中国は今後1週間程度、黄海と南シナ海でアメリカとその同盟国の軍事演習に対抗する実戦的軍事演習を行うそうです。戦端を開く訳ではありませんが、強い対抗姿勢を示すことで何とか有利な交渉の可能性を探りたいのでしょう。中国は短期決戦ではなく、持久戦でアメリカとその同盟国が疲れるのを待つでしょう。距離的には中国は有利です。確かにアメリカ軍人の方が疲れます。中国の長期目標は黄海、東シナ海、台湾海峡・西太平洋、南シナ海で制空権、制海権を握ることです。長い対立になりそうです。
東シナ海についてまだ情報がありませんが、中国は単なる対アメリカ・日本軍事演習ではなく、尖閣諸島をとる目的で軍事演習を始める恐れがあります。
こうなってくると、中国との経済交流はあやしくなります。
日本企業は中国での生産を収益性がいいと評価していますが、生産する中国に生産技術・ノウハウが移転します。日本国内の技術開発力はどんどん低下します。日本での生産は、始めからやり直すような事態に陥ります。今後日本企業の中国生産が不調になったとき、日本は自分の生産競争力の低さに愕然とするでしょう。
収益性だけで海外生産を選ぶ姿勢は危険です。外国は自国の会社の技術開発力、生産力が上がれば、日本企業に依存しない生産を重視するようになります。海外生産に依存していると日本企業・日本人が仕事を失う恐れがあります。
国内生産の国際競争力を上げる工夫努力が必要です。現在低下中の日本人の生活水準を改善するためです。政府、産業界、学会は、日本の新産業とは何かと考え、資本・人材を計画的に動かす工夫努力が必要と思います。政府は、収益主義に走っている日本の大企業に振り回され、日本産業の未来が見えていないと思います。
東シナ海についてまだ情報がありませんが、中国は単なる対アメリカ・日本軍事演習ではなく、尖閣諸島をとる目的で軍事演習を始める恐れがあります。
こうなってくると、中国との経済交流はあやしくなります。
日本企業は中国での生産を収益性がいいと評価していますが、生産する中国に生産技術・ノウハウが移転します。日本国内の技術開発力はどんどん低下します。日本での生産は、始めからやり直すような事態に陥ります。今後日本企業の中国生産が不調になったとき、日本は自分の生産競争力の低さに愕然とするでしょう。
収益性だけで海外生産を選ぶ姿勢は危険です。外国は自国の会社の技術開発力、生産力が上がれば、日本企業に依存しない生産を重視するようになります。海外生産に依存していると日本企業・日本人が仕事を失う恐れがあります。
国内生産の国際競争力を上げる工夫努力が必要です。現在低下中の日本人の生活水準を改善するためです。政府、産業界、学会は、日本の新産業とは何かと考え、資本・人材を計画的に動かす工夫努力が必要と思います。政府は、収益主義に走っている日本の大企業に振り回され、日本産業の未来が見えていないと思います。