日々フ~ラフラ

北海道のおいしいモノや温泉・サウナなど。

らーめん さかい (北区)

2016-10-31 00:16:51 | ラーメン (札幌)


麻生の「らぁめん がんてつ」
跡に今年オープンした
らーめん さかい。

鶏白湯スープのラーメンです。
注文は味噌。

これがおいしいんです。
醤油派でしたが、最近は
味噌を注文する事が多いです。

薄いチャーシューも
おいしいんですね。
シトっとした口当たりって
言うか。



同行者注文の醤油。



チャーハンも注文しちゃいました。
ラーメン屋さんのチャーハンです。

平日のランチタイムは
小ライスか麺大盛り無料です。
同行者は前回、小ライスをいただき
スープに浸した海苔を
巻いて食べてました。
至福のご様子。

麻生ついでに。



36条の日本亭、閉店しちゃい
ましたね。
ここの唐揚げもご飯も
おいしくて大好きだったのですが。



フタが閉まらない程の
ボリュームでしたね。
おいしいお弁当
ありがとうございました。





ラーメン楓真 (東区)

2016-10-19 00:47:49 | ラーメン (札幌)


今年の夏頃にオープンした
ラーメン楓真(ふうま)。
ラーメン激戦区と言うよりかは
いい感じに棲み分けされてる
麻生と東8丁目のちょうど中間で
営業しています。



オススメの味噌。
ちょっとしょっぱめなのが
かえっておいしい。
(変な言い方ですが)



チャーシューやひき肉や海苔や
メンマ、ネギなど盛りだくさん。
同行者がクーポンで大盛り無料を
お願いしたのですが
気のせいか私のも大盛りの様な。
食べそうにみえたんでしょうね。
食いしん坊が知らぬ間に
にじみ出ていたのでしょう。
気をつけねば。



ミニチャーハンも注文。

ラーメン以外のメニューも
おいしそう。
あんかけ物が特にね。

東8丁目の喜楽もそうですが
いい意味で個性が尖ってなく
ご近所にあるとついつい
足が向くラーメン屋さんです。

良かったらポチっと。
ブログ村



in EZO 昔ながらの中華そば (中央区)

2016-01-27 20:00:00 | ラーメン (札幌)



私の他3名、合計4名で
先日訪れました。
カウンターのみなので
ズラーっと並んで仲良く。

この日は全員はらぺこにつき
大盛りを注文。



昔ながらの中華そば。
久し振りに食べたのですが
以前と比べて塩気が
抑えられた印象です。

私的にはちょっと塩気が
強かったので、いつも
「薄め」をお願いしてました。
今回の「薄め」はちょっと薄い。



同行者の「特にぼ」を
ひとくち味見したら
ちょうどいい塩梅。

麺も変わったような
気がしましたが
きっと気のせいかな。
自分の舌が一番
アテにならない。



夜限定の晩酌セット。
100か0のバカ飲みゆえ
晩酌セットにあこがれるんですが
ほろ酔いで帰ることが難しい・・・




らーめん きちりん 大通店 (中央区)

2016-01-25 20:00:00 | ラーメン (札幌)



去年に鶏白湯から
本店と同じく清湯へ
リニューアルした大通店。

リニューアル後、何度か
訪れていますが
いつも醤油ばかり。
今回は味噌を注文。





「えびみそラーメンも
ありますよ」と
オススメしていただいたの
ですが、味噌に決定。
えびみそは大通店限定だ
そうです。



注文してすぐに登場。
混雑時はわかりませんが
待たずに食べられる印象。



鶏白湯もおいしく
また食べたい気持ちも
ありますが、清湯もおいしい。
どちらもどことなくほっとする
きちりんの味。



懐かしい感じの
ちょっと酸味のある
味噌ラーメン。
麺が好みで口にするたび
おいしいなぁと。



この時期の店内は
もあっもあの高湿度。
きちりん名物(嘘)

先日一緒に訪れ、
醤油を頼んだ同行者が
「ちょっとしょぱいけど
おいしい」とスープを
エンドレスれんげのごとく
最後まで味わっていたのを
思い出し、久し振りにまた
誘おうと思ったりして。





貴州屋 (北区)

2016-01-10 03:55:21 | ラーメン (札幌)

【おいしかったけど
記憶がおぼろげ
シリーズ】

このシリーズは
写真はあるんけど
おいしかったんだけど
いつの頃やら
具体的にどうおいしかったんだか
いまいち思い出せないけど
紹介したいお店・・・
私もモヤモヤ
見る方もモヤモヤな
シリーズです。

第二弾はあいの里の
ラーメン店、貴州屋。

たしかどこかへ行く前に
立ち寄ったお店。
「行ったことがなくて
評判の良いお店」と
同行者が目的方面の
途中のあいの里で
探してくれたお店。





味噌ラーメンが評判。
たしか私が赤みそ。





同行者は白みそ。



住宅街の中にあり
店内もきれいで
ラーメンもおいしく
「また来ようね」と
話し合った記憶。

ちなみに写真で調べたら
2015年の5月に
訪れていました。
風が強い日だったような。
(どーしてこういった
どうでもいい事は
覚えてるんだろ)



今回もモヤモヤで
すいません。


ラーメン 空 本店 (中央区)

2015-02-11 01:10:48 | ラーメン (札幌)



ずいぶん前ですが(去年の夏かな)
空に行きました。

人気店なのとカウンターのみの
お店なので、お昼時は混んでいますね。
数回訪れていますが、さすがに夕方はすいており
すんなり座れます。



味噌が有名ですが、いつも醤油を
注文します。



純連やすみれに行くことは
ないのですが、村中系のお店は
行くことがあります。
なんでなんでしょうね(笑)

ラードが少なめだったり
しょっぱさ抑え気味だから
村中お弟子さん系に行くのかも。

L字カウンターのみのお店ですが
なんだか妙に落ち着く席です。



・・・お腹すいたなぁ(笑)


175°DENO坦々麺 駅前通店 (中央区)

2015-01-21 15:20:52 | ラーメン (札幌)



大通店(本店)は何度も訪れて
いましたが、駅前通店がオープンしたと
聞いて行ってみました。



店内はU字型のカウンターのみ。
けっこう混んでいました。

本店で食べた時、もう少し
食べたいなぁという感想があったので
大盛りにしました。



ずいぶん前に食べたきり。
久し振りのDENOの坦々麺。

麺が変わりましたね。
あと、あっさりしたような。
本店と変えているのではないと
思いますので、変化したんだなぁと
思いつつおいしくいただきました。



同行者の汁なし坦々麺。
こちらも大盛り。
DENO自体も汁なし坦々麺も
初めての同行者。

非常においしかったと
大変満足。

大盛りにした私ですが
満腹過ぎて次回からは普通にします(笑)




元祖屋台らーめん にほんいち (南区)

2015-01-13 19:07:32 | ラーメン (札幌)



2012年の冬に訪れていますので
約3年振りでしょうか。

洞爺湖温泉に行く途中で立ち寄りました。





正油がおいしかった印象があり
チャーシュウめんを正油で注文。



チャーシュウの大きさにビックリ!



厚みもスゴイ!
硬そうに見えますが
ほろほろと柔らかくておいしい。





心持ちスープがぬるい(笑)
チャーシュウが多い分、温度が
下がったのでしょうか。
前回はもっと油分(ラード?)が
浮いていたような気がしますが
3年前の記憶ですからアテに
なりませんね。



同行者はミニチャーハンのセット。
味噌を注文。
二人とも3年前の注文と同じでした。
(前回はチャーシュウめんではないですが)



味噌はあっつあつスープ。
油分はこっちの方が多いかな。
正油もそうですが、中華そば系の
昔風ではなく、村中系以前の昔風の味。
麺の量も多くお腹いっぱい。



ミニチャーハンはちょうど良い量ですね。
ひとくちいただきました。
前回は家庭のチャーハン風でしたが
今回はラーメン屋さんのチャーハンの味。



チャーシュウがたっぷり入ってます。



チャーシュウは4~5枚。
あまりにも多くて、同行者に
食べてもらいました。
「チャーシュウめんを注文した意味が
ないんじゃない? 笑」と一言。

昔風の正油らーめんが評判ですが
今の時期なら味噌がオススメですね。













 


ラーメン 四十一番 (東区)

2015-01-05 12:49:52 | ラーメン (札幌)



年末あたりに行ってきた四十一番。
「実はおいしい」との情報は
十年前から知っていたのですが未訪。
(実はって何だよってのは置いといて 笑)
なんか、こう、常連でいっぱいなのでは的な
妄想があり、入りづらかったんですね。
あくまでも個人的な妄想ですが。



地域に愛されているお店なのは
感じますが、アウェー感はなし。

注文は醤油の五目麺。
豚肉やイカ・エビ、白菜他
たくさんの具材が入っています。



麺がけっこう細い。
スープは甘みが強いタイプ。
このスープと細麺の組み合わせは
珍しいですね。
スルスルっとお腹に収まります。

個人的には甘めの醤油より
辛口の醤油の方が好みですが
おいしかったです。



甘め醤油のお店は得てして
味噌が好みの割合が多いので
次回は味噌を注文予定。
でも広東麺が評判のようだし・・・
迷いますね。






味名人 桃太郎 丘珠本店 (東区)

2015-01-03 15:21:37 | ラーメン (札幌)



お正月のささやかなご馳走が
贅沢にも飽きてしまったのか
急にラーメンが食べたくなりました。



同行者も同意見でラーメンを食べに。
お休みのお店が多いなか、
桃太郎は2日から営業。
数年振りに桃太郎に行きました。

お昼過ぎの時間帯ですが
ひっきりなしにお客さんが来ます。
時には入り口で数人の待ち状態。
「テーブルを片付けたら座れる」
状態ですので、待ち時間は短め。



醤油ラーメンを注文。
桃太郎は好みの麺を2種類から
選べます。
私は道産小麦100%の
「どさんこ麺」を、同行者は
「レギュラー麺」を選びました。



同行者のレギュラー麺と
比べてみると、どさんこ麺は
歯ざわりがツルツル、
小麦の風味が強いですね。
ものすごく違うわけでは
ありませんが、どさんこ麺が
好みです。



あー、これこれ、背油が
浮いているスープだったと
思い出す。
移転する前の店舗時代に
何度か訪れています。
記憶が曖昧ですが当時より
塩分が薄くなりましたね。



メニューにあればどうしても
食べたくなるチャーハン。
チャーハンも以前より塩分が
薄くなったような。
パラッパラのチャーハンが
おいしい。
お米の一粒一粒がシャキッと
してて、好みの食感。



数年振りに訪れた桃太郎。
「あぁ、この味懐かしいなぁ」と
言うよりは「あぁ、この味だったかなぁ」

塩分も薄くなり、食べやすい味。
食べ飽きない味とも言えますね。
今は今で普通でおいしい。

以前はお水を飲み飲み
(しょっぱくて 笑)
「ラーメン食べた!」感が強かった
印象があります。
(チャーハンも濃い味 笑)

15年以上営業しているので
子供の頃から食べてるよって方も
多いのではないでしょうか。
店内は家族連れが多かったです。



ザーサイ食べ放題は健在。