日々フ~ラフラ

北海道のおいしいモノや温泉・サウナなど。

二代目きちりん鶏白湯店 (中央区)

2013-11-22 00:28:15 | ラーメン (札幌)


前日飲みすぎたことも
あって、やさしい味の
ラーメンが食べたくなりました。
「ねるら」か「きちりん」かで
迷い、なんとなくきちりんへ。


前回はでしたので
今回は醤油。


醤油もおいしい。
塩の方が有名ですが
醤油の方が好みかな。
麺も好きですね。


鶏と野菜と魚介の
ちょうど良いバランスの
スープ。
食べ応えのある
チャーシューも
おいしい。


二日酔いまでいかないけど
飲みすぎたーっていう
翌日は何故だかラーメンが
食べたくなります。
濃厚なスープのラーメンより
きちりんやねるらのラーメンが
食べたくなります。

お腹がほっとあったまり
元気がでるような気がします。




らーめん喜楽 (東区)

2013-11-12 00:39:17 | ラーメン (札幌)


スタンダードな札幌ラーメンが
食べたいなと思い久し振りに喜楽。
同じく私の中でのスタンダード
札幌ラーメンの千寿では
個人的に塩が一番なので
喜楽でも塩にしてみました。


普通においしいのですが
喜楽は味噌が一番かも・・・
塩は旨さの印象が薄いです。
(変な表現ですが)
「ふりっぱー」のWEBに
トッピング無料券があったので
たまごのトッピングを
お願いしました。


にこにこしてやわらかい
接客がいいですね。


同行者注文の味噌。
おいしかったそうです。
辛味噌ラーメンもひかれます。

前回「食べる前は飲むと爽やか、
食べ始めるとちょっと・・・」だった
レモン入りのお水は
普通のお水に変更されていました。
やっぱり普通のお水の方が
いいですね。


最近、チャーハンを
提供してくれるお店が
減ってきてますね。
メニューにあるとつい頼んで
しまいます。


女性には一口杏仁(?)が
サービス。
無料のコーヒーもインスタントから
コーヒーメーカーにかわりましたよ。
お客さんを大切にしてるんだなぁと
感じるお店です。





2代目 きちりん 鶏白湯店 (中央区)

2013-10-20 23:24:38 | ラーメン (札幌)


先月オープンしたばかりの
話題のお店。
友人がさっそく行ってきて
「おいしかったよ」とのことで
行ってきました。


ふわりと鶏のいい匂いが。
優しい味と事前に聞いていたので
かなりあっさりを想像していました。
なのでしっかりとした旨味に
ちょっとびっくり。
おいしいです。


最近、in EZOHARERUYA
ニボニボラーメンを食べる機会が
多かったので、鶏白湯スープが
新鮮に感じました。
おなかに染みるおいしさ。

寒くなってきましたね。
大通り公園も紅葉が始まって
きました。
厚着して秋の散歩もいいですよ。
寒くなったらラーメンで
温まりますか。
スタンダードな札幌ラーメンが
お好みなら千寿もすぐ近く。
きちりんのお向かいです。



in EZO (中央区)

2013-09-13 14:52:43 | ラーメン (札幌)


この辺りは煮干ラーメンの
有名店が2店あります。
HARERUYA」と
「in EZO」です。

あっさりニボなら「HARERUYA」
がっつりニボなら「in EZO」

同行者がin EZOに行ったことが
ないとのことで、今回はがっつり
in EZO方へ。


「昔ながらの中華そば」を注文。
程よいニボ感(なんじゃそりゃ 笑)で
スルスルいけます。


特ニボの麺から比べて
細くてゆるいウェーブが
かかった麺です。
この麺、おいしいです。


スープがちょっと
しょっぱかったかな。
「HARERUYA」とも
違うあっさりニボ。


ランチタイムは
ミニチャーシューごはんが
100円です。


175°DENO~坦々麺~ (中央区)

2013-09-03 00:48:18 | ラーメン (札幌)


「涼しくなったね」が最近の
あいさつになってきました。
涼しいのですがお天気が
悪いせいか、少し湿度が
高くてもあ~っとします。

なのでか「ちょっとスッキリしたい」と
冷たい汁無坦々麺。
痺れありで。


盛り付けがきれいです。
なんか混ぜるのもったいない。


白髪ネギのシャキシャキと
揚げワンタンの皮のパリパリ
ナッツのカリッコリ!
旨味がからんだきゅっと
冷たい麺!おいしいです。

汁有汁無も冷たいのも
どれを食べてもハズレなしですよ。
同行者の汁有、おいしそうだったなぁ・・・
(食いしん坊)




in EZO (中央区)

2013-08-30 05:09:04 | ラーメン (札幌)


油そばも人気なんですよね。
同行者も私も油そばなるものを
初めて食べます。
「ニンニクどうしますか?」と聞かれ
ちょっと迷う。
「入っていた方がおいしいですよね」な
やりとりがあり「ニンニク少なめ」で注文。


思っていた以上のニンニク(笑)

レンゲと箸で混ぜ混ぜ。
初の油そばに期待が高まります。


ねっとりもっちりになった麺。
いただきます。

ニンニクが業務用のものなので
結構きます(笑)
みじん切りやその場でのすりおろし
だったら風味がいいなと思いつつ。
でもそんなの大変ですよね。

タレは旨味が濃い醤油味。
食べ進むうちに「これって
何味だったっけ」な感じになります。
飽きちゃうのかな。
そんな時は酢を投入すると
いいらしいですね。
テーブルに酢があったのですが
油そば用なのかなぁと思いつつ。
後で酢を入れるといいよな事を
知りました。ちょっと残念。


少し具が残った状態で
「追いめし」投入。

2~3口分ですが
麺とは違った味わいで
最後までおいしい。

次回は酢を投入したり
追いめし&ガツン汁で
味の変化を楽しんだり
したいと思います。

他のお店でも油そば
食べてみようかなと思いました。
汁無坦々麺がきっかけで
汁無しの麺にハマリ掛けています。





麺や 亀陣 (東区)

2013-08-26 03:42:04 | ラーメン (札幌)


急に涼しくなりましたね。
「残暑が厳しいらしいよ」と
数人から聞きましたが
どうなんでしょうね。

半年くらい前に訪れて
好印象だった亀陣に
行ってきました。


鶏白湯醤油。
しっかりとおいしいスープ。
あとほんのちょとだけ塩気を
抑えてくれると個人的には
うれしいかな。

注文時は先客1~2名でしたが
ぞくぞくとお客さんが入ってきます。
カウンターがメインの席なので
お客さんが自主的に席を移動して
スムーズに座ります。
混み合う印象よりのんびりと
ラーメンが出来上がるのを待つ印象。


前回食べた時には
つるつるパッツンの食感の
ストレート自家製麺に少々
驚きました。
上手く言えないけど
他のストレート・パッツン麺と
「何か違う」
今回は2回目なので驚きは
薄れましたがおいしいですね。


同行者注文の
鶏そば醤油(大盛り)

あっさりですが旨いとのこと。

鶏白湯同様、鶏と豚の
チャーシューが入ってます。


鶏そばは縮れ麺。
旨い旨いとスルスル完食。

一昔前だったらスープに
合わせて麺を変えるなんて
ほとんどなかったですよね。
最近のラーメンってスゴイよね。
(最近っていつから 笑)


チャーシューごはん。


前回も感じたのですが
ラーメンのトッピングも含め
チャーシューの炙り具合が
個人的にはキツイ。
もちょと軽くじゃだめですかね?な
感じなんです。私にとっては
焦げ臭い。

子供の頃のラーメンって
西山の麺にベルのタレの
イメージ。(西山のタレも有)
ドライブインのあの味。
今や店主の「こだわり」や
「進化」「厳選した材料」の味。
はたしてラーメンって
ジャンクなのかと思ったりします。


ランキング参加中。
よかったらぽちっと。


175°DENO~坦々麺~ (中央区)

2013-08-24 07:00:00 | ラーメン (札幌)


今回は汁無し坦々麺(痺れる)。
券売機の前で汁有り にするか
ちょっと迷いつつも
「今日は汁無し!」


汁有りとは麺が違いますね。
もっちりとして噛み応えがあって
おいしいです。

汁無しの坦々麺って食べたことが
ありませんでした。
どのお店でも汁有りしか
注文しませんでした。
坦々麺は汁っつーかスープが
おいしいですからね。
でもここの汁無しなら絶対
おいしいと確信しての汁無し。


もっちりねっとりした食感に
風味豊かな味。
ガツンとしたストレートな
辛さってより、旨味と辛味。

具材や選りすぐりの香辛料も
おいしいのですが
私は麺が好きです。
ずべておいしいんですね。

汁有りも汁無しもどちらも
オススメです。


ランキング参加中です。
よかったらポチっと。







ラーメン 飛馬  (東区)

2013-08-12 21:43:13 | ラーメン (札幌)


ラーメンを食べに行こうと思い
以前行って好印象だった飛馬へ。


迷いつつも海老にひかれて
鶏白湯海老塩を注文。
食べる前からふわりと
海老のいい匂い。


麺を出すと油膜で押さえられていた
湯気がほわわ~と。
海老の旨味をダイレクトに
感じるスープ。
海老モノのラーメンを食べることが
あまりないので、他店と比較できませんが
「海老味すげー」な一杯。


同行者注文の
鶏白湯塩。




海老塩同様、鶏チャーシューです。
ウマイ、ウマイと食べ進みます。


ランチタイムはミニライス付き。
以前提供してた〆めしは残念ながら
メニューから消えており
スープをご飯にかけて満足そうな
同行者。


おいしかったです。

以前はにぼし醤油を食べました。
最後にふっと煮干の出汁を感じる
上品であっさりのにぼしラーメンの記憶。

背油を使ったラーメンなどもあり
バラエティに富んだメニューっていうか
店主は方向性を迷ってる?な印象も
感じましたが、どれもおいしいのでは
ないかなーと思う店です。

比較的広い店内でせわしなさが無いので
その点でもオススメです。


ランキング参加中です。
ぽちっとお願いします。




in EZO (中央区)

2013-08-03 22:25:00 | ラーメン (札幌)


同行者が「ラーメンが食べたい」と
言い出し、東急ハンズに行く予定があったり
「煮干のラーメンがいい!」とのリクエストが
あったりとで、in EZO(インエゾ)に決定。
イン蝦夷でいんでないかい?と思ったり、
フラットバッカーってE・Z・Oに改名したよな
(まったく関係ないし、なおかつ古い・・・)とか
20代前半女性の同行者に振れない話で
脳内いっぱいになりつつ。

で、特にぼ中華そばの女子盛り。
前回より煮干の「いい意味での雑味」って言うか
えぐみが薄くなっています。
塩気も若干マイルドになったような・・・
「竹本商店」から独立(?)し、改名した機会に
味を変えたのでしょうか。
個人にはしょっぱさが和らいだのは
良いのですが、個性的だったいい意味での
臭みが食べやすくなったのはちょっと
残念なような気がします。
竹本商店時代に「煮干ガツンでうめー」と
思っていた方にはちょっと物足りなくなるかも。


同行者につられてチャーシューごはんも
注文。


よく混ぜてくださいってことで
まぜまぜ。


味は見たまんまの味です(笑)
でもおいしいですよ。
正直言ってサイドメニューって
「あってもなくても良い」味が多いですよね。
んもう、なしてもあのサイドメニューが食べたいんだわ!
ラーメンはどうでもいいから食べたいんだわ!って事は
経験上無いし、ラーメンを超えるのはダメですよね(笑)
ラーメン食べる時は「絶対白めし」と言い切る
30代女性友人が王道で正しいと思う邪道な私。
つか、私のまわりって食いしん坊が多いですね。

さて、つけめんshin.を愛する同行者は
初めてのin EZOに大満足。
「スープは濃い方が好み」「あっさり昔風は
いまいち」とのこと。
スープカレー同様、ラーメンも輪ゴムみたいな麺
以外好き嫌いが無い私もおいしく頂けました。

改名後、中休みがなくなったようで
行きやすくなりました。


ランキング参加中。
よかったらぽちりと
お願いします。