個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

狙い通りに・・・上手くいった

2018年04月30日 16時23分32秒 | 釣り

日曜日の午後から時間が出来たので後輩と佐賀県の呼子の海へ・・・

いつもの場所は、物凄い強風だったので山陰の入り江へ・・・

コッパグロやアラカブでもと撒き餌をしますが、寄ってきたのは数匹のボラのみ・・・

小魚がまったく見当たりません。

半ばあきらめて、エビをつけたまま放置してたらアジが釣れた・・・

その後、数匹・・・これは、暗くなったら釣れるかもと、粘る事を決意・・・

途中で、あきらめて帰ろうと何度思った事か・・・

暗くなって正解・・・いきなり爆釣・・・短時間でしたけど、45匹釣れました。

今の時期にしては、上出来だと思う。

帰りに寄ったセブンイレブンで野菜を売ってました。

レジ前が直売所の雰囲気・・・なかなか面白い試みでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のご馳走

2018年04月25日 19時27分59秒 | 料理

3年前に植えたフキが収穫できるようになりました。

お昼ごはんを食べて収穫・・・皮むきは、私の仕事・・・手がアクで茶色に染まります。

夜のご馳走・・・沢山食べてもあまり罪悪感を感じない・・・

夕方、ラッキョウを掘ってきて・・・まだ早いけど、葉っぱごと食べるので・・・

選別が大変だった・・・

刻んで醤油に・・・旨い・・・

今しか食べられない・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい形

2018年04月18日 20時06分05秒 | キンギョソウ

面白い形のキンギョソウを交配してます。

ペンステモン咲きって言うのに似てる

さらに一歩・・・進化できるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花盛り・・・

2018年04月18日 09時15分18秒 | ブルーベリー・果樹

サザンハイブッシュ系は、すでに実が出来てる

下向きに咲く花が受粉すると徐々に上をむきます。

実が付いてる所にまだ花が咲いてる・・・成長が揃ってないので収穫期間が長い・・・

今は、ミツバチの天国・・・セッセッセと蜜を集めてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の料理

2018年04月15日 17時50分06秒 | 料理

朝ごはんにタコヤキ・・・

三度目の挑戦です。

プロになるまで半年くらいかかるかもしれませんが、味はあまり変わらないと思う。

塩漬けにしてたキビナゴを三枚おろし・・・

身が締まって硬い・・・

月桂樹の葉っぱとローズマリーとニンニクを入れてオリーブオイルに浸して保存・・・

右は、中骨に醤油と塩漬けのときに出たエキス・・・

中骨・・・このまま焼いても旨いはずだけど・・・ご飯を食べ過ぎる恐れ有・・・

夜ご飯にフキの煮物・・・

新タマネギは、親子どんぶりに・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の恵み

2018年04月13日 17時02分28秒 | 珍しい食べ物

タケノコ堀に行ってきました。

去年の豪雨災害の時に、前方に見えるダムが流木を食い止めてくれたおかげで、私達の地域が被害を受けずに済みました。

町内の三分の二くらいは床下や床上浸水に遭いましたけど・・・

道路が壊れてますね。

ガードレールをなぎ倒すほどの水量だったと・・・

小川だったのに・・・田んぼの面影が無い

こんな巨大な岩を押し流すなんて・・・コンクリートの橋が、この下に埋もれてる。

小魚が復活してた事に驚き・・・ホッとします。

急斜面を登って竹山に到着・・・

竹林の中は涼しい風が通り抜けて心地よい・・・

イノシシは、もう食べてないようで、少し収穫ができました。

一時間茹でて水にさらします。

皮と一緒に茹でるとアク抜き効果が見込めます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ見ぬ珍味

2018年04月12日 20時03分49秒 | ブルーベリー・果樹

ポーポーの花・・・

通販で買って10年以上たつのにまだ実を見たことが無い・・・

5年以上鉢植えにしてたのが災いしたようです。

5年ほど前に地植えしてようやく3メートルくらい成長して沢山蕾をつけるようになりました。

森のカスタードクリームと言われる実を食べてみたい・・・

通販で買ってたイチジク「カドタ」?

口を開かずに熟して皮ごと食べられる優れもの・・・

冬越しの実は、夏になる前に熟します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も出荷・・・

2018年04月10日 18時14分27秒 | 仕事

今日の出荷・・・

満車じゃないけど、三人の生産なのでこんな程度です。

ペチュニアは、ミックスで・・・

遺伝子検査済みの交配種・・・その価値を理解してくれるかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ですね・・・

2018年04月09日 17時14分57秒 | 仕事

今日の出荷・・・

冬越しした八重のベゴニアの初出荷・・・冬越しの苦労を理解してくれるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍味なのか?

2018年04月09日 08時11分30秒 | 珍しい食べ物

「ゼリーツ」なるものを見つけたので買ってみた。

宇治抹茶のゼリーにミルクを加えたやや甘めの飲み物?

数回ふってゼリーを崩して飲む・・・

オヤツですね・・・

美味しいんですけど、のんだ後にお茶やコーヒーが欲しくなる。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リップグリーンのペチュニア

2018年04月07日 18時03分23秒 | ペチュニア

右と左・・・リップグリーンの試験中・・・

右の方の成績が良いですね・・・

ピンチ無しでもここまで育ってくれました。

暖かくなっても開ききらない株は、繁殖試験してません。

白の品種も生まれた・・・

白は必要ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい品種に・・・

2018年04月06日 21時17分28秒 | ペチュニア

新しい八重のペチュニア・・・

右は、ニュアンスカラーのさきがけになった「あずき」・・・

左は、今回生まれた「あずき」由来の八重・・・

単純な発想で「八重あずき」の品種名にしようかな?

試験販売の評価が良ければ、来年も栽培決定です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする