![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/47/a57a75ca779e96187e4c3cb33e7b77e3.jpg)
twitterのせいで頭が馬鹿になってしまった。
あらすじを小出しに報告するのがどうもいかんらしい。
感想は溜め込んでおいてブログの記事という形で発表する方が好ましいようだ。
ドラマ「龍馬伝」を追い越したことだし、ネタバレして皆から嫌われるより
ひっそりと「…たらたら日記」で花を咲かせてやる方がましだ。
だもんで、感想がこれといってないので、ここまでの歴史を整理してみよう。
天保6年(1835年)竜馬、生まれる。
嘉永6年(1853年)竜馬、江戸へ自費遊学
同年 黒船来航
嘉永7年(1854年)日米和親条約締結
幕府の弱腰外交に批判がたかまり尊皇攘夷運動が始まる。
安政5年(1858年)安政の大獄:大老井伊直弼による尊皇攘夷派の弾圧
安政7年(1860年)桜田門外の変:水戸藩士らによる井伊直弼暗殺
尊王攘夷運動が激化する。
文久2年(1862年)土佐藩参政吉田東洋暗殺:武市半平太主導によるクーデター成功
同年 生麦事件:薩摩藩士が行列に割り込んだイギリス人4人に切りかかりうち一人を殺害。
文久3年(1863年)薩英戦争:薩摩藩、攘夷が不可能なことを理解する。
文久3年(1863年)薩会同盟:極左(薩摩藩)と極右(会津藩)による同盟
同年 八月十八日の変:長州藩及び攘夷派公卿が政界から失脚させられる。
反動勢力(佐幕派)が盛り返す。
慶応元年(1865年)武市半平太切腹
あらすじを小出しに報告するのがどうもいかんらしい。
感想は溜め込んでおいてブログの記事という形で発表する方が好ましいようだ。
ドラマ「龍馬伝」を追い越したことだし、ネタバレして皆から嫌われるより
ひっそりと「…たらたら日記」で花を咲かせてやる方がましだ。
だもんで、感想がこれといってないので、ここまでの歴史を整理してみよう。
天保6年(1835年)竜馬、生まれる。
嘉永6年(1853年)竜馬、江戸へ自費遊学
同年 黒船来航
嘉永7年(1854年)日米和親条約締結
幕府の弱腰外交に批判がたかまり尊皇攘夷運動が始まる。
安政5年(1858年)安政の大獄:大老井伊直弼による尊皇攘夷派の弾圧
安政7年(1860年)桜田門外の変:水戸藩士らによる井伊直弼暗殺
尊王攘夷運動が激化する。
文久2年(1862年)土佐藩参政吉田東洋暗殺:武市半平太主導によるクーデター成功
同年 生麦事件:薩摩藩士が行列に割り込んだイギリス人4人に切りかかりうち一人を殺害。
文久3年(1863年)薩英戦争:薩摩藩、攘夷が不可能なことを理解する。
文久3年(1863年)薩会同盟:極左(薩摩藩)と極右(会津藩)による同盟
同年 八月十八日の変:長州藩及び攘夷派公卿が政界から失脚させられる。
反動勢力(佐幕派)が盛り返す。
慶応元年(1865年)武市半平太切腹
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます