キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

ドライビン

2008-06-27 20:42:12 | ジャスミン
久々にエボ3とエボ4の2台でドライブです。撮影場所は私達にすっかりお馴染みになってしまった銅像茶屋です。もう週に2、3回くらい来ているんじゃないか?と思うくらいちょくちょく来ています。

いつもはジャスミンかジュリアで行くんですけど、せっかく黒エボ3と白エボ4なんですからたまには2台でもいいもんです。ちょっとしたツーリング気分を味わう事ができますしねぇ。見た目は頭文字Dのエンペラーです…、ケイビーは真面目なので初心者マークは今だ健在です。当時運転して2ヶ月で取っ払った私と大違いです(笑)

ふもとから銅像茶屋までは12㎞、微妙に長い距離ですけどドライブコースとしはもってこいの道路。コーナーもそうキツくないのでワインディングを楽しむなら絶好の場です。物足りなくなったらあすなろラインにおいで。

世間でよくタブーとされる送りハンドルですが、こういう場所では有効になります。ワインディングを走る時に送りハンドルが出来ると楽だと思います。

しかし、送りハンドル自体なぜタブーとされるのかが理解できません。よく素早い操作ができない、と言われますが走行中にクロスハンドルでグルグルやる事って絶対無いです。せいぜい駐車場くらいではないでしょうか…。スラロームなんてまず無いです。

私は送りハンドルを主体としているのでこういう事を言うんでしょうけど…(笑)大きく切る時は迎えハンドルを使ってから送りハンドルに移行します(逆もあります)。私の感覚では迎えハンドルも「送りハンドル」と同じだったんですが、どうも「迎えハンドル」とう名称があったようです。

ハンドルの話はこの位にしておいて本題に戻りましょう。

銅像茶屋で昼食です。私が食べたのは和風山菜ラーメン、ケイビーが食べたのはネギラーメン。こういう場所って高いですよねぇ…。でもそれなりに美味しかった事ですし、また暇な時にでも食べにいこうかと思います。和風山菜ラーメンにはキノコやタケノコや、なにやら他の山菜が入っていました。ヘルシー。

その後は2台でワインディングを楽しみながら帰りました。今日はブレーキ残しを意識しての運転です。以前からも結構練習していたので、なかなかサマになってきたかもしれません(笑)タイヤとのコミュニケーションも良い感じでした。

ま、反省点もあったので練習しないと…。



そろそろ鹿の子ラインも夏バージョンに変化している頃でしょうから、ボチボチ行かないといけませんね♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする