 

テント 30張り 可能な ようです。

チェックインし 身軽になって  尾瀬沼を 1周することにします。  2時間かかるらしいが

まだ日が高く  入浴が 16時から 可能なので   時間的な ゆとりが あります。