挿し木して観察中の小輪ペチュニア
ぼんやりと眺めていたら「風鈴」のイメージが湧いてきました。
13年前に買ったトヨタ「ヴイッツ」
故障もなく快適に動いてますが・・・
ライトも新車みたいにピカピカ・・・
走行距離が107000キロ
下取り価格が出るうちに新しい車を買うことにしました。
思いついたのは4月上旬・・・
最初は「ヴイッツ」の後継になる「ヤリス」をお願いしたら納期が11月末になるとか
見積書の「ヤリス」の画像を見て私の奥さんがデザインが気に入らないと・・・
急遽6月末に納品できるダイハツの「ロッキー」に変更
価格は、10万くらい高くなりますが、貯金したのは私の奥さんなのですべてお任せで・・・
エンジンは、100cc小さくなってますが、性能はアップした感じです。
安全運転で長く楽しみたいものです。
今日は、歯科医院の通院日
歯の掃除と歯周ポケットの検査です。
奥歯の内側が悪い・・・
しっかり磨いてるつもりでも磨き残しがありますね。
結構治療してますが、まだ歯は欠けていないので手入れして長持ちさせたいものです。
母の通院日でした。
半年に一度のペースメーカーの検査と内科受診
ペースメーカーの電池は13年もつように設定し直したようです。
血液検査とレントゲンの結果は異状なしで次回は8月のお盆前に予約
私は、毎回血圧測定・・・
毎日焼酎を飲んで塩っ辛いものを食べてるのにまぁまぁかな?
秋出荷用の親株を作るためにュニアの挿し木・・・
まずは「夕焼けオレンジ」
「いちごミルク」
「舞姫」
露地栽培の試験を去年して成績が良かったので今年は、露地栽培主体で・・・
苗出荷している「オオホザキアヤメ」が、なかなかなか売れない
売れない原因は、知名度がないから・・・市場の人たちも知らない人が多い
名前がアヤメっていうのも紛らわしい・・・ジンジャーなのにアヤメって誰が命名したのか?
次回のラベルは「福神草・フクジンソウ」の名前を前面に出して親しみやすい商品名も考えてみます。
今年の対策として花を咲かせて出荷するために鉢に植えてます。
12日前に植えた株は元気になって新しい芽が発生してる
欠点は、根茎が大きく育って鉢が変形する・・・元気の良いのが利点でもあるけど
試行錯誤して販売戦略を考えてます。
前回、オージービーフで作った「あか牛丼もどき」が見栄えと味は良かったけど、肉が硬かったので国産牛で再挑戦
※ 肉のせいじゃなくテクニックがなかっただけ
フライパンで焼いて数分間お湯につけて冷蔵庫で冷やす。
前回の反省で刺身包丁で薄く切ったら肉の硬さは気にならない
自炊旅館に泊まった時の練習としてサトウのご飯をレンジでチン
ご飯が見えないくらい肉を敷き詰める。
ニンニク醤油たれをかけて青シソをトッピング・・・
見栄えも味も合格点でした。
さらなるレベルアップのためには、阿蘇のいろんなお店の「あか牛丼」を食べなくちゃ・・・
田植えシーズンなので用水路に水が流れ始めました。
ちょっと前までは、早朝からトラクターが動いてましたが、今は法人組織に作業依頼してる人がほとんどなので誰も居ない・・・
寂しい田舎の風景です。
培養土を作ってます。
ピートモスにパーライトにバーミキュライトを混ぜてましたが数年前に廃止・・・
すべて輸入資材なので価格が安定しない(円安なので当然値上がり)
腐葉土と真砂土と堆肥で培養土を作ってます。
排水対策にボラ土を混ぜる・・・
来年用に腐葉土の消毒・・・
庭に生えてるヤブカンゾウの花と蕾をして。
フライパンにオリーブオイルをたらして焼く
付け合わせは、マレーシアの唐辛子にエビの塩漬け(つけあみ)
献血の結果が送られてきました。
気になっていた血糖値の目安になる「グリコアルブミン」が正常範囲だったので一安心です。
1年前は、治療開始しなきゃいけない数値だったので食生活に努力して10月には正常範囲に・・・
食事だけで戻らなくなったら薬に頼らなくちゃいけません。
正常範囲を保つためには薬も必要です。
私の健康維持を助けてくれるゴーヤに小さな実がついた。
火曜日は、市場出荷の後に佐賀県の呼子の海へ食糧調達に・・・
暑いので誰も居ない・・・いつもの場所が工事中で入れずやむなく一番手前で・・・
小魚が目的なので何処ででも釣ります。
釣っているとおねだりの鳥・・・トンビは3匹
10匹以上あげたかな
釣果は、トウゴロウイワシ・113・コッパグロ・91・ネンブツダイ・60・豆アジ・22・サバ・14・スズメダイ・7・メバル・3・ベラ・2・・・
本命のアジは、まだ小さすぎた。
スズメダイとトウゴロウイワシの卵の煮付け
コッパグロを2匹刺身にして小さなアジは、オリーブオイルで焼いて普段飲まない日本酒を飲んだ。
楽しい釣りシーズンの始まりです。
毎日もらっているキュウリを消費するために千切りにして小麦粉をまぶして茹でたら麺みたいなものが出来上がります。
麺つゆと天かすでうどん感覚で食べてます。
今日の出荷
噴霧器二台持ってます。
除草剤と農薬散布用・・・
除草剤専用・・・こちらは、まだ動いてますが、農薬散布用が電気が弱くてエンジンの調子が悪いので農機具屋さんに修理に出してました。
結果・・・機種が古いので交換する部品がないそうです。
中古を探せばあるのでしょうけど・・・
農機具屋さんにとってタイミングよく廃業するので噴霧器を売ってくれと持ち込まれてたものがあったそうです。
新品なら5万・・・中古なら3万・・・機種は、新しいタイプだそうです。
滅多に消毒しないので中古を選択・・・
洗剤で三回くらい洗ってお試し散布の結果は、快適・・・
農薬散布も苦になりません (滅多にしないけど)
ツーサイクルオイルをもらって消費税をサービスしてもらいました。
自家採種ピーマンの初収穫
ピーマンの成長は早いのですぐに毎日収穫する日が来ます。
手羽餃子を作ってみた・・・結果は、めんどくさい。
次回は、鳥皮で作ります。