キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

AT

2012-04-24 21:48:05 | 雑談


京都でまた悲惨な事故が起きて連日の放送となっております。運転していた少年は無免許。しかも自分の車じゃないときた。よく無免許の人に車を貸すなと。まさかこんな事になるとは思わなくてもです。

にしても免許が無くてもATなんて簡単に乗れますよね。ギアDを入れてアクセル踏んでブレーキ踏めば止まるんですから。子供でも運転してニュースになるくらい簡単です。今その辺走ってる車は全部ATと言っても過言ではないくらいATが多いですもんね。鍵はちゃんと隠しておきましょう。

そんな世の中だからAT限定免許もありますしね。一生MTなんて乗らねぇーって感じでAT限定を取る人が多いとは思うのですが、やっぱりAT限定は欠陥免許です。普通はMTに乗って面倒くささを感じてATに乗ってラクさを実感するんです。限定免許だとATしか知らないのでね。

マニュアルモードがある車もありますけど、MT車を知らないでギアチェンジしてもその辺のラクさも実感わかないでしょうし。MTだと走りだす仕組みとかギアチェンジするときの仕組みとか操作ではあるものの理解できますからね。ギアチェンジのタイミングもよく分からないで変えてる人いますし。

職場にMT車しか無い場合はAT限定だとお話になりませんし、AT車が数台の場合はそっちに乗ることになって微妙に気を使います。AT車はベテランの方々が普通優先して乗りますよ。乗れる車が限定されてるってのも嫌は話です。女性はまだいい風潮がありますけど、男はまだそういう風潮ありません。

AT限定免許を取る人が半分以上になってきたというデータもあるんですけど。たしかに後輩にもAT限定の連中が多い。悲しい。ATに乗るのは構いませんが、せめて普通免許を取って欲しいと思う今日この頃。

前に女の後輩から「MT楽しいです。ATダメですね」みたいな連絡来た時はやたらかっこ良く見えたものである。

じゃ。

ランエボと私とインプレッサ 大学生編+現在

2012-04-24 08:00:00 | 雑談
時は2007年(大学1年生)4月。エボ10の発表されました。第4世代になりデザインが一変。今までのフルモデルチェンジというレベルではないくらい一変しました。フロントに大きく開いた口はエボファンやファンでな人すら巻き込んでの論争に。完全に評価が別れました。私はいいのかこれ…と思いながらも意外と気に入りました。リアはあんまり好きじゃない。

秋にエボ10SSTに試乗。すごく良い車。ちょっと重心というか目線というかポジションが高くなった事に違和感は感じましたが、かなり優秀な車です。SSTは意外にめんどくさい。

ちょうどその頃新型インプレッサも発表。まさかのハッチバックです。これは完全に私はずっこけてしまいまして…正直どうでもいいです。

08年に入り、keibiさんが白エボ4を購入。講義が終わってから八甲田山に毎日のように走りに行きました。それこそ雪が降るまで相当行きましたよ。あすなろラインよりも走ってます。お互いランエボライフを思うがまま堪能する日々です。10月にエボがマイナーチェンジして300馬力にパワーアップ。興味わく。

ちょうどその頃GT5プロローグが発売されました。それにあわせてPS3を購入。ついにシミュレーターですけどエボ10やエボ9、鷹の目やハッチバックのインプレッサに乗れるのです。GT4でも相当なのに、GT5Pもかなり高度なシュミレーターです。GT4ではエボ8MRが最新のエボでしたのでまずはエボ9に。

まぁ凄く曲がるんですよ。これがスーパーATCなのかと。それでエボ10どんなもんじゃい!と乗ると今までの常識とはかけ離れた4WDのコーナリングです。気持ち悪い動きします。インプレッサもかなり速く、コーナリングも素晴らしい。

ランエボのAYCを効かせて曲げるには今までの運転の仕方だとダメなんだと。そういうのもしっかり再現されているあたりさすがである。先日筑波アタックしましたが、本当に最近のエボのコーナリングは気持ち悪い。あー怖い怖い。最高である。

09年。同じように天気が良い日は八甲田山をドライブ。途中からウイイレ大会に変わる。さらにリアルサッカーになる。インプのスペCが発売されるも、特に興味なし。エボ10発売から2年くらい経ったのにもかかわらずエボ11の情報一切なし。まだ2年だもんな、とか思う。

10年、早くも大学4年生に。この頃になるとだましだまし乗ってきたジャスミンも結構やばくなってます。さらに8月、今まで大事にしていたボディにドアパンチを食らいます。二度と部活のお手伝いをしないと心に誓う。9月、keibiさんのエボ4がエンジンブローによりリタイア。19年製のスイフトスポーツへ。八甲田山に行くもエボがやっぱり速かった。まだエボ11の情報はないのかね。

11年。車検でまたいろいろ修理。さらに数ヶ月後、クラッチがぶっ壊れる。天井のサビがやばくなる。さらにいろいろ壊れまくる(現在も放置中)。秋、ケーズデンキで当て逃げ、少しえぐれる。もうどうでもよくなる。あぁ多分エボ11はまだまだ待たなきゃいけないなと心に思う。

12年、現在。ジャスミンかなりキてるので、乗り換えを計画中。keibiさんもスイスポに愛想を尽かしたのか買い替えを計画中みたいです。現在エボ9有力説。9MRが残り10ヶ月くらいで値段下がらないかなぁと願う日々である。

おわり。