水でとかせる抹茶、簡単でおいしく飲めます。
4年前に妻が、乳癌手術して退院したあと健康に気を使うようになりました。
身体に良いものを日頃から摂っているように考え、まずビタミンC、ビタミンE、メシマコブ、ナットウキナーゼ、スピルリナ、フコイダン、ノニジュース、有機ゲルマニューム。
今思えばその時は不安な毎日で、頼れるものにはすべて頼りたい心境なんです。
その時はそれらを使ってよかったと思っています。
しかし今は、普段の生活の方が、どれだけ大事かということを理解しています。
当時は薬局と仲良しの生活でしたが、今では孫の紙おむつとカロリーゼロの甘味料を買うくらいです。
カロリーゼロの甘味料はパルスィートで全部父のコーヒーに使用しています。
現在、健康的だなーと思える家電製品が我が家にあります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
お茶を急須に入れて飲んだ後、茶カスを捨てる時なんかもったいない気になりませんか?
たまたまヤマダ電気に行った時、ミキサーをみているとお茶を粉にできると表示してありました。
抹茶は結構、高いし自分で粉にできるならやってみようと思い購入。
確か、一万円くらいでした。
専用の抹茶とはいきませんがそこそこ粉のまま飲めます。
ご飯を食べた後、小さなスプーンで入れてお湯を注ぐだけです。
直接ご飯にかければ青海苔をかけているようです。
ほんのり苦くてまさしく健康食生活を送っている実感が湧いてきます。
三種類あって次の大きさのものはゴマと煮干しを粉にしています。
煮干しは、そのままご飯にかけて毎食、孫が食べています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
昆布は、上手く出来ませんでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
朝は、ジュー酢 〔 季節の野菜と牛乳と酢入り 〕。
味噌汁の中には煮干しの粉。
酢の物には、ゴマあえ。
食事が終われば、粉にしたお茶。
ミキサー一つで中々楽しい食生活が実現できています。
注意お茶を飲むときはかき混ぜて飲んでください。
沈殿してしまいもったいないのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)