個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

梅の土用干し

2020年07月30日 18時06分44秒 | 料理

ようやく梅雨明けしたのか?

晴れたので早速梅の土用干し・・・

融け切れなかった塩の塊がゴロゴロ・・・

私が子供の頃からあるリヤカーが大活躍・・・

三日程干してシワシワになったらシソと合わせて本漬けします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミョウガの効果

2020年07月29日 20時41分09秒 | 料理

久々の晴天で仕事した私の奥さん・・・キツネノメマゴの草取りです。

お昼近くになって熱中症気味なのか? めまいがするというので急いで帰宅・・・

冷たいシャワーを浴びて休んでたら回復・・・午後から休んでテレビを見てました。

私は、平気なので一人で液肥の散布・・・

お昼ごはんは、母が収穫したミョウガと梅干に漬けてたミョウガを、冷やした・うどんにのせて・・・

酸っぱくて塩っ辛いミョウガが良く働いてる・・・

ミョウガの香りが暑さを忘れさせてくれます。

※ 食べ過ぎると物忘れすると言われてるようですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペチュニアの進化

2020年07月27日 19時03分00秒 | ペチュニア

「あずき」が生まれて8年?

ペチュニアとしては寿命の長い品種だと思う。

この画像の品種は、新しく交配して生まれた株・・・

ウイルスの心配は、当分無い・・・

とりあえず「ミステリー」として区別してますが、初代と比べたらまったく雰囲気が違うように進化してくれました。

もう一歩進化したら新しい名前を考えてみます。

「いちごミルク」の枝変わり・・・

根強い人気品種ですが、福岡じゃイマイチ・・・

他県の生産者に渡します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミョウガの梅干漬け保存

2020年07月27日 07時25分55秒 | 料理

紅しょうがのイメージで、ミョウガを梅干に漬け込んでみました。

冷凍保存してますが、梅干に漬けて保存できるのじゃないかなと・・・梅干に影響するなら駄目ですが・・・

塩っ辛いけど・・・なんとかなりそうです。

定番のショウガも漬け込みます。

薄くスライスして漬けるのがポイントです。

雨の日に遊び感覚で・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏に個性

2020年07月24日 20時06分51秒 | ペチュニア

高温期になって個性を発揮してきた品種・・・

秋の試作決定です。

観察中・・・

少量は試作・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もらい物・・・

2020年07月23日 16時38分44秒 | 家庭

もらったシシトウとナス・・・

もらったゴーヤとミニトマト・・・

もらったキュウリ・・・

田舎ですから家庭用に作ってる野菜が食べきれなくなって配るしかない・・・

我が家は、遠慮なく頂きます。

お返しは・・・アジの南蛮漬けで・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰も居ない海

2020年07月22日 09時18分41秒 | 釣り

昨日は、市場出荷して呼子の海へ・・・

平日とはいえ・・・誰も居ないのは異常・・・

観光の町・呼子は成り立ってないと感じました。

釣果は・アジゴ・334匹・スズメダイ・38匹・コッパグロ・15匹と見たことのない小魚?

潮が引いてたのでニナと呼ばれる貝を採取した。

福岡じゃスズメダイは、雑魚じゃない・・・

人手間加えるとアブッテカモと言う高級魚に〔雑魚は雑魚ですが〕

スズメダイに塩をたっぷりかけて一週間冷蔵庫へ・・・

水分が抜けて旨くなる・・・

食べる時は、半日くらい塩抜きして焼いたり揚げたり・・・

トレーに並べて冷凍保存・・・

我が家の食料・・・半分以上南蛮漬けにして配り物です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニドライブ

2020年07月19日 08時39分04秒 | お出かけ

村の会計だった5年前・・・役員報酬の残金17.000円を預かったままだったので、日帰りドライブに行ってきました。

九重方面は、先日の豪雨で通行止めが多いので耶馬渓を目標に・・・

国道の迂回路として高速道路が杷木から湯布院まで無料開放なので、玖珠まで利用して温泉は、「宇戸の庄」へ・・・

帰り道は、耶馬溪を目指して山越え・・・

お昼ごはんは「ほのぼの茶屋」で、メニューは、お任せの500円ランチのみ・・・

山の中なのに、お客さんが多い・・・

地元で採れた野菜メインの料理です。

品数が多いのが特徴・・・

食事が終わって、食堂の側にある石橋を眺める・・・

耶馬溪には、石橋が多く存在するようです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船小屋温泉へ

2020年07月17日 21時01分51秒 | お出かけ

午前中は、親株用にウインターコスモスの挿し木

午後からみやま市の「長田鉱泉場」へ炭酸水を汲みに・・・矢部川の左岸の住宅街の中に・・・

帰りは、矢部川を北に渡って「川の駅・船小屋・恋ぼたる」に寄り道して・・・

見たことのないファンタ・ルロ?を衝動買い・・・

温泉設備が水害で故障中らしい・・・

沸かし湯対応で、半額です。

足湯は、お休み中でした。

今回の洪水で8年前と比べたら水害被害が軽かったのか大きな被害は見当たりませんでした・・・

でも下流域は、大変・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤの季節

2020年07月16日 18時41分13秒 | 料理

ゴーヤの季節が来ましたね。

忘れると収穫適期をのがします。

カボチャは、梅雨の雨が続きすぎたので枯れたかも?

豆腐の容器に残る水・・・飲んでみたら意外に美味しい・・・

豆腐の旨みが染み出してますからね・・・捨てるのは勿体ないので料理に加えてます。

ゴーヤ料理は、ゴーヤチャンプルーからスタート・・・

飽きてきたら色々アレンジ料理を・・・夏に楽しめる食材です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミョウガのレシピ

2020年07月15日 15時47分22秒 | 料理

甘酢漬けミョウガのを利用した料理を二種類作ってみました。

まずは・・・シメサバとあわせて・・・お店レベルの旨さです。

かまぼことハム・・・かまぼこが一個しかなかったのでハムを追加・・・

かまぼこだけの方が美味しいと思う。

酸っぱいのが苦手ならオリーブオイルやゴマ油を利用しても良いかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミョウガの甘酢漬け

2020年07月14日 19時41分48秒 | 料理

雨の合間にミョウガを収穫・・・

選別が大変ですけど・・・夏の味覚を楽しんでます。

食べきれないものは、冷凍保存できます。

甘酢に漬けてしんなりしたら食べごろです。

酸に反応してピンクに染まって食欲をそそります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでも「秋色アジサイ」

2020年07月13日 19時04分12秒 | 

10数年前に買った「マジカル・コーラル」

盛りが過ぎると褪せた色合いに・・・

「秋色アジサイ」と言うジャンルが出来て色あせたアジサイも好まれるようになってきました。

秋色アジサイとして価値ある品種は、もって綺麗ですけど・・・自分の庭の花が一番です。

今年は、人にあげるために挿し木してみました。

意外に発根率が良くてビックリ・・・3月頃の方が根が出やすいとアジサイ農家の人が言ってましたが・・・今年の梅雨が長いので萎れずに根を出してくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンの接木成功か?

2020年07月11日 18時49分58秒 | ブルーベリー・果樹

二度目の接木成功・・・レモンです。

もう少し育たないと安心できないかな・・・

 

一度目は、若い頃にビワで・・・

今年挑戦したビワは、時期が遅くて失敗・・・

レインリリーが一輪開花・・・

雨の量に比例するなら1000輪位咲かなくちゃ・・・

咲かなくていいけど・・・レインリリーの名前が恨めしく思えます〔花に関係ないけど〕

 

※ 今回の豪雨で大分や熊本の温泉に大きな被害が出ました。

  大分の湯平温泉に泊まったのは、10数年前・・・ニュースによると私の泊まった「つるや隠宅」の人が流されたとか・・・

  蒸しタマゴでお馴染みの杖立温泉も数ヶ月営業不可能でしょう。

  天ヶ瀬温泉も壊滅的・・・地震から立ち直ってこれからと言うときにコロナで営業中止・・・やっと再開したら10日も立たずに水害・・・

  平地では、野菜の畑が水没・・・全滅状態です。

  気分が滅入りますね~気分転換して再スタートです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼ユリが咲いた

2020年07月10日 18時40分04秒 | 珍しい食べ物

20数年前に川原からムカゴを採取して育てた〔ばら撒いてた〕「鬼ユリ」

今年も、予定通り雨の中でも咲いた・・・

秋になって葉が枯れたら球根の外側の鱗片〔りんぺん〕を採取してユリ根として食べてます。

ユリ根って美味しいと思えないけど、季節を感じるために食べてます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする