日々フ~ラフラ

北海道のおいしいモノや温泉・サウナなど。

えぞっこ パセオ店 (北区)

2019-05-03 07:00:38 | ラーメン (札幌)


たしか、3月の寒い日だったと記憶しています。
前日、調子に乗ってビールを1ガロンほど飲み(嘘)
胃の調子がいまいち。でも何故かそーゆー時に
限って、濃い「例えばラーメンみたいなモノ」が
食べたくなり「昔っからあるラーメンがいい!」と
パセオのえぞっこへ。



昭和42年創業、もう50年以上も営業しているのに
えぞっこは私も同行者も初めて。



メニューを見れば見るほど迷う迷う。



やっと決まって注文。
同行者は味噌ラーメンにプラスして
半チャーハンのセット。



王道の風格漂う味噌ラーメン!
「あー、この味」な旨さだそうです。



私はハーフ担担麺と半チャーハンのセット。



専門店ではなく、ラーメン屋さんの担担麺。
げん吉系と密かに呼んでる担担麺です。




チャーハンもラーメン屋さんの味。



サラダもついてボリューミー。



痺れ感なし(と、記憶してますが)で
ほどよい辛みと濃厚なゴマの旨味。
熱いスープと熱い王道札幌麺が
寒くて寒くて冷えた体に染みます。

胃に染み渡るって表現がありますが
私の場合、胃より腸です。って気持ち悪いか(笑)
どんだけ消化早いのよとも我ながら思いますが。
食べ終わると「胃?胃がどうかした?」状態。
さよなら二日酔い。こんにちは食いしん坊。



煮干しや鶏の出汁に、パツパツの口当たりの
ストレート麺の中華ソバ系もおいしいですが、
古いタイプのみんなが(特にシニアな人々)
思い描くラーメンもやっぱりおいしい。



場所柄、観光客や買い物帰りの人たちで
一時、待ちが出るほど混んでいました。

このえぞっこパパのキャラが好きで前を
通りかかる度に、入ってみたいなと
思っていましたが、反面「(バターとか、
ホタテとかカニとかが満載のラーメンが
メインのお店と勝手に思っていたので)
好みじゃないかもなー」と躊躇していました。
実際は「あーこれこれこの味」でおいしかったです。
「こーゆーのがいいんだよ」な味と言いましょうか。



私と同じく「行ってみたいけど、うーん。
どうなんだろ?」って思っている方に
オススメしますよ。愛着のある味のラーメンです。







HARERUYAの台湾ラーメン (中央区)

2019-05-02 09:28:14 | ラーメン (札幌)


久しぶりにHARERUYA。
同行者とメニューを見ながら「もうオープンして
6年も経つんだね」と。
同行者は特別企画から牛骨ラーメン。



私は台湾ラーメンの肉盛り(肉増しだっけ?)
勝手に挽肉増量かと思っていましが、
増す肉はチャーシューのようでしたね。



以前、名古屋の味仙で台湾ラーメンをいただき、
おいしかったので札幌でも食べられると
いいなーと思っていました。




HARERUYAの台湾ラーメンは辛さも
クセもおだやか。
ちよっと物足りないかなー。
麺はストレートのパツパツで台湾ラーメンとの
相性がとても良いので辛さが選べるといいな。
とは言え、あっさり台湾ラーメン
おいしかったです。

同行者の牛骨ラーメンですが「甘い」とのこと。
途中から合流した同行者2も牛骨ラーメン。
この甘さが良いとおいしそうに食べていました。




食堂 志らいわ (清田区)

2019-04-28 09:56:33 | ラーメン (札幌)


清田区で用事をすませた後、同行者と
「おなかすいたねー」と遅い昼食。
が、しかし滅多に来ない清田区ゆえ
どこへ行ったらいいのか・・・。

ネットで探し、評判が良かった志らいわに決定!

あんまり食堂系って行かないので楽しみ。



この日は寒かったことと、物凄い空腹感に
あやつられて野菜ラーメン。
同行者も同じく野菜ラーメン。



西山の麺を使ってるとの情報もあって
志らいわに決定しました。
クラシカルで王道な西山の麺が時々
無性に食べたくなります。

なんか、こう、お母さんが作る袋ラーメンを
彷彿させるビジュアル&味わい。
野菜がたくさん入ってて、たまごが
落としてあってね。
もちろん、家庭の味ではなく食堂の味。
どこか懐かしい感じかなぁ。



優しい味わいのスープ。
特に聞かれなかったので、野菜ラーメンは
塩のようです。
普通でおいしいラーメン。



小鉢はスパゲティーサラダ。

ボリュームがあって、お腹いっぱい。
食堂らしい雰囲気のラーメンを求めるなら
普通のラーメンの方がいいかも。
ラーメン以外もメニュー充実でした。

個人的にはオムライスが気になるところです。


ラーメンの八味一心 (北区)

2019-01-22 13:09:17 | ラーメン (札幌)


新川で古くから営業しているラーメン屋さん
八味一心(はちみいっしん)。
ボストンベイクが経営なので、建物が一緒。
パンもラーメンも作っている
少々変わったラーメン屋さんです。



肉出汁がポイントみたいですが
(肉出汁って漢字にするとなんか
スゴい出汁つーか、インパクトありあり)
豚骨のようにクリーミーではなく
昔々のラーメンスープに感じます。
あっさりと言えばあっさりかな。
塩気が強いのも昔々スープで好きです。



今時の3D感溢るる盛り付けではなく
捉えようによっては「やっつけ感」にも
思われる「えいやっ」と具材を載せた
盛り付けも決して嫌いではありません。
白菜が入っているのがお気に入り。
正油を頼みました。





この日はものすごくお腹がすいており
多めの正油ラーメンにチャーシューおにぎり。
このおにぎりが大きくてズッシリと重い。
食べきれず同行者にパス。



同行者注文の大盛り味噌。
味噌もおいしいとのこと。

時々無性に食べたくなるラーメンです。
24時間営業なので、いつでも行けますね。

遅い時間は、若者グループ、中年夫婦
仕事帰り(残業終えて?)のお父さんなどで
満席になることもしばしば。
一杯の量が細かく選べるのも良いですよね。


東京五十番 麻生店 (北区)

2019-01-03 10:02:13 | ラーメン (札幌)


麻生のイオンの地下でもう何年も
何十年も営業している中華屋さん。

たまたまイオンで買うものがありイオンに
訪れたんですが、この日は物凄く寒い日で
とにかく暖まりたかったのと、小腹を
満たしたかったので数年振りにラーメン。
前回は一人でちょい飲みセット的なメニューで
一人盛り上がった記憶が(笑)



380円の正油ラーメン。
税抜きとは言え380円はすごい!
量も具も普通で若干スープが少なめかも。
あっさりしてておいしい。
ラーメン屋さんに常備している
昔ながらの胡椒をかけるとさらにおいしい。



麺の感じも「普通がおいしい」麺で
食べ進みます。

ずいぶん前に4プラにお店がありましたよね。
チャーハンとラーメンと唐揚げの
50番セットをよく注文したなー。

食事どきでもないのに、ふらっと
ひっきりなしにお客さんが入ってきます。
あんかけ焼きそばやご飯ものを注文してる
方が多いようです。

今度お腹すかせて50番セットかな。

どうでもいいけど、いまだに麻生イオンを
ダイエーと呼んじゃうんだよね。
先日は北洋銀行をたくぎんと言い間違えたし。
一人昭和(笑)

HARERUYA (中央区)

2018-10-11 00:15:16 | ラーメン (札幌)


一人でふらっとHARERUYAへ。
鶏白湯と煮干しにひかれて
濃厚煮干し醤油を。



ここがオープンした時、
鶏の出汁と煮干しの風味のスープが
とても印象的だったので「あの味か!」的な
期待で注文。



確かに濃厚。鶏の出汁を感じます。
塩気が強く感じましたがおいしい。
でも、オープン時のスープと
ちょっと違うような気が。



パツパツ、スルスルの麺。

おいしかったんですが、オープン時の
スープ(しつこい)がふわりと香る
上品な鶏と煮干しの印象が強すぎて
「あれ、また食べたいなー」な感想。

ほんと、これもおいしいんですよ。
「でもね」って、しつこいな私。





担担麺 2店舗 (北区)

2018-09-21 07:00:00 | ラーメン (札幌)


数年前から担担麺がブームになり
専門のお店も増え、すっかり定着
しましたね。
175°DENOが火付け役でしょうか。
おいしいですよね、担担麺。
私も大好きです。

専門店ができる前は、中華屋さんや
ラーメン屋さんのメニューの一部に
担担麺があるって感じでした。
麺もラーメンの麺でね。
そんな「ラーメン屋の担担麺」が
時々食べたくなります。

上の写真は北区太平のラーメン屋さん
「げん吉」の担担麺。
なんてことないのにすごくおいしい。
ゴマの風味がとかラー油がどうのとか
確かにあるんでしょうが、普通なんだけど
おいしい。



チャーハンも普通でおいしいです。



次は味の時計台27条店の担担麺。
ここ以外に味の時計台に行く機会がなく
他の時計台チェーン店と味の違いとか
メニューの違いとかわからないのですが
27条店は基本メニュー以外の種類が
んもう盛りだくさん!
愛を込めて言うとすれば
「何ラーメンの店かわかんない」状態。

味としては「専門店寄りのラーメン屋の
担担麺」



痺れもあるし、具のボリュームも
あります。
食べ応えのある担担麺だった印象が。

げん吉も時計台27条店も激辛ではなく
ほどよく辛い担担麺。
懐かしい感じの担担麺が好きな方に
オススメします。どっちか選ぶと
すればげん吉の方が懐かし担担麺度数が高く、
オススメでしょうか。







ラーメン みや (東区)

2017-06-02 23:19:28 | ラーメン (札幌)


勝手にラーメン激戦区と
思っている東8丁目に
オープンしたラーメンみや。
鶏白湯に惹かれて行って
来ました。

麺はストレートか札幌麺を
選べます。
気分的に札幌麺でお願いしました。



白湯醤油を注文。
鶏白湯って、基本塩が良いので
しょうが、醤油が好きなんですね。



ストレート麺の方が相性よさげ
ですが、この札幌麺も
おいしかったですよ。



思っていたほど濃厚ではなく
(どんだけ濃いのを期待してたのか)
サラリとしつつおいしいスープ。
ちょっと塩気が強いので
スープをお願いして好みの
濃さにしてもいいかも。



同行者注文の塩。
こちらもちょっとしょっぱいけど
おいしかったとのこと。



650円という良心的な値段も
ご近所ラーメンとして
通いやすいですね。

麺や 白本店

2017-03-11 01:56:44 | ラーメン (札幌)


深夜2時まで営業とのことで
12時過ぎても気軽に行ける
ラーメン屋さん。
数年前に一度行ったっきりで
正直、どんなラーメンだったけ?と
同行者と入店。



店名どおりの、白いスープに
こだわるラーメンでした。
左が同行者注文の醤油
右が味噌。。。ってあんまり
区別つきませんね。



醤油ラーメン。
げんこつと鶏ガラスープだそうで
醤油のスッキリ感がスープに合う!



味噌ラーメン。
すんごい味噌の風味が強い。



麺は角ばった感じ。



醤油も味噌もどちらも
おいしいのですが、醤油の方が
好みかなぁ。

深夜まで営業してるし
駐車場もあるので
行きやすいですね。

桃太郎 あいの里店 (北区)

2016-11-18 04:11:35 | ラーメン (札幌)


道北方面に所用があり
朝食兼昼食、ブランチって
言うんでしょうか、で、
立ち寄った桃太郎。



あれこれ迷っていつもの
正油ラーメン。
今では懐かしい感じの
背油が浮いているスープ。





麺はレギュラー麺。
みんながイメージする札幌ラーメンの
麺です。



同行者はめずらしく塩。
ちょっと薄かったみたい。
たまたまなんでしょうね。



ものすごくお腹がすいて
いたので、そこはやっぱり
チャーハン!
ラーメン屋さんのチャーシューが
入ったチャーハン。



ザーサイはテーブルに
セットされず、チャーハンと
一緒に運ばれてきます。
ちょっとシステムが
変わったのかな。

久し振りの桃太郎、
いつもの味で
おいしかったです。