日々フ~ラフラ

北海道のおいしいモノや温泉・サウナなど。

雪祭りで気になったモノ

2011-03-03 02:15:44 | 札幌の街のこと


先月、2月に開催された雪祭り。
数年振りに行ってきました。毎年のことながら自分が思っているより
開催期間が短いんですね。
「え、もう終わっていたの?」って言うのが毎年のことなので、今年はしっかり
覚えておきました。この時期、小樽の灯のイベントや支笏湖の氷とう祭りなど
札幌近郊のイベントも多いですしね。
で、雪像もいろいろあって楽しめましたが気になったかわいいモノ。

よく道路工事の時に見かけるカエル。
ウインクと非ウインクの2バージョンあるんですね。
カエル串刺しの感も否めませんが、かわいいですよね。

道内の地酒のブースにあったポスター。
確か甘酒を振舞っていたような気がします。
甘酒がどうしても苦手で、頂くことができませんでいたが
この顔に惹かれウロウロと。

いつ頃からなのかわかりませんが、JTが喫煙場所&キャンペーンブースを出して
いたんですね。
ずーと前は喫煙所としてスモーキングバス(勝手に命名)って言うんでしょうか
オサレなバスが来ていました。
なんかちょっと凝った感じですよね。

非喫煙者が「ここ何だろ?」と迷い込んだら地獄の喫煙所ですね。

このドームの中はスープカレー屋さんでした。
数年足を運んでいないので、雪祭り時の飲食ブースの充実ぶりにはびっくりします。
以前は言っちゃ悪いですが、発泡スチロール食器のしょぼいうどんぐらいしか提供して
いませんでしたからね。

端から端まで雪祭りを満喫したのは初めてかもしれません。
人がたくさん来ていて民族の大移動的な感じではありますが、雪像を見たり
何か食べたり、スノボ見たりといつの間にか盛り沢山なイベントになっていました。
ここ数年行っていないのなら、次回行ってみてください。楽しめますよ。来年ですけどね。

                   


冬の定山渓

2011-01-18 03:08:47 | 札幌の街のこと


今回も定山渓の話題なんですが、去年のこの時期に一泊しました。
なので去年の写真です。
たっぷり雪が降った翌日、チェックアウト後に名残惜しくちょっとアチコチと。
白糸の滝です。
凍ってはいますが、雪で周辺の人工的な感じが見えなくていい感じです。
夏の方が滝らしいと言えば滝らしいんですけどね。

白糸の滝は発電所横です。
建物は近代的になっています。ここも温泉街になるんでしょうが、宿泊場所に
よっては距離的に歩いて行くのは厳しいかも。特に冬場は。

滝の近くの橋から見る豊平川。
雪が音を吸って静かな静かな午前中。

でもやっぱり大王のあたりはなんとなく賑やか。
この日のお酒は松竹梅。縁起のいいお酒です。

ノラも元気です。

1月2月と日暮れも早いし、雪も多く車の運転もちょっと大変。
温泉メインなら近場の定山渓が便利ですよね。
なにしろ札幌市内ですし。

                             


定山渓トレーディングカード ジョレカ

2011-01-10 23:01:48 | 札幌の街のこと


年末に突然、定山渓観光協会からウレシイものが届きました。

一昨年に開催された「アイ・ラブ・定山渓フォトコンテスト」に参加し、かっぱ部門で
最優秀賞をいただきました。
それが今回ジョレカとなって完成したとの事で送っていただきました。
ジョレカとは・・・定山渓のトレーディングカードだそうで、温泉街の主要施設に配布して
定山渓イベントやニュースをお知らせするカードのようです。
と言う事で、裏面はこんな感じ。

定山渓温泉雪灯路2011の日程や定山渓ぶらり手形、温たま塩ぷりん、たまねぎすうぷの
PRなどが記載されていました。
ジョレカは全部で10種類あります。

左・自然部門最優秀賞「晩秋慕情」 
奥・街部門最優秀賞「あかり」
右下・自然部門優秀賞「ダムサイドから」

左・人部門最優秀賞「男の祭り」
奥・食部門最優秀賞「食べちゃうのダ!」
右・人部門優秀賞「バスまだかなぁ?」見えにくいんですがバス亭横にバスを待つ
かわいいチビちゃんがいます。

左奥・食部門優秀賞「ビールになれないのです!!」
手前・かっぱ部門優秀賞「またきてねー」
右・街部門優秀賞「暖かにゃ~ん」

この場所、定山渓に行ったら私も足を運びます。ノラの昼寝姿を見に行く為です。
某ホテル裏を縄張りとしてるノラと違って、近寄ってもきませんしうさんくさそーに
じーっと見つめられます。なんかクールなノラ達です。

もう配布されているのかわかりませんが、定山渓に行って見かけたらぜひぜひ
お手にとってくださいね。
ちなみにタイトルは「いい湯だね~」・・・見たまんまのタイトル。センスなしです。
ちなみに今年のフォトコンは観光協会サイトの全面リニューアル時に受付するそうです。

                  


新春走り初め2011

2011-01-03 19:08:06 | 札幌の街のこと


今年も京王ホテル札幌で行われました。
鉄道模型はまったく詳しくありませんが、見ているだけで楽しいです。

会場は親子連れで和やかな感じ。
お父さんが子供に「かつては夕張にね」なんて説明していました。

かわいい汽車?発見!
トーマスにどーも君が乗り、ドラえもん列車とお寿司を引いていました。
スピードが速いので回転寿司だとしたらお寿司が取れませんね。

ジオラマも楽しいですね。

子供の頃からジオラマを見ていると、体をちいさくしてこのジオラマの街に
住んでみたいなと思います。
なんだか楽しそうじゃないですか。

大人も子供も楽しそうな新春走り始め、今年も行ってよかったです。




ホワイトイルミネーション

2010-12-18 02:48:55 | 札幌の街のこと


今回で30回目のホワイトイルミネーション。
今年は3丁目にギューっと配置して華やかさアップのようです。

なんとなく歩くだけでもキレイなイルミネーションのおかげで楽しい
気分になります。
大通り公園はどの季節も良いのですが、この時期が一番
ワクワク度が高いかもしれませんね。

クリスマスイルミはいつ見てもかわいい。
オルゴールみたいにゆっくり動くといいのになと毎年思います。

道路を渡って今年初登場の鶴を見に行きましょう。

鶴ブースは並んで2つあるのですが、人気はテレビ塔向きの方で
写真に収める方が多く混み合っています。
個人的にはとなりの西側の方が好きかな。
スッキリと鶴が撮れます。っつーか鶴、サイバーな感じがしますね。

ワイヤー具合って言うんでしょうか、鶴ロボみたいでカッコイイ!
風が吹くと若干揺れるので、より鶴ロボチックでした。
メカニック鶴より西側は木々のライトアップです。
幻想的な感じで好きです。
来た道を戻りましょうか。何度でもイルミネーション楽しみましょうよ。
終点は1丁目のテレビ塔です。

何故かテレビ塔が大好きです。
展望階から大通りを眺めることよりも、テレビ塔を見上げることが
好きです。大昔、お土産コーナーの一角に古いピンボールが
数台あり、ピンボールがしたがために通ったこともありました。
ピンボールはもうすでにありませんが、観光で札幌に訪れたのなら
今の時期は展望階まで上がる事をオススメします。キレイですよ。

     


ミュンヘン・クリスマス市

2010-12-17 23:15:28 | 札幌の街のこと


この時期ワクワクするイベント、クリスマス市。
今年も行ってきました。今の札幌の街は雪が積もっていますが、
この日は暖かく前日降った雪が溶けていました。
雪がある方がなんとなく気分的に盛り上がりますね。
かわいいクリスマスグッズを見たり買ったりした後は
やっぱりおいしいモノ。

ソーセージとアイスバインの盛り合せ。
去年いただいておいしかったので今年もオーダーしました。
今年から料金+食器代100円の支払い、食器を返す時に100円戻ってくる
システムになりました。
ドイツらしい白いフワフワソーセージがお気に入りです。
ザワークラウトが苦手なんですが、ここのは酸味が柔らかいので
おいしいです。

なんとかシュニッツエル。チーズ風味の薄いカツレツですね。

思っていたよりも大きいです。
フライドポテトも付いているので、2~3人でつまんでもいいですね。
屋内ならビールと一緒にいきたいところです。

ジンギスカンソーセージ。
惹かれるものがあって購入。ジンギスカンそのままの味。
話のネタに食べるのもいいかもしれませんね。

お店のクリスマスグッズなども撮りたかったのですが、混んでいたことと
一部店舗では「撮影禁止」の張り紙&呼びかけがあったので
今回は遠慮しました。
カメラを構えると他のお客さんとかが気を使って店舗に近づかなかったり
して、お店側では営業妨害になりますし、お客さん側も楽しめない気分に
なるので「撮影禁止」は仕方ないのかもしれませんね。張り紙の無いお店は
お店の方に了承を得ればいいので、撮る時は聞いてからがいいですね。

では、イルミネーション会場に行きましょうか。
そうそう、クリスマス市は24日までなのであと1週間たらずです。
暖かい服装でクリスマス気分を味わいましょう。

         


札幌ファクトリーのツリー

2010-11-28 00:36:04 | 札幌の街のこと

もうそんな時期になったんだなぁと思いつつ、ファクトリー恒例
イベントのクリスマスツリーを見に行きました。
今年はシルバーを基調としたちょっと大人のツリーです。

時間によってはカラフルなツリーになります。

トナカイがかわいいですね。
まだ11月なので私の中でクリスマス感は少し薄いのですが、
あと数日で12月。そろそろ街中も雪が積もるでしょう。
そうなるとクリスマス気分が高まりますね。

1Fからツリーを見上げるのもいいですが、2・3Fから見るツリーも
いいですよ。
外の煙突広場に行ってみましょう。

あいにくの雨。濡れた地面(床?)にイルミネーションが写っています。

今年もサンタさん登場。

クリスマスイルミネーションは12月25日まで。
毎日16時から1時間ごとに約5分間の光のショータイムが行われます。
お買い物してツリーを見てそして食事と、どうぞ楽しい時間を。

         

初雪

2010-10-27 04:24:56 | 札幌の街のこと


26日に降った初雪。聞くところによると去年より6日早いとか。
26日はみぞれになったり雨になったり、風が恐ろしく強かったりと
いいお天気ではありませんでした。
明けて27日の深夜3時台。雪が積もっていました。

冬好きな私は初雪にちょっとわくわく。
朝には溶けてしまうんでしょうね。

外灯のせいでオレンジ色の空。
水分を含んだ「ぼたん雪」がわさわさと降っています。


                

******************************************************
                 追記
子供の頃から今まで水分を含んだ重い雪のことを
「ぼたん雪」だと思っていましたが正確には「ぼた雪」「べた雪」と
言うんですね。今回ちょっとしたことで正確な呼び名がわかりました。
(通称っていうのかな)「そーいえばぼた雪だったけ」と思いましたが
多分ずっと「ぼたん雪」と呼びそうですね。


札幌 伏見稲荷神社 お祭り

2010-09-12 00:17:18 | 札幌の街のこと


お祭りと聞いて行ってきました。
露天が立ち並び・・・というよりはご近所の方々がお店を
出しているって感じです。

手水舎で手と口を清めましょう。
さっぱりと清々しい気持ちになります。

「ちょっと写真を撮らせてくださいね」と。

駐車場のすぐ近くに土俵があり、この日は子供相撲が
賑やかに行われていました。
大人も子供も楽しそう。

伏見稲荷と言えばやっぱりこの鳥居ですね。
いつも拝殿横の駐車場に停めるので、参拝してから鳥居を
くぐることになります。
冬の雪の白さと鳥居の赤のコントラストが美しいのですが
緑の中の鳥居もキレイです。

鳥居の入り口に着きました。
道路挟んで向かいにも、森っぽい小道があり探検してみましたが
生活道路のようでした。

お祭りの印象としてはご近所の人たちでほのぼのしている
お祭りでした。相撲の後はビンゴ大会のようです。

人気の駄菓子屋さん。
なんかイイ感じです。

         
ランキング参加しています!クリックぽちっとお願いします。


9月の百合が原公園

2010-09-06 17:27:05 | 札幌の街のこと


久し振りに百合が原公園へ。コスモスが風に揺れてキレイです。
記録的な猛暑でまだまだ暑い札幌。とは言え秋の気配も感じます。

ちょっと探せば秋の色があります。

枯れているというより自然にドライフラワーな感じになっている
花々も、それはそれで好きです。

湿度が低くなってくれれば気温が高くても過ごしやすいのですが、
なかなか低くなりませんね。
9月いっぱい暑いとも言われていますが、案外来週あたりから
急に肌寒いくらい涼しくなったりして。

日も短くなってきましたし、空も秋の空です。
そろそろ紅葉と温泉のシーズンかな。

この「もあもあ」何なんでしょうね。

          
ランキング参加中です。クリックお願いします。