メンソーレさんに、またTB。
私の対処法といっても、これといったものがないのですが、
今までで一番良かったといえるものをひとつ。
実は、昨年、障害者年金の受給の申請をしました。
結果は病状が軽いということで、不支給になってしまったのですが、
その時、なんとか年金をもらおうと、申立書に病状を思いっきり悪く、
細かい字でびっしりと書き込んだのです。
ところが、書きあがったものを読み返すと、悪く書こう、悪く書こう
と思って書いたものが、実に客観的に、自分の病気を捉えたものに
仕上がっているのに気づきました。
それまでも、主治医に対しては、自分のドロドロや、心の秘密を
洗いざらい告白していたのですが、
どこかに、自分をかばうところがあったのでしょう。
申立書を書いた後は、何か一種爽快な、
ふっきれた、というか、肩の荷を降ろしたような気分でした。
病状も、その後、安定したものになりました。
外在化
と言います。
『べてるの家の「非」援助論』という本を
お読みになったことは、おありでしょうか?
北海道の「べてるの家」という施設で
明るく陽気に活躍する精神障害者たちが、
実名で、しかも写真つきで紹介されています。
この「べてるの家」の行事に、
G&M大会
というのがあります。
G=幻聴、M=妄想、です。
参加者が、自分の幻聴、妄想を皆の前で発表し、
優秀な?G&Mに、グランプリが与えられるのです。
「べてるの家」のPSWである向谷地氏も
G&M大会による病気の外在化が及ぼす
良い影響について強調しておられます。
ちょっと長くなりましたが、
悩めるあなたの一助になれば、幸いです。
私の対処法といっても、これといったものがないのですが、
今までで一番良かったといえるものをひとつ。
実は、昨年、障害者年金の受給の申請をしました。
結果は病状が軽いということで、不支給になってしまったのですが、
その時、なんとか年金をもらおうと、申立書に病状を思いっきり悪く、
細かい字でびっしりと書き込んだのです。
ところが、書きあがったものを読み返すと、悪く書こう、悪く書こう
と思って書いたものが、実に客観的に、自分の病気を捉えたものに
仕上がっているのに気づきました。
それまでも、主治医に対しては、自分のドロドロや、心の秘密を
洗いざらい告白していたのですが、
どこかに、自分をかばうところがあったのでしょう。
申立書を書いた後は、何か一種爽快な、
ふっきれた、というか、肩の荷を降ろしたような気分でした。
病状も、その後、安定したものになりました。
外在化
と言います。
『べてるの家の「非」援助論』という本を
お読みになったことは、おありでしょうか?
北海道の「べてるの家」という施設で
明るく陽気に活躍する精神障害者たちが、
実名で、しかも写真つきで紹介されています。
この「べてるの家」の行事に、
G&M大会
というのがあります。
G=幻聴、M=妄想、です。
参加者が、自分の幻聴、妄想を皆の前で発表し、
優秀な?G&Mに、グランプリが与えられるのです。
「べてるの家」のPSWである向谷地氏も
G&M大会による病気の外在化が及ぼす
良い影響について強調しておられます。
ちょっと長くなりましたが、
悩めるあなたの一助になれば、幸いです。
幻聴、妄想を洗いざらいにするって事、結構よいのですね。
良い情報ありがとう。
こんな私ですが、
お役にたてれば、
ってゆーか、
こちらも、不安、焦燥、だるさ、不眠、眠りすぎ、の毎日です。
あなたのコメントが今の私の生きる力の源です。
言いすぎかなあ、、いや、あながち、、。