ちなみに、行き帰りのバスの車種は
今年もあと少し。
めちゃくちゃ糊のきいたゆかた。
毎年改装している万世閣。
洞爺湖温泉で一泊した後は
ほとんどと言っていいほど
洞爺町に立ち寄ります。
・・・って言うとややこやしいん
ですが、住所的に洞爺湖温泉は
洞爺湖町「洞爺湖温泉」で
洞爺町は洞爺湖町「洞爺町」
同じ湖畔なんですが
少し離れているんですね。
ちなみに洞爺湖サンパレスは
「壮瞥町」洞爺湖温泉。
意外に細かく分かれています。
洞爺町に立ち寄る一番の理由は
「浮見堂公園」が好きだからです。
聖徳太子を祀っている二重塔が
あるだけの静かな公園。
(彫刻もありますよ)
温泉街で見る洞爺湖とは
違った印象の洞爺湖なんです。
残念ながら冬季は除雪されておらず
立ち寄れません。
遠くから眺めるだけです。
そして水の駅。
地元の野菜や特産品が
並んでいます。
讃岐うどんも食べられますよ。
時期的に野菜の種類は
少なかったものの、
大根や人参「とうや」という品種の
まんまるじゃかいもなどが
並んでいました。
豆の種類はすんごい品揃え!
なかでも↑のいろんな種類の葉野菜が
一袋になったサラダセットはオススメです。
帰宅してすぐにグリーンサラダが
出来ちゃいます。
かわいらしくて
おいしそうで、つい購入した
甘吹雪なる「お米のどん」の
お菓子(ポン菓子って言うのかな)
厚沢部町は結構離れていると
思いますが(笑)道南だからいいのかな。
それとも、この辺りでは昔からある
懐かしいお菓子なんでしょうか。
私が子供の頃は丸ではなく
長方形に甘く固められ、
オブラートで包んだスタイルでした。
水の駅向かいのおいしいパン屋さん
「ラムヤート」は冬季休業中。
春までちょっとお休みな感じもする
洞爺町ですが、行きでも帰りでも
一休みに立ち寄るのをオススメします。
洞爺湖温泉街では宿に
それぞれ手湯が設置されています。
足湯より気軽にあったまれるので
この時期はありがたいです。
洞爺観光ホテルの手湯は
「長寿と幸せの手湯」
チェックアウト後ですが車を
駐車場に停めさせていただいて
ちょっと洞爺湖散策。
温泉街はお寂しい印象が
否めませんが、新しい飲食店が
出来ており活性化していくのかなとも
思ったり。
鶴とキツネのナゾのディスプレイ。
この組み合わせは北海道らしさを
表現しているのか、古い童話を
表現してるのか。
湖畔には足湯
「洞龍(とうろん)の足湯」があります。
ここで洞爺湖を眺めるのも良し。
「ぬくいぜ イエー」な感じ。
洞龍くんも足湯満喫。
冬休み中のスワン達。
湖畔の宿はたいがい洞爺湖が
望めて景観を楽しめます。
宿からの景色と湖畔の散策の
景色は違いますので、どちらも
楽しむことオススメ。
ぐるりと洞爺湖一周に彫刻が
点在しています。
寒いけどゆっくり散策しましょうよ。
個人的に最初、温泉旅行に訪れたのは
洞爺湖温泉だったような気がします。
当時はそんなに温泉に興味がなかったの
ですが「ま、とりあえず」な感じで洞爺。
パークホテル・・・天翔って言った方が
わかりやすいでしょうか。
今は野口観光の宿ですね。
天翔は大浴場に天窓があり、それがウリでした。
細かい事は覚えていませんが
とにかくのんびりして楽しかった印象が
あるからか、洞爺湖温泉が今でも好きです。
どの季節に訪れても良いと
思いますが、何故か閑散期が一番
好きですね。
なんでなんかはわかんね。
静かだからかもしれん。
すったらこと考えてねーで
なんも温泉入ったらいいべさ。
毎年のように洞爺湖温泉に
訪れていますが、今回リーズナブルな
プランがあり初めて洞爺観光ホテルに
宿泊しました。
昭和の雰囲気ありありの温泉ホテルを
愛する私にはストライクな宿でした。
宴会場の前を通ったら、座敷にたくさんお膳が
並べられており「観楓会」を思い出しました。
今時、泊りがけで宴会する会社は
あまりないですよね。観楓会という言葉すら
若い人には聞きなれない言葉でしょうね。
私が勤めていた会社は三次会まで
ほぼ強制参加。今考えると恐ろしい(笑)
こじんまりとして包まれた感のある
仄暗い洞窟風呂と、明るく広い
パノラマ大浴場。
相反する雰囲気のお風呂が
楽しめます。
開放感はちょっとアレですが
露天風呂も良いですよ。
シャンプー類は温馬油&炭のシリーズあり。
温泉宿でお馴染みのシリーズが合体して
いました。そのうち馬油&炭&柿渋の
スペシャルシリーズが登場するのでしょうか。
今回は一人6300円(消費税・入湯税別)の
リーズナブルなプランゆえ、朝食・夕食とも
正直あんまり期待していなかったのですが
思いのほか良かったです。
夕食の品数が多いプランや
内容が豪華な部屋食プランも
ありますので、予算があれば
そちらの方がいいかも。
温泉に行きたい!でも予算は
抑えたい!って方はこのプランも
いいですよ。
ゲームコーナーには
ヒデキパチスロ(ゲーム)発見。
若い・・・
朝のゲームコーナーって
夜にあれだけビカビカしてたのが
静まり返ってなんだか妙な感じですよね。
午前中のススキノのようです。
温泉にたっぷり浸かって
ご飯をたくさん食べ、ビールを飲み
大胆な寝相で眠り、子供の頃以来の
寝癖で朝風呂に向かう。
そしていつも以上に朝ご飯を食べたら
部屋を片付け身支度整えてチェックアウト。
温泉っていいね。