収穫 法蓮草
3束
今年は 夏の終わり頃の 暑さの厳しい 時期より 今日まで
毎日 午前及び 午後も せっせと 畑へ通い 草引き 耕作 種まきと
精を出して 頑張って来た かいがあり 野菜も順調に育っています。
大根です。 2列 1畝 6m
9月はじめに種まきしました。 あと 2.3日すれば 収穫できそうです。
中株の 蕪です。 大根と尾根時頃種まきしましたが 虫に攻撃され
成長がいまいちです。 又 大きさも 不揃いです。
8月20日に ポット植え した 白菜。
9月10日に 定着 日に日に 成長が確認できます。
3日前より 蒔き始めた様に感じます。
小松菜です。これは 2度目の製品で 1度目は 大根・蕪・小松菜 3種同時期に
種まきして 成長悪く 全て 掘り上げました。
そろそろ 大きく育ったものより 選りながら 収穫です。
分葱も 大きな物は 20cm 位に 育っています。
水菜は植え付けましたが 根付きが悪く 毎日水やりです。
1週間くらいかかり 根付いたようです。
しかく豆の北側に種まきした ちじみレタス
影になっているので 小さな苗の間は 都合が良いらしいです。
本葉になると 植え替えます。
時期をずらし 種まきした 大根・法蓮草・チンゲンサイが 元気に育っています。
一番手前の トンネルは 大根 中央は チンゲンサイ・奥の トンネルは
法蓮草です。 後 2.3日すれば チンゲンサイは 定植してあげます。