明けましておめでとうございます、
と言いたいところだが、どこがめでたいのやら、、、。
昨日、病院に行ったんですよ。
そしたら、4月から通院費が倍になります、
と、言われたのら。
このほど、成立した医療制度改革で、
お年寄りの負担が増えたのは知っていたけれど、
わが身にまで及ぶとは、知らなかった。
世事に疎い私です。
知らない人のために少し解説すると、
精神障害者のために、通院費公費負担制度というものがあって、
市町村の保健センターに申し出ると、
今までは、診察料とか、薬代とかが、5%の自己負担で済んでいたんですよ。
これは、よくできた制度で、精神障害者はろくな仕事にありつけない、
よって、収入が少ない。にもかかわらず
たくさんの薬を服用しなければならない。
それが苦で通院をやめる。
それで、また再発する。
という悪循環を断ち切っていたんですよね。
その、自己負担額5%を10%に増やすことは、
机上の論理から言うと、再発者が増えることになるんじゃないかな。
実際に増えるかどうかは、わからないけど。
生活保護はなんとか現行制度が維持されたけど、
児童扶養手当や児童手当は補助率が引き下げられたし、、、。
強者に甘く、弱者に厳しい政治。
いつまでも続けて欲しくないな。
と言いたいところだが、どこがめでたいのやら、、、。
昨日、病院に行ったんですよ。
そしたら、4月から通院費が倍になります、
と、言われたのら。
このほど、成立した医療制度改革で、
お年寄りの負担が増えたのは知っていたけれど、
わが身にまで及ぶとは、知らなかった。
世事に疎い私です。
知らない人のために少し解説すると、
精神障害者のために、通院費公費負担制度というものがあって、
市町村の保健センターに申し出ると、
今までは、診察料とか、薬代とかが、5%の自己負担で済んでいたんですよ。
これは、よくできた制度で、精神障害者はろくな仕事にありつけない、
よって、収入が少ない。にもかかわらず
たくさんの薬を服用しなければならない。
それが苦で通院をやめる。
それで、また再発する。
という悪循環を断ち切っていたんですよね。
その、自己負担額5%を10%に増やすことは、
机上の論理から言うと、再発者が増えることになるんじゃないかな。
実際に増えるかどうかは、わからないけど。
生活保護はなんとか現行制度が維持されたけど、
児童扶養手当や児童手当は補助率が引き下げられたし、、、。
強者に甘く、弱者に厳しい政治。
いつまでも続けて欲しくないな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます