日々フ~ラフラ

北海道のおいしいモノや温泉・サウナなど。

ブラック・スライド・マントラ

2013-02-24 02:15:14 | 札幌の街のこと


雪まつりが終わり、静かな大通り公園。
夏のあいだは子供達が楽しそうに遊んでいた
ブラック・スライド・マントラ。
雪が積もっても遊んでいるのか、足あとがたくさん
残っています。
なんだが真ん中がハートにも見えて、ちょっと1枚。
見ようによっちゃハートなんですけどね(笑)


札幌競馬場

2012-07-25 01:08:55 | 札幌の街のこと


20年以上前、一度仕事で来たきりの札幌競馬場。
遊びに来のは今回が初めてです。

人の多さにびっくりしながらもスタンドに入ります。
と、天井がすげー!かっこいいー!と思い一枚。

コースの曲線がきれいです。

1頭につき200円までと決めて、先ほどパドックでみた「気になる馬」の馬券を購入。
勝負の行方より馬の速さに驚く。

「馬、かっこいいー」
あっという間にレースが終わり、馬券は普通の紙に戻ります。
「明日、競馬に行くんだ。馬の写真撮れるかなぁ」と友人に
言ったところ「高いところで撮った方が撮れるんじゃないかな」との
アドバイスを受け、2階のシニア席のとなりで撮りました。
望遠が無いとちょっときびしいですね。
私は55-200mmの望遠使用。トリミングしています。
記念に撮る分にはこのくらいの望遠でもいいかな。

ピントがずれているのはご愛嬌。

ちなみにアドバイスをしてくれた友人は、写真といえば携帯カメラで
撮るくらいの人です。
1階で撮っていたら人の頭の後ろばかり撮っていたかもしれませんね。
どうしても近くで撮りがちですが、高いところから撮る方がいいかもしれません。
それにしても友人のアドバイスすげー。

レースが終わって「やれやれ」とほっとした感じでポコポコゆっくり
戻ってくる馬がかわいい。

スタンドを改装するため来シーズンはお休みとのこと。

別の友人に「競馬場行ってきた。楽しかった」と話すと
にっこり笑って「それは良かった。また行きたい?」と。
彼は「競馬場の芝生でのんびりするのが好きだ」と語り
撮影のアドバイスをしてくれた彼女は「競馬楽しいよね。
ねぇ、今度一緒に行かない?」と。
他にも友人・知人に競馬場の話しを振ると
あれを食べたかとかこれは名物でおいしいとかと
盛り上がります。
今回は残念ながら競馬場でコーヒーしか飲んでいないので
彼らがオススメする「美味しいもの」を次回は味わいたいと思います。
それにしても競馬人気に驚きます。




トマーティンロンドンバスin札幌

2012-07-05 16:14:24 | 札幌の街のこと


5月下旬、K&K国分の創業300周年イベントで
トマーティンのラッピングロンドンバスが札幌に!

会場のパークホテルの一角にドーンとロンドンバス。
その隣では無料試飲コーナーがあり、ハイボールをいいただきました。

普段ほとんどビールしか飲まないので、ハイボールって初めて飲んだんですが
飲みやすくておいしい!
気持ち良い風が吹く、ゆったりとした昼下がりにハイボールなんて
大人ですね。って大人中の大人な年齢なんですが(笑)
せっかくなのでロンドンバスに乗ってみます。

2階部分が開放されていました。
中もペイントされており、かっこいい。
イスなどはなくガラーンとしていました。
立ち飲みでいいのでこのまま走ってもらえると楽しいかな。
でも確実に酔いますね。

思いのほか天井が低いです。

後ろには国分マーク。
確か国分ってかつてハイネケンを販売していましたよね。
またあの味のハイネケンを販売してくれないかな。
シール(だったけ)を集めると必ずもらえる、自分のネーム入りの
ハイネケングラスキャンペーンとかもしてましたよね。

そして、華やかでにぎやかなパーティー。楽しかったです。

トマーティンのハイボールおいしかったなぁ。
国分のみなさん、ありがとうございました。





定山渓散歩

2012-02-09 00:00:00 | 札幌の街のこと


2月6日~12日まで定山渓神社にて「定山渓温泉雪灯路」という
アイスキャンドルのイベントを開催しています。
今まで行きたくても都合が悪く、今回初めて行くことができました。
18時からスタートですが17時に定山渓に着いたのでちょっと散歩。

ミリオーネ横から入る駐車場に車を停め、てくてくと。
鹿の湯と豊平川のこの景色が私は大好きです。
特に写真の下部分、白い照明の古びた感じが
芸者がいた頃の定山渓の雰囲気と勝手に思っています。

足湯の方にぶらぶらと行きましょうか。
歩道に雪がないですね。いつもそうでしたっけ?

温泉街には足湯が3ヶ所あります。
個人的にはここの足湯が利用しやすいかな。
定山渓に来る時は「今日は足湯入らないかも」と思っても
タオルや手ぬぐいをバッグに入れておきます。
急に「やっぱり浸かりたい!」となっても大丈夫ですからね。

会場の定山渓神社までもう少し散歩がてら歩きます。


2011年の円山動物園

2012-01-03 22:18:07 | 札幌の街のこと


新年そうそう去年の話題ってどーなのって感じですが。
去年撮った写真を見ていたら「円山動物園、ブログのアップしてなかった」と
今頃気づきました。
毎日日記をつけるマメさがない私にとって、このブログは備忘録なんですね。
なのでアップしようかなと。そんな話はさておき・・・

昨年の9月に久し振りに円山動物園に行きました。
もちろん動物達のかわいい姿にシャッターを切りましたが
動物以外でも気になるものがたくさんありました。

めちゃくちゃかわいいじゃないですか!
水道リス!!年季が入っていますね。

最近はこの形のハンドソープ入れ(って言うの?)見ませんね。
ころんとしててかわいらしい。プラスチックとおぼしき素材が昭和です。

これ多分ベンチなんだと思います。
未来的っつーか昔の未来的デザイン(意味不明ですが)
うっかり座ったらこのまま回転して空へ飛んでいきそうです。

フラミンゴってこんなにぐにゃぐにゃしてるんですね。
自分の体が枕なんでしょうか。

ちょっと怖いフラミンゴ。
力作なんですが・・・うーん、首が怖いのかなぁ・・・
ぐらりとした頭が怖いのかなぁ・・・

今時期は雪に埋もれて見られませんが、ちょっと良い感じの
デザイン(単に私好み)なので撮りました。

サイロが北海道らしいベンチです。
新しい施設がどんどん出来て、少しずつオシャレにきれいになっていく
円山動物園ですが、ふとしたところで私にとって笑ってしまうくらいのかわいいものに
出会います。
この時、年間パスポートを購入したので時間をとってまた行きたいな。

おすすめは爬虫類館ですね。
苦手でなければぜひぜひ。


ミュンヘンクリスマス市

2011-11-28 02:05:35 | 札幌の街のこと


冬のイベント、ミュンヘンクリスマス市が開催されました。
2002年から始まったクリスマス市。
今年で10年になります。
テレビ中継もたくさん!人もたくさん!の中で点灯式が
行われました。

4時40分に点灯!
歓声があがります。
札幌とは言えこの時期はさすがに雪は積もりませんので
ちょっと寂しい感じですが、12月に入れば雪景色になり
クリスマスらしい街並みになります。

焼けたソーセージの匂いやホットワインのおいしそうな
匂いが鼻をくすぐります。

甘いローストアーモンドも人気でしたよ。

クリスマス市と同時にホワイトイルミネーションも開催されました。

大好きなテレビ塔がレインボーカラーになって
とてもきれいでした。
この日はとにかく寒く、いつもならぐるーっとまわって
写真を撮るのですが、我慢できずに退散。

雪が積もったらまた来ます。
去年のクリスマス市はこちら


北大の博物館

2011-07-08 02:21:35 | 札幌の街のこと


ずいぶん前になりますが、北大の博物館に行ってきました。
正式名は北海道大学総合博物館と言います。
写真は自由に撮って良いそうですが、ブログに載せるとなると申請が必要です。
と言っても、受付で簡単な書類を提出するだけです。
目的は恐竜の骨格標本でしたのでそれのみ申請しました。
今思えば館内全て申請すれば良かったなと。

こんな感じでどどーんとお出迎え。

スパイダーマンのようなポーズで展示されていますね。
恐竜の名前や種類にはほとんど興味が無く「骨格すげー」という点での興味なので
なんとかザウルスだったけ・・・という印象しかありません。ダメダメですね。

アバラって内臓を包み込むように守るんだなぁなんて勝手に推測。

博物館には本当にたくさんのいろんなジャンルの展示物があり、ゆっくり時間をかけて
見学されることをオススメします。
そういえば、札幌には市立の総合博物館が無いですよね。
北大の博物館がその役割を果たしているのでしょうか。

ゆっくり見学した後には、正門近くのエルムの森のカフェで一休み。

お腹がすいたので牛とろ丼をいただきます。
帯広畜産大学の学食の他、道内の大学の学食でリーズナブルに
食べられると聞いていましたが、カフェでも食せるとは思いませんでした。
たしか500円以下だったような記憶が(うろ覚え)

十勝亭とはちょっと違う味付けでしたが、こちらもおいしいです。
なにしろリーズナブル!男性には少し物足りない量かもしれませんが「コバラ」には
ちょうどいい量でしょうね。

予定のない休日、ふらりと行ってみてはいかがでしょうか。
数点ではありますが透明標本が展示されています。
私はここで透明標本を見てその美しさにびっくりしました。
同行者は苦手(気持ち悪いみたい)でしたが。人それぞれですね(笑)




定山渓 ライラック荘跡地

2011-04-29 00:18:10 | 札幌の街のこと


やさしいお湯とのんびりとした休憩室が好きだったライラック荘
すっかり整備されてちょっと寂しいです。
正面のコンクリートがお湯に浸かりながら眺めていたコンクリートなんですよね。
常連のお年寄り達は今どこの温泉に通っているのでしょうか。

東屋と時計の建物は健在でした。
この跡地を某旅館が落札したと聞きましたが、新しい湯宿が建つのでしょうか。
温泉付き老人施設にするというウワサもありましたよね。
個人的にはかつての常連のじいちゃん&ばあちゃんが喜ぶ、日帰り入浴ができる温泉施設に
なるといいなぁ。持ち込みも可ってことで。

       


定山渓散歩

2011-04-28 16:43:53 | 札幌の街のこと


明日からGWですね。
予定はたてましたか?日帰りでちょっとお出かけに定山渓散歩はいかがでょうか。
5月8日まで渓流鯉のぼりが開催されています。

駐車場に車を停めたらいきなり「太郎鯉」がお出迎え!
あまり知られていませんが(と思っているだけ?)ミリオーネ横、もしくは定山渓温泉4の信号を
右折してすぐ左に無料駐車場があるんですね。
ここに停めてぶらぶら散歩しましょう。

温泉街はいたるところにいろんなカッパがおり、楽しめます。

駐車場から少々傾斜のある坂道を下ると定山源泉公園があります。
足湯がありますので浸かってもいいですね。
この日は熱かったです。

足湯はここの他2ヶ所ありますので、全部入ってもいいかも。
タオルをお忘れなく。 岩戸観音となりの足湯にタオルの自販があったような気もしますが・・・

足湯であったまったら「ぶらりまっぷ」などみて、ぶらり計画たてましょうか。

ゆらゆら泳ぐ鯉のぼりの影。
この時期は本当にたくさんの鯉のぼりが泳ぎます。

二見公園にも行きましょう。大王に会えますよ。

つり橋から鯉のぼりを眺めるのもいいですね。

駐車場に停める前に230号線沿い、定山渓温泉東3丁目に観光協会がありますので
立ち寄ってマップやパンフなど手に入れても。
どうでもいいんですが、ホテル山水横のコンビニ(サンクスだったかな)の品揃えがスゴイです。
話しのタネにどうぞ。

たのしい休日を。






百合が原公園 ツバキ展

2011-04-03 23:56:22 | 札幌の街のこと


3月27日まで大温室でツバキ展が開催されていました。
ツバキがメインですが、他の花もあり一足早く春を感じます。

このたまごみたいの何なんでしょう。
仲良したまご兄弟?左端の末っ子は鉢から落ちそうです。

ガーデンショップには店員さんとお話ししながら、のんびりと花を選んでいる人も。

花の種かな。なんとなく海外のマーケットみたいですね。

なめらかな泡のようなクリームのような花。
やさしい色合いがほっとします。

毎度のことながら、私好みに枯れている花が気になります。
くるくるした形が良くて1枚パチリ。

ほわほわの白い糸のようなものが気になって・・・
あれ?これって枯れているのかなぁ・・・咲いているのか枯れているのかわからない自分に
びっくりします。・・・どう見ても枯れていますね。

竹のプラ鉢がすんごいことになってるのを発見!!
メキメキメキって割れてますね。スゴイって言うよりスゲー!割れてるよスゲー!な感じ。

竹の赤ちゃん。ちっちゃくてかわいいのですが、プラ鉢メキメキを考えると物凄い生命力。

勝手に「砂漠のシャワー」と命名。

子供の頃万年筆をいたずらして、インクがついてしまった指先を思い出しました。

外に出ると、まだ寒いのですが少しずつ春が近づいてきていますね。