個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

今が満開

2022年01月31日 17時41分12秒 | 

去年の秋に出荷予定だったゼラニュームと八重ベゴニア・・・

去年は、なぜか開花が遅れて出荷できませんでした。

今ごろ花が咲いたので選別してみました。

明日、出荷するためにトラックに・・・

4ケースの注文が入ってたのでセリ分を作りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニュームの挿し木

2022年01月30日 18時22分14秒 | 

矮性ゼラニュームの挿し木をしてます。

プラグトレーに普通の培養土を詰めて挿し木です。

一般的に挿し木の土は、無菌のパーライトや川砂が適していると言われてますが、我が家は普通の培養土です。

葉水で管理すればほとんど腐らずに発根するようです。

ゼラニュームの茎がたっぷりと水分を溜め込んでいるので出来る方法です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌漬けショウガ

2022年01月29日 18時17分31秒 | 料理

安かったショウガを見つけたので3パック購入・・・

スライスして味噌に漬け込みます。

12月に米味噌と麦味噌を5キロずつ仕込んだので遠慮なく使えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑入りペチュニア「シャネリーゼ」

2022年01月28日 17時32分37秒 | ペチュニア

ペチュニアが育ってきたのでピンチして追肥して間隔を広げてます。

斑入りで「シャネリーセ゛」と命名してる品種です。

あとは、出荷を待つばかり・・・

ピンチ無しでもここまで育つ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいノビル

2022年01月27日 17時30分42秒 | 珍しい食べ物

ラッキョウのつもりで掘ってみたら「ノビル」でした。

綺麗に選別して・・・

酢醤油に一晩漬け込んだら美味しく出来上がり・・・

ラッキョウの葉より柔らかくて食べやすい・・・

球根の部分は、ラッキョウの方がカリカリとした歯応えがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ作業の繰り返し

2022年01月26日 18時23分36秒 | ペチュニア

午前中はポットに土入れ・・・

猫の監督さんが遊びに来てくれるので退屈しません。

午後から発根してたペチュニアを植えてます。

ゆっくりと春のシーズンに向かって進んでます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキ味噌・早春の楽しみ

2022年01月25日 17時58分31秒 | 料理

フキノトウを茹でて・・・

フキ味噌を作ってみました。

春の味覚で、食欲が出すぎて困ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくり進む

2022年01月24日 18時31分57秒 | ペチュニア

ペチュニアの植え込みが一棟完了・・・

二番目のハウスに土入れしてます。

二人での作業なのでなかなか思ったように進みませんが、割り切って無理をしないように努力してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の楽しみ

2022年01月22日 17時48分37秒 | 多肉

デザートローズが開花したけど・・・地味すぎる

繁殖のために切り取って新芽を出させます。

冬は発根するまで一ヶ月くらいかかるようです。

今年は、頑張って繁殖します。

繁殖する過程が一番の楽しみなんです。

 

追記・・・夜中の一時過ぎに宮崎県の日向灘で地震が発生しました。

     福岡県の被害はないと思う。

     体感的に震度4かな? 熊本地震の時は震度5・・・福岡県西方沖地震は震度5・・・

     今までで地震の記憶は三回位の地域ですが、しばらく落ち着かない日が続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家用に交配

2022年01月21日 18時00分45秒 | ビオラ

労力的に無理なので生産して出荷予定のないパンジーですが、交配してます。

出荷しないけど玄関前には植えたいので少し栽培します。

鞘が熟してきたら出汁パックをかぶせて種が飛んでいかないように・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ挿し木

2022年01月20日 16時55分51秒 | ペチュニア

相変わらずペチュニアの挿し木・・・

「さくら貝」

「さくら貝」と「折鶴」

集中的に作業して飽きたら休みます。

猫の監督さんが昼寝しながらお手伝い・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだスタート地点

2022年01月18日 18時58分07秒 | ペチュニア

発根したペチュニア「春祭り」をポットに植えてます。

植え替えたら一安心・・・

まだペチュニアは、生産予定の四分の一くらいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗用車で納品

2022年01月17日 18時18分56秒 | 多肉

12時45分に奥さんが歯科医院に・・・

一時間の治療が終わってそのまま市場に『七福神」の納品へ・・・

セリ出荷はまだしてないので乗用車で・・・

小さな乗用車ですが、7ケース運べました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家らしいスタイル

2022年01月16日 19時35分49秒 | 多肉

数年前から9号鉢に21本植えの「七福神」を生産してます。

苗が大量に必要なので100鉢より少ない生産ですが・・・

我が家らしい商品に育ってきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家らしいやり方

2022年01月15日 18時38分09秒 | 多肉

一本からスタートしたデザートローズ

一本植えが一般的ですが・・・

沢山繁殖して苗に余裕が出来たら色んな形に挑戦できます。

沢山植えると一本あたりの単価は下がりますが、一鉢あたりの単価は多くなります。

資材費や農薬に肥料に送料などすべてが値上がりして経営がやりにくくなってる現状です。

我が家の場合は、誰も真似できないくらい沢山植え込んで作ってみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする