日々フ~ラフラ

北海道のおいしいモノや温泉・サウナなど。

洞爺観光ホテル 朝食 (洞爺湖温泉)

2015-01-15 19:12:14 | 洞爺湖



朝食はバイキングです。



バイキングってどうしても
欲張ってしまい、食べ切れなかったり
満腹過ぎて後悔したりするので
食べたいものを少しだけと心掛けています。
また食べたいおかずがあれば
お代わりすればいいしね。



でもこの日は気がつけば
てんこ盛り!

観光ホテルのサイトでは
目の前で焼いてくれる
「出来たてオムレツ」がポイントの
ようですが、時間的なのか
宿泊客の人数が理由なのか提供されず。
ちょっと残念。



おばあちゃんのおかず系が
多かった印象。
普段、朝食って慌しく
簡単なおかずで済ましますので
旅先で野菜の煮物などで
ゆっくり食べられるのはうれしい。



この納豆の糸引きがすごい!
常温で置いておくと、糸引きアップに
なるのか、昔ながらの製法なのか
単に私の食べ方の問題なのか。
「たたりじゃ けむり」を思い出しました(古)



ご飯の他にパンも
おかゆさんもあります。



いつも以上に食が進んで
たっくさん食べました。




洞爺観光ホテル 温泉 (洞爺湖温泉)

2015-01-14 07:00:00 | 洞爺湖



洞爺観光ホテルには
大浴場と洞窟風呂があります。
洞窟風呂は23時までとあって
チェックインした当日しか
入られません。

男性は大浴場、洞窟風呂ともに
そのまま行き来できますが
女性は別々になります。

この表現が微妙ですが
閉鎖的で仄暗く、個人的には
良かったですよ。
私が訪れた日は多分そんなに
宿泊客が多くない日のようで
混み合っておらずゆったりと
入浴できました。



パノラマ大浴場。

なんでも男性の露天風呂の上に
あるとのことで、窓際に行くのは
ちょっと・・・な空気があります。
また、洞爺湖散策コースからも
丸見えになりそうなんですね。

「パノラマ」と謳っていますが
上記理由により窓には目隠しが
施されており、せっかくの洞爺湖は
お湯に浸かりながらは見られません。



個人的には高さもあることですし
「見えないべさ」及び「(私に至っては)
見ちゃった方が気の毒だべさ」の感があります。

気持ちの良い温泉に浸かりながら
「(若い女性は別として)杉本彩なら
(見ちゃった男性は)うれしいかな」と妄想。
仮に夜にシルエットクイズ的に窓に
私の影が写ってしまったなら、ヒッチコックの
映画が始まると思われるのではないかと。
ちなみに「杉本彩より上なら・・・
由美かおるか?」の妄想もあり。



夜の大浴場は照明が
明るすぎて好みではないのですが
朝方はちょうどいい明るさで
とても気持ちいい。



四つある浴槽のうち
二つはさら湯です。
なので浴室に入った時に
若干の塩素臭を感じます。

さら湯の一つがジャグジーでして
これがぬるくて気持ちいい!
温泉に来てまで、ジャグジー。
ましてやさら湯!と思われるかも
しれませんが、すっかりお気に入り。



脱衣所の右手が露天風呂
左手が大浴場となっており
露天風呂に行くには脱衣所に
出なくてはなりせん。





笹にごりの良いお湯が
こんこんと。
温泉っていいね。



花火大会があるので
洞爺湖温泉って夏の
イメージがあると思いますが
シーズンオフの洞爺が好きかな。


洞爺観光ホテル 夕食 (洞爺湖温泉)

2015-01-14 00:00:00 | 洞爺湖



夕食はレストランにて。
最近の温泉宿のレストランって
個室風になっていたり
天井が高く豪華なビュッフェ会場ですが
観光ホテルのレストランは
懐かしい感じのレストランです。
「そうそう温泉宿のレストランって
昔こういう感じだったよね」な
レストランです。またまた和む。

このプランを選ぶにあたって
クチコミを参考にしました。
同じプランのクチコミが夕食について
ふれていなかったり、ちょっと残念な
雰囲気を漂わしたり・・・だったんです。

で、実際いただいてみて。

一言で言えば値段なりです(笑)
豪華な一皿はありませんでしたが
思っていたよりもボリュームが
ありました。
とは言え、若い方には物足りないかな。



テーブルにはセットメニュー
全てが用意されていました。
フタがないものはオーロラ風の
セロファンがかけてありました。
係りの方が固形燃料に火を
付けてくれて食事スタート。

洋皿は蒸し鶏と帆立
お刺身に煮物、茶碗蒸し



チミチミおかずをつまみながら
ビールをクイクイ。

豚肉のチャンチャン焼きと海鮮鍋。

固形燃料が燃え尽きた頃
「新しい固形燃料お持ちしましょうか?」
「(海鮮鍋に)ご飯入れたらおいしいですよ」との
気遣い。「そーゆー食べ方もアリなの!」とも
思いましたが、まだビール中の為せっかくでしたが
海鮮鍋雑炊は断念。





ご飯とお味噌汁は
セルフで食べ放題。
これって本人しかわからない
微妙な「あと少しのおかわり」が
できて良いですし、
最初っから「ご飯食べたい」人にも
良いですね。

香の物とデザートがついて10品。
味付けは全体的に可もなく不可もない
温泉宿の味付けです。
若い頃訪れた大型温泉ホテルの
料理を思い出した10品でした。



個人的にはこの規模の宿で
この宿泊料金と考えると
食事は良かったですよ。
お腹いっぱい食べたいよって方は
違うプランもありますのでご検討を(笑)



部屋で布団でコロリした後は
温泉にたっぷり浸かりますか。








洞爺観光ホテル (洞爺湖温泉)

2015-01-13 20:51:13 | 洞爺湖



急に温泉に行きたくなり
前日に格安プランはないかと
探したところ、ありました
「お得でボリューム満点!
和食セットメニュー!!☆全10品」プラン。
大人一人6300円(消費税・入湯税別)
(大人二名一室料金)

洞爺湖温泉は何度も訪れていますが
洞爺観光ホテルに宿泊するのは
初めてです。
 


このプランは食事内容は同じでも
部屋によって料金が違ってきます。
6300円の場合は1~4階の和室になり
和洋室の場合はちょっとお値段がアップします。
この日は宿側のご好意で5階の和室を
用意していただきました。
8畳+椅子コーナー(って言うのかしら)
仕切りが無いので広く感じます。





お部屋に入ってすぐ左側に
洗面所がありました。
右側はユニットのバストイレ。

「洗面所、二ヶ所もいらないのでは」と
思いましたが、朝の身支度の時など
便利でした。



部屋はちょっと古めですが
きちんとお掃除されており快適。
冷蔵庫が昭和を感じます(笑)



持ち込みの空き缶など捨てる場合は
「処理手数料100円」かかります。
初めてのことだったので
ちょっとびっくりしましたが
今まで持ち込みのビールの缶を
処分してもらうのが悪いような
心持ちでしたので、かえって
気が楽です。





なにもかも良い意味で普通の
温泉宿の部屋でなんだか和みます。
畳の上でごろごろしたりね。
カギは一部屋につき一個。



タオルは使い回し系ですが
温泉タオルではなく、ホテルタイプの
タオルです。
毛羽立った温泉タオル(笑)より
抵抗がないかも。

夕方の北海道ローカルテレビを
横になって見たり、ビールを飲んだり
いつものうだうだタイムを満喫して
さて、ささっと温泉に入って
夕食に行きますか。







洞爺湖万世閣 ホテルレイクサイドテラス

2013-04-22 17:19:38 | 洞爺湖


3月下旬に久し振りに洞爺湖温泉へ一泊旅行。
旅行予約サイト「たいした北海道」にて1泊3食一人6000円!という
素晴らしいプランがありましたので、そりゃもうすぐ予約!
部屋は山側洋室限定なので湖は見られないけど、その分お得ですよプランでしたが、
ホテル側のご好意で湖側洋室を用意していただきました。

レースのカーテンを開けて、のんびりソファで一休み。

正直、3月下旬の洞爺湖はオフシーズンです。
ちょっと良い感じのお店も休業していますし、花火大会もありません。
観光客も少なく閑散とした感じですが、個人的にはこの時期の洞爺湖が好きです。
今まで一番訪れている温泉地だと思います。

カギは紐が長くなっており、首にかけられます。
これって便利ですね。

今は「ホテルレイクサイドテラス」という名前ですが、私の中では
万世閣がピンときます。
万世閣は何度も宿泊していますが、数年振りの宿泊とあって
「こんな感じだったけ?」と。
特にお湯の色が「こんな色だったけ?」と、失礼ながら記憶よりお湯が良かったです。

館内には大浴場と中浴場の男女それぞれ2ヶ所づつ温泉浴場があり、
数年前に宿泊した際の中浴場のこじんまりとした雰囲気が印象的で
中浴場でのんびりしようと決めていたにもかかわらず・・・
サイトでは24時間利用可と記載がありますが、この時は24時まで。(大浴場は24時間)
気が付いたら24時過ぎで残念ながら今回は大浴場しか入れませんでした。

さて、夕食と朝食はバイキング。
ビールを頼もうと思ったら、飲み放題がありました。
自分でサーバーからビールを注ぐスタイルなので通常よりもお得な飲み放題。
ドリンクバーですね。
これって楽しいですし、なによりおかわりが(自分で注ぐので当たり前ですが)
すぐ飲める!
食い意地というか飲み意地はって「あれもこれも」飲んでみたいと
思うのですが、結局ビールばっかり・・・
料理自体はフツーのバイキングですが、食べ飲み放題欲望のままって事で
楽しい夕食の時間でした。

朝食のバイキングも品数たくさん。
あれこれ迷いながらバイキング会場をうろうろ。

最近、どのホテルでも長いものとろろを出しています。
北海道って長いもの生産量が全国1位(平成22年)なんですね。

さて、1泊3食プランなので昼食もついています。
チェックアウトが10時なので一度ホテルを離れて、洞爺湖周辺を観光し
またホテルへ。

昼食はオムライス。
種類は少ないですがサラダバーとスープバーも。
朝食を食べ過ぎたので「あんまりお腹すかない」など言っていましたが
見事に完食。

とにかく食べて飲んで温泉に浸かってと、極楽旅行でした。

万世閣従業員のどの方も笑顔で接してくれるので
居心地良く過ごせました。

洞爺湖温泉っていいな。







洞爺湖温泉 大和旅館

2013-04-18 15:30:02 | 洞爺湖


3月下旬に洞爺湖温泉に行ってきました。
宿泊したのは別の大型温泉ホテルですが、チェックアウトした後に
立ち寄りしました。



窓が大きいので明るい浴室。

2000年だと記憶していますが、経営が思わしくない旅館や飲食店が
資金は乏しいが頑張って建て直す!的なTV特番が放映されました。
要はヒットしたTV番組「愛の貧乏大作戦」のまねっこ特番です。
それに「親類から引き継いだ温泉旅館頑張ってオープンさせたい!」と
大和旅館の若きオーナーが出ていました。

やっとオープンした時に噴火があり、しばらく閉館されていました。
それも10年以上前の話。今や泉質の良い宿として有名ですね。

館内は古いのですが、掃除がきちんとされています。
地元の年配の方がひっきりなしに訪れていました。

カランも新しい。

ちょっと休みたいなとか一服したいなって方はここ。

昼寝をしたいなって方は無料休憩室。
旅館の一室って言うより民宿の一室、あるいは古いばあちゃんちかな。

オープンした時のまわりへの感謝とお客さんへの感謝を
忘れずに営業されているんでしょうね。


北国屋レストラン バイエルン

2011-07-27 02:22:32 | 洞爺湖


今回の温泉旅行は登別へ。
通常でしたら千歳~苫小牧~白老経由で登別に行くのですが
伊達での所用の為、中山峠~洞爺湖経由で。
生憎のお天気なので洞爺湖休憩はあきらめました。残念。
壮瞥町、昭和新山近くにおいしそうなレストランがあるとのことで
行ってきました。北国屋レストラン バイエルン。

女性シェフが作るソーセージが評判のお店です。
店内は雰囲気も良く、お母様とおぼしき女性一人がアットホームな接客で迎えてくれます。
お昼時に行ったので、店内は結構混み合っていました。
年配のお客さんが多かったです。

メニューを見ながらあれこれ迷います。

マドラス風カレー。ボリュームたっぷり。
しっかりとしたハンバーグがのった、やさしい味のカレー。
洋食屋さんのカレー。

「せっかくだから」と同行者注文のソーセージの盛り合わせ。
想像以上のボリューム!

ザワークラウトもたっぷり。

ソーセージのセットのパン。
他は私にはちょうど良い塩梅でしたが、ソーセージやベーコンは、正直ちょっと塩気がきついです。
が、旨い。

いろいろポテト。
数種のじゃがいもをコロッケにしたり、ベーコンやスモークサーモンを巻いたり、マッシュにしたりと
見た目も味も楽しめる一皿。

どの料理もボリュームがある為、かなりおなかいっぱい。
おいもって、おなかいっぱいになりますしね。

二人のランチですとソーセージの盛り合わせといろいろポテトでちょうどいいかも。
でもビーフシチューやドリア(グラタンだったけ)とか、他のメニューも気になります。





とうや水の駅のうどん

2010-03-30 04:36:40 | 洞爺湖


前回が道の駅だったので今回は水の駅。って洞爺以外水の駅は
存在するのでしょうか。
ここには讃岐うどんコーナーがあります。「洞爺で讃岐うどん?」
それは置いといて(行くと理由がわかりますが)。

肉うどん。お肉は甘辛い味がついています。
おろし生姜のピリリとした辛味と爽やかな風味がおいしいです。

ぶっかけ。たしか大盛り。
夏場には最適ですね。
食堂の感じではなく「うどんコーナー」です。
大きな窓と高い天井で開放的な感じでいただけます。
お昼時には地元民とおぼしき老若男女で賑わっていました。

おいなりさんもありますよ。うどんもおいなりさんも手頃な値段です。

道の駅と同じく地元産の野菜や特産物も販売しています。
季節によってはルバーブなんて珍しい野菜もありました。
以前購入した無添加の梅干(昔ながらのすごくしょっぱくてすごく
すっぱい)がおいしかったのですが、この時は販売していませんでした。
残念。慣れてしまうとスーパーなどで売ってる梅干が物足りなくてね。

何故かこのへんには白鳥が我が物顔でてくてく歩いています。
白鳥って思っているより大きいんですよね。
カモメがカラスより大きくてビックリする感覚と一緒・・・って
訳わかりませんね・・・個人的な感想です。

ランキング参加してます。クリックお願いします。



洞爺のパン屋さん

2010-03-25 19:01:38 | 洞爺湖


洞爺方面、洞爺湖周辺には有名パン屋さんが多いですね。
このパン工房ゴーシュ+CAFEも有名ですね。

お向かいは牛がのんびりお昼寝してる牧場、反対側は洞爺湖を
見下ろすロケーション。いいですね。
パン屋さんと言うよりカフェでパンを販売している印象を受けました。
時間的なことかもしれませんが、種類は少なかった気がします。

ゆっくりとカフェで時間を過ごし、帰りにパンを買う感じでしょうか。

この日はパンを買っただけなので、今度はカフェに寄りたいです。
只今お休みで4月1日からの営業のようですよ。


洞爺・水の駅の向かい石釜パンとカフェギャラリーのお店
ラムヤート。こちらも有名店ですね。

お店に入るとパンに心奪われますが、周辺作家達の作品にも
心奪われます。奥に小さなカフェスペースがあります。
店内は広く、オーナーのセンスが良いからか居心地いいです。

蜂蜜もありましたよ。

蜂蜜はちょっと苦手なんですが、この蜂蜜はおいしく頂けました。

ラムヤートのパンはちょっと酸味がありますので、好みの分かれる
パンかもしれませんが一度は足を運んでもらいたいお店です。
日を追うごとにおいしくなるパンです。

大きめのパンですが、変な言い方ですが大きさ以上に重いパンです。
持つとびっくりします。

ラムヤートの定休日は決まっていますが、この時期は確認してから
行く方がいいかも。洞爺周辺は3月お休みが多いですからね。

そんなにパン好きではありませんが、パン屋めぐりは好きで
特に旅先では何軒もまわります。それぞれに個性のあるお店で
楽しいですよ。


去年の今頃の洞爺湖

2010-03-22 03:08:00 | 洞爺湖


昨年の3月下旬に洞爺湖温泉に一泊しました。
約1年前ですね。いつ頃からか毎年1~2回は洞爺湖温泉に
宿泊するようになりました。(実際この後、秋に一泊してます)
ものすごく洞爺好きって言うよりは気が付くと洞爺宿泊計画に
なってるって感じでしょうか。
ロングラン花火もなく非常に閑散とした3月の洞爺ですが、
それはそれでのんびりできます。

だいたい10~11時に宿をチェックアウトしたらぶらぶら散歩でも。
春でもなく冬でもないこの時期、少々肌寒いですね。

ボートはまだ冬眠中でしょうか。
上の地図を見て頂くとおわかりでしょうが、ぐるっと洞爺湖一周
ドライブができます。

なんちゃら戦士・スワンレンジャー!!   
ブルーマントがニクイ。
洞爺湖温泉街から車で札幌へ帰る場合、230号線(洞爺国道)経由が
一般的ではないでしょうか。展望台もありますしね。
行きはその日の宿のワクワク期待感もあってそのコースが良いと
思いますが、帰りは230→578→66号線はいかがでしょうか。
道も狭いし若干の遠回りですがゆっくり湖畔を走るのもいいものです。

途中「曙公園」に寄りましょう。キャンプ場のところです。
少し歩くと「浮見堂」があります。温泉街の真北になるんでしょうか。

ここはいつ来ても静かで大好きな場所です。
浮見堂と静かでキレイな洞爺湖があるだけです。

ザザァザザァと波打つ穏やかな海岸のような湖畔です。

温泉街のあの感じも好きですが、チェックアウトした午前中の
この場所も違った洞爺湖の魅力があります。
浮見堂までの途中、月浦に寄って点在する素敵なお店に行くのも
オススメします。なにもあわてて帰ることはありません。
帰りも旅行の途中です。
この逆まわりの2→132→66号線コースもいいですよ。
昭和新山に寄ったりシーズンなら壮瞥でフルーツを買ったり、
キムンドの滝(クマ注意)もありますよ。

と、ここまで書いて思ったことは「ものすごく洞爺好きではない」と
言いつつも「結構洞爺好きじゃん!私」でした。

この時期の洞爺で注意することは「不定休」のお店が「定休」してる
ことが多いので、行きたいお店は必ず問い合わせするのがベター。
次回は洞爺近辺のお店を紹介しようかな。って完全に洞爺好き。