今月のベストカーに乗っていました。一言で言うと「WRCの規定が変更になるため」です。とりあえず数年後にNAに統一されてしまうので、別にエボやインプじゃなくてもいいのでは?みたいな話だと思います。詳しくはベストカーを買うか立ち読みでも。
エボとインプの特徴といえば「ハイパワー・4DW・ターボ」ですね。あと性能の割に軽量・コンパクトというのも魅力の一つです。2000ccで280馬力クラスの車といえば他にはありません。
私は車は馬力とか駆動とかのスペックで「速い」「遅い」ではなく、その車の持つ魅力で走る、というのが信条です。ロードスターやコペンは「速い」とは言い切れませんが、軽量コンパクトで走るのが楽しいはずです。RX-8、S2000はエンジンが気持ちよく回転して高回転での楽しみも当然の事、走りも楽しいでしょう。スカイラインGT-R、フェアレディ・Zも大排気量でズゴーン!と迫力のある走りも最高でしょう。日産GT-Rなんて一体どんな走りをするものか…凄いんでしょうねぇ。
それと同じようにエボやインプも楽しみがあります。一般的に誰が乗っても速いとされ、漫画では悪役に回りやすい車ですが、本当に速いんです(笑)2000ccの排気量であれだけパワーが出るのは当然ターボですよね。そのパワーを一気に地面に伝えられるように4WD(フルタイム)があります。これこそ魅力。
私はNAのエボ・インプに魅力は感じないのです。私の中には存在意義が全く持って分からない車というのがありますが、これに準じてしまうのではないかと…。ターボが無いエボなんてエボじゃない、みたいな心境です。仮にNAになっとして、2000ccクラスじゃ250馬力がいいところですかね。このクラスだとインプやエボじゃS2000には敵わないと思います。
ラリー規定に合わせた車両と、従来のターボ車両の両方販売される事を期待しますか…。
と、言ってますが、最新のエボやインプに乗る気はなくて、ランエボだと9MR、インプだと07年のイノシシインプに乗るつもりなんですけどね(笑)いつになるかは知りませんが、その時のためにウデを磨いておかねば。